「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県嘉麻市 ・ 大隈橋の親柱 「 豊臣秀吉の陣羽織 」

2021-05-03 12:00:00 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、鮭神社の紹介の時に一緒に掲載した大隈橋の鮭が載った親柱。

その反対側には 「 豊臣秀吉の陣羽織 」 が紹介されている。

 

イスラム系模様の白木綿のキルトに金襴の裏地をつけ、

胸元には瓢箪の引合緒、肩には金唐皮の太刀除け、

背には五七桐の朱の大紋がある。

この陣羽織は嘉穂町所蔵で、国の重要文化財に指定されている。

 


山口県阿武町  「 奈古港浜崎防波堤灯台 」

2021-05-03 06:02:06 | 山口の灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灯台表番号 /   774

ふりがな /  なごこうはまさきぼうはていとうだい

標識名称 /  奈古港浜崎防波堤灯台

所在地 / 山口県阿武町 ( 奈古港浜崎防波堤外端 )

北緯 / 34-29-57.5 

東経 / 131-27-48.7

塗色 / 赤色

灯質 /  単閃赤光 毎3秒に1閃光

光度 /   実効光度26カンデラ

光達距離 /  3.5海里

地上~頂部の高さ /  4.87m

平均水面上~灯火の高さ /  8.45m 

地上~灯火の高さ /  4.65m

業務開始年月日 /  昭和45年3月10日

現用灯器 /  L式灯器 ( Ⅱ型赤 )