「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ムラサキサギゴケ?・・・→○ トキワハゼ

2008-11-20 | いとしき草花たち

 

西葛西へ向って歩いていく途中、
小さなアパートのほんのわずかな植え込みスペースの中に、
薄紫の唇弁花を発見。
5センチにも満たない草丈の割には大きな、ムラサキサギゴケに似た花。
肌寒い日中ですが、その薄紫に光りが宿っています。

ムラサキサギゴケの花期は夏。
ランナーを出してどんどん陣地を広げて行きますが、
こちらは独立した株です。

 晩秋までも咲いているこの花の名は、
   トキワハゼゴマノハグサ科。

 「トキワ」がつく命名には、
花期が晩秋までと長い=「常に変わらない」(常に咲いている)
という意味がこめられているようです。

ほんのささやかな収穫ですが、知ることは楽しくうれしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする