「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

冬に咲く

2008-11-27 | いとしき草花たち

 この花が咲くと、季節はいよいよ冬へ。
 
  
 キンモクセイ→ ヒイラギモクセイ→ヒイラギ
 
と続いた、モクセイ科のラストバッター。

 寒気を貫く「気」と「貴」のある香り。
 トゲトゲのある葉を指で軽く挟んで、息を
 吹きかけ、風車のようにくるくると回して
 遊んだ日も遠くはない(?)でしょう。
  
 年数が経った木では、鋭いトゲは無くなっ
 て丸っこい葉になっています。
 クリスマスホーリーと呼ばれる、赤い実の
 セイヨウヒイラギ(モチノキ科)は別種。

  
 ビワの花を見るたび・・・といっても、気づ
 いてからまだ何年も経っていない。
 ビワの実は大好きだけれど、寒い最中に
 花を咲かせるこの目立たない花に注目し
 たことはなかった。

 「11月頃ビワの木の下にたつと、ほのかな
 いい香りがするわ」と教えてくれた友、
 「コサージュのよう」と、捉えたひとの感性を
 思わずにはいられません。
 実るのは翌年の6月頃。
 まどさんの「ビワ」の詩もたのしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする