真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

あっちこっちボロボロ

2006-02-28 21:38:39 | Weblog
アナスタシア チョボタリョーワのアランフェスを聞きながら。
(アナスタシアだからメロディはバイオリン、何か変だって?いいんだ文句があるなら、村治香織でも聞いてくれ

今日は体のあっちこっちがボロボロに。
手下1(品質関係受入担当、847より優秀で口も達者)が成形品の認定試験をやっていて、例によって断面の寸法を測るからちょん切ってくれと依頼してきた。
まぁ、女の子に工具を使わせるのは、847の主義に反するので、依頼自体はかまわないのだが。
成形品はと見ると、長さ10mm程度、幅3mm弱、高さ3mm強で長手方向にφ1ぐらいの穴が貫通している
図面を見ると、穴が中央部で小さくなっている。まさか、穴の長さをと思ったら、案の定「長さを測るから、縦に切って欲しい。」ときたもんだ
おい!こんなの、のこぎりじゃ切れないぞ。
しかも樹脂の色からすると、PPSか?硬くて大変そう。
この前の成形品はコンターにかからなかったから、手鋸を万力に挟んでおいて、ワークを動かして切ったが、今度のはそれもできない
しかたないから、耐水ペーパーで削ることに。
ワークはかまぼこみたいな形状で、指で押さえていると、角が当たって痛い。
3個(規定で3個と決まっている)削ったら、角が当たっていた部分が赤くなっていた
そこの部分からなにやら液がでているようで、何かに触るとひっつく。
コーヒーを持ったら、熱さでびっくりするし。
赤くなっているだけなのに、殆ど負傷状態

次は帰宅したら、どうも目の下が痛がゆい。
鏡で見たら、隈状に赤く腫れ上がっていた。
そのうえ、鼻も赤く腫れていて、何かが触れると痛い。

なんだか、今日は体ボロボロ。
花の舞でも呑んで寝よう。(本当は蹴りの強いリンスタイプのギブソンか、もっと過激にベルモットの瓶を睨みながらジンだけ呑むの方がいいのだが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布教活動に忙しい日

2006-02-27 19:39:38 | Weblog
2月もあと1日。早いものだ。
さて、今日はなぜか布教活動が忙しくて
朝、正規の仕事の相談にのっていたところ、FMEAの相談にのって欲しいと。
正規のが片づいたので、ジプシー(勤め先は建物が6つある)にでて、最後にFMEAの相談に向かった。
すると担当者行方不明
しょうがないので、先日QEの実験をやった人がいるので、その解析相談に。
ピックアップしたパラメータは、一つしか、しかも効果が少ないことが判明。
その人は次の実験を済ませていた。
ネガティブデータをうまく使う人は助かるね
次の組み合わせ実験に直交表を使ってくれそうだから良かった
そうこうする内に、FMEAの担当がトイレに行くために現れた。
今度はFMEAの相談。
次はESDの話をちょっと。
なんだか知らないが、あっちこっちで相談にのっているだけで、自分の仕事はしていない
まぁ、相談にのるもの仕事の内だけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ひどい

2006-02-26 20:14:30 | Weblog
2月もあと2日で終わり、この前床屋と話していたとおり、2月はあっという間に終わるね。

それはそうと、天気予報通りイセの大神は朝から有給
しかもひどいね。
おかげでせっかくの休みというのに、洗濯物が外に干せなかった
その上布団も干せなかったささやかな幸せが

ケガキをしようと思って、実家へパーツボックスを取りに。
ついでに買い物へ連れて行ったまでは良かったのだが、家に帰ってから眠ちゃったよ。
なんか、それで時間のズレが生じたようで、何となくやる気が失せた。
そうは言っても、電源回路2を再設計して、電源回路1と2のレイアウトは決めたけどね。
師匠の意見を取り入れて設計したら、何かむちゃくちゃ部品がついて、シャーシが狭くてしょうがない。
部品を無理矢理入れることになって、あとが大変そう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比はどうなっている?

2006-02-25 19:51:50 | Weblog
フィギュアのエキシビジョンは勝敗に関係なくて、ショーとして大変楽しく見られた。
特にVnの生演奏とのセッションは、日本でも是非行ってもらいたいと思ったね。
荒川静香と川井郁子か高嶋ちさこで見たいものだ。(川井郁子の方がアグレッシブだから、ショーとしては華やかになりそう)

ところで、フィリピンの政治情勢はどういうことだ。
あれではマルコスの再来ではないか
エストラーダもそんなことでやめさせられたような記憶があるが。
カトリックの国だから、そんなになるは何か変。
そういう風土があるのかな?

計算違いの写真を掲載しよう
手前のピンが合っていないのがコラ1、後のがコキフ10000の車掌室。
先日の出張の帰り、神田のカワイモデルに寄ってカワイ製「コラ1」を見たら、エンドウ製に比べて全長が長かった。
ってことは、エンドウ製はお子様向けデフォルメ版だったか
あ、いや、別にデフォルメ版が悪いと言っている訳じゃない
トイレットペーパー行列時代の前(世代がわかるなぁ)に買ってもらったが、当時ですら350円した。
カツミ製EB電関との相性はばっちりだからね。
それにブリキ製でしかもいろいろと簡略化されているから、壊れにくい
まぁ、エンドウ製は車両の全長、コンテナ(6000形)長が短いので、同じエンドウ製のコキフ10000の車掌室を載せること不可と言うこと

明日はアンプシャーシのケガキでもするかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダル

2006-02-24 22:22:56 | Weblog
今日はSASH!を聞きながらのカキコ。

荒川静香が金メダルと取ったことで、マスコミが浮かれること。
取った事実を報道するの可としても、どう見ても提灯持ちにしか見えない態度。
ベルリン以来の伝統とは言え、何か情けない。
とは言え、そんなに関心があるわけではない847ですら、村主の演技を見てからの出勤。
いつもより10分以上遅れて出社したので、親分から「道が混んでいたか?」と言われた
正直に「スケートを見てましたよ」と返事を。
もっとも、フレックスなので遅刻ではない

847は花粉症ではないはずなのだが、この時期になると屋内にいると調子が悪くなる
部屋の中にいると、鼻水が出てくるし(汚いなぁ)、目の周りがかゆくなる。
それが屋外に出て、2,3回息をすれば、見事に治る。
普通は外に居られないはずなんだけどね
もしかしたら、仕事アレルギーか

先日お袋に今シーズン最後のすき焼きを食べたいと言ったところ、水曜に材料を買ってくれた。
そこまでは良かったのだが、昨日はぬくとくて、とてもすき焼きを食べるような日ではなかった
今日は朝はぬくとかったのだが、は降り出すわ、寒気が入り込んで寒くなるわで、すき焼き日和
ばっちりいただいてきた

天気予報によると明日はイセの大神が出でますようだが、明後日は岩戸にお隠れになるらしい
明日は仕事着を洗濯しておこう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うにゅ

2006-02-23 21:53:54 | Weblog
花粉症もどきの話を書いていたら、消えちゃった。
今さら、書き直すのも面倒だ。

今日はISOの内部監査(主任監査員)を行った。
不幸にならないように(時間超過と指摘事項多発)、必須事項30分、現場確認1時間、残りの30分はまとめと予備時間と決めて実施。
今回監査の重点項目は現場確認の際にまとめチェック。
物覚えが良いものだから、「あとでチェックします」と言ったことを片っ端から忘れていくので、記録係がいろいろフォローしてくれた
まぁ、時間通り終われたの良かったけど、指摘事項が結構でたな。
2000年版に移行したときに、パフォーマンス中心の監査に偏って、システム監査がおざなりになったせいかな?
久しぶりに、現場の手順の確認をやったものだから、こうなるんだろうね。

堅い話はこのくらいにして。
ヤフオクで落としたコキフ10000が届いた。
説明より遙かにコンディションが良く、改造種車にはちょっともったいない
それでも、お馬鹿な夢を実現せねばと、車掌室の長さをコラ1に載っているコンテナの長さと比べてみると、なんと!車掌室>>コンテナ
改造断念
まぁ、そのままED66にでも牽引してもらうことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目がやばい2

2006-02-22 21:13:48 | Weblog
今日は手下1が出勤してくるかと思ったら、なにやら葬儀の後始末とかで休み
聞くところに因ると、旦那が古い習慣が残る処の出らしく、孫だというのにいろいろあるらしい。(ご苦労なことだ)
まぁ、また代わりに仕事をすることに。
材料受入なんかすると、ますます目が老眼になりつつあることを実感するね。
PWBのBGA用ランドがよく見えないので、実体顕微鏡で見なければならないし、PCの文字が近づかないとよく見えないし。(実は847の右目は0.1、左目は1.5。もちろん裸眼で)
まったく、目が悪くなるといろいろと仕事に支障が出て困るね。
いちおう、検査員資格として25μmの金線(ワイヤーボンディングに使うワイヤ)が裸眼で見えることとなっているが、とてもそれでは役に立たないね。
白い紙の上にでも金線が置いてあれば、誰でも見える。(25μmは思っている以上に太い)
されど!PWBのパターンとなると別物。
とても見えないぞ
ソルダーレジスト(エポキシ樹脂)のブリード(染みだし)なんか、以前は裸眼で楽勝に見えたが、今じゃ裸眼じゃとても
体にガタが来ると本当に困るね。

閑話休題
アンプの電源回路2の件。
今さらりと計算したら、ちょっとまずいことが判明。
一昨年やった失敗をまたやりそうになった
またリップル電流を考えずに容量の小さなコンデンサをつけそうになった
抵抗で電圧降下させるのは無駄が多い(って、そもそも真空管アンプは無駄が多い)ので、コンデンサで調節しようと思ったけど、またコンデンサが熱くなっても困るからね

今日は完成予想写真を。
電源トランスは橋本のからタンゴのに変わるけどね。(橋本のは電流容量が多いので、このアンプにはもったいない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISO9000 & 14000

2006-02-21 21:01:44 | Weblog
先週からISO9000と14000の複合内部監査が始まった。
847も陰謀にはめられて、内部監査員の端くれを務めているので、今日と木曜日に内部監査を実施する。正確には今日はもう終わったけど。
今日は設計部門の監査の記録係。
相変わらず、課長クラスが変な回答をするので、困るね
監査が終わったあとで、ウチの大親分(品質の管理責任者)、ISO推進室の親分(以前の上司)と隣の課長とバカを言い合っていたが、もっとひどい部門があることを聞いて、唖然
今日監査した部門は感覚がずれているだけだからまだましだけど、その部門はやる気がない。
さすがに大親分の切れて怒ったそうだ。
まぁ、怒れて当たり前の回答だったが。
9000を取得して、まもなく9年、14000を取得して4年?になろうとするのに、課長クラスがそんなことで、ウチの会社は大丈夫かね。

話変わって、両隣に越してくるが確定。
昨日、不動産屋が作った表札がかかっていた。
戸建て感覚もあと数日で終わりと思うと、残念でたまらない。
そうは言っても住んでいる人が増えると、安心感もあるけどね。
ウチの組(自治会の組)はこの長屋群だけで構成されているので、これ以上増えないから楽で良い
しかもウチの前の駐車場を一回りすれば、全部の家を回ることができる。
あ~ぁ、なんて楽な組

久しぶりにアンプを作ることを決意したのだが、回路図をよく見たら、電源回路2の設計が済んでいなかった
電源回路1はいろいろすったもんだした上で、決まっていたんだけどね。
ちゃんと計算しないとコンデンサ1個の値が決まらない。
ここが重要なんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキフ10000

2006-02-20 20:38:58 | 鉄道模型
以前も書いたが、道楽の一つである鉄道模型で、EB66とコラ1でシャレ編成を作ろうと考えていた。
それにはどうしてもコキフの車掌室が必要だった。
コキフ5500(実車はない)は持っているのだが、コンディションが非常に良いため潰す気にはならない。
ヤフオクでジャンクでも買ってと考えていて、最近格安ででたのでそれを買おうと。
でも、結局落札できず
ちょうど他の人が2つ出していたので、あわてて見ると一つは終了していた
もう一つはあと5分、間に合った
これで、2軸高速コンテナ貨物列車ができる

どうも、頭痛がする。
手下1が旦那の祖父が亡くなったそうで、今日明日休み
明日も出勤せねば
さて、早く寝よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図面は人格

2006-02-19 22:11:20 | Weblog
サンタナのブラックマジックウーマンを聞きながら、タイピング中
昨日はと焼き鳥でご機嫌に寝てしまった

さて、今日はちと重い話題を。
先日の大陸製成形品の測定も無事?終わり、後始末をしていたら、変な内容のメールを見つけた。
たまたま大陸製成形品と同時期にセラミック基板の認定試験も依頼されていたのだが、それの納入が遅れるとの連絡だった。
まぁ、そこまではまともな内容だったのだが、スクロールしていったところ、とんでもない無茶が書いてあって、びっくり
ウチの部署で測れないので、依頼者の手下に「無理矢理測定しろ」と
アホか!ウチの部署が会社の中で寸法測定に於いて一番能力を有しているて、そこができないと言っているのに、無理矢理測れとは何事!。
測定ができないものを図面にするというのは、設計者と失格
呆れて、ウチの大親分に「苦情ではないですけど」と前置きをした上で、転送しておいた。
こんな資質の無い奴が設計の親分をやっていては、お先真っ暗だね

大陸製成形品の図面もよく見たら、どこを示しているかわからない絵が書いてあった。
作図者と検図者はどこを示したつもりかわかっているようだが、他人様から見れば、どこだかわからない。
そこが金型修正して欲しい箇所だったらしいんだけど、どこを示した書いてないものだから、修正されてこなかったわけだ
まったく情けないったらありゃしない。
ウチ(これは外れているのがわかっていたので、自分でやった)の測定だって、どこを示しているかわからないので、その箇所は測らなかったモンね。

誰が言ったか忘れたけど、「図面は人格を現してる」とはよく言ったモノだ。
それに(これも誰が言ったか忘れたけど)「よい設計者は、測定できるように設計する。」とも言われている。
前述の2つの例はそれの逆にいっているので、勤め先の設計レベルは推して測るべしだね。
図面不備の件も大親分にボソッと言ったら、「(設計レベルが低いことを)何とかしにゃいかん。」と言われた。
そんなことを言われてもねぇ、「そんなのは自分でやってもらうしかないですよ。」と返答するしかなくて。
だって、それは設計やる上での常識だからね。
「(外部)セミナーを見つけるか、ウチで講習するか、考えとけ。」と言われちゃったよ。
おいおい、そんなレベルの低いセミナー有るのかよぉ

閑話休題。
昨日、ようやくロータリースイッチ式アッテネータを1個作った。
久しぶりに(2年ぶりぐらい)半田ごてを握ると、やっぱり楽しいね
大した工作じゃないけど、わくわくしたね
試作だから、ちょっと手抜きした部分あるけど、うまくできた
仮接続して試してみると、良い感じ
さすがに手抜きした部分(実はストッパーが無いタイプなので、最小音量から最大音量に飛ぶ)があるので、操作は慎重にやったけどね。
ロータリースイッチのクリック感がたまらなく高級感をそそる。
本チャンは岩通アイセックかセイデンの23接点を買って作ろう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休み

2006-02-18 19:06:47 | Weblog
右隣と左隣の家に越してくるらしい。
右隣は長屋の片割れ、左隣は通路がある。
まぁ、今までは戸建て感覚だったが、また長屋生活に。

今日は一杯呑んだので、これでおしまい。
(呑んでも書き込みはする、爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンスカー

2006-02-17 23:23:24 | 鉄道
小田急のロマンスカー(たぶんLSE)の先頭車両が飛びこみで展望窓が大きく割れていた。
いらちなお袋がチャンネルを変えたので、最初を見そこなったのでどんな事故だったかわからないが、まったく(乗客と電車にとって)痛ましい事故だね。
EXEなら飛びこみがあっても乗客から見えないけど、LSEじゃ丸見えだもんね。
アホなことに、展望窓のせいで事故が大きくなったようなコメントがあった
バードストライクや踏切事故は想定して作られているだろうけど、人が飛び込むことは想定して作らないぞ。
だいたい飛び込むのは列車往来危険罪にならないのか?
小田急も小田急だ!安全が確認されるまで展望席に乗せないようにするそうだ。
(間違った)弱者優先もほどほどにしないと、おかしな事になるぞ。
スーパーベルズの歌じゃないけど、飛びこみにはちゃんと損害賠償請求しろ。
そうすりゃ、今の人は貧しいから飛びこみは減るぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体がなまっている

2006-02-16 21:51:05 | Weblog
昨日、今日と久しぶりに投影機を覗いていたら、疲れた。
さすがに普段昼寝か、上司と馬鹿話しかしていないから、体がなまっているね
そのうえ、家に帰ってきたら眠くてしょうがない。
目を使うことをすると疲れるらしいね。

ところで、通勤路は橋増設工事の関係で、日々工事をしている。
工事はかまわないのだが、仮の道路標示(そう言うのかどうかわからない)が思いっきり誤字が書いてあるのには困った。
「除行」
おい!除かれちゃ困るんだけどね
字ぐらいちゃんと書いてくれよ。「徐行」
さすがに今朝には消してあったけどね。
1週間ぐらいずっと書いてあった。
まったく、いくら何でも常識無さ過ぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボヤボヤする奴

2006-02-15 20:48:10 | Weblog
昨日の大陸製成形品だが、6種類ほど有って手下1と手分けして測定をしている。
もちろん、手下1はラインの検査もあるので間隙を縫って行っているし、かく言う私も昼寝と布教活動の合間を縫っての測定である
まぁ、それはともかく、20日までとの約束で、結構時間を詰めて一生懸命やっている(特に手下1は)
ところがだ、測定依頼者が今日の夕方になって「2種類は明日中にやってくれ」と言ってきた。
それはよくあることだが、困ったことに1種類ははなっから図面通りできていないことがわかっている。
その上、明日は私が午後から来客で全くできない
手下1が依頼者に「やる順番をなぜ言ってくれない。」と文句を言ったら、「昨夜わかった」と回答が。
図面通りできていないことがわかっている上に、そんなボケ回答を聞かされたものだから、手下1ブチ切れ。
「何で今朝言わない?」
全くボヤボヤしている奴には困ったものである
私も切れて、測定依頼者の上司に文句をと思ったら、たまたま今日に限ってもう帰っていた

閑話休題。
一ヶ月に1回ぐらい自分で作ったカレーを食べたくなるようで、日曜日にタマネギを炒めて、今日ようやく食べるとこにこぎ着けた
いい気になって、タマネギ(中)4個をみじん切りにして炒めた上に、お袋がもう1個入れたので、シャビシャビになってしまった
も3/4個ではなく、1個入れたので、結構甘酸っぱくなった
スープ(正確にまただし汁)も100ccほど多かったしで、いろいろと前と違っていた。
まぁ、シャビシャビ以外はおいしかったけどね
きっと来月になるとまた作りたくなるんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大陸製成形品

2006-02-14 21:41:27 | Weblog
勤め先の製品が欧州の陰謀で、年内に生産中止となる
まぁ、遠因はカミオカデンの鉱山にあるのだから仕方ないか(謎)
入社当時からいつかはなくなると言われて、20年余持ったのだから、まぁ良しとしましょう。
それでだ、生産中止に伴って、困る業界がある。
で、代替品を作らなくてはいけないわけだが、国内で同等品を作ろうとすると、とても値段が合わない。(そりゃそうだわ
ほいで、大陸で作ることになったんだ。(勤め先は取引先の要望で、大陸に小さな工場がある)
その製品は樹脂成形品、電線と半導体素子でできているだが、成形品は大陸で調達することになった。(ちょっと前振りが長いな)
今日、その大陸製の成形品が納入された。
まぁ、初品認定をしなくてはならないから、測定を手下1と始めた。
全部終わったわけではないが、そこそこの出来だね。
こっちの意図がちゃんと伝わったところは、しっかりできているようだが、伝わらなかったところはダメ。
さすが、大陸(と言うか、それが当たり前、日本が異常)

ところで、このところ準大手中堅企業が外為法違反で摘発されているね。
まぁ、ホリエモンの証券取引法違反がスタートと見れば、3件ほど経済事件摘発が続いている。
経済犯許すまじと言ったところかね。

オリンピックは予定通り、負けが続いている。
既にプロレス化しているのに、それがわからず騒いでいるマスコミと、金が欲しいJOC(スポーツはメチャクチャ金がかかる)の上滑り予想は外れて当然だよね。
世間を知らなさすぎる

入管法改正で指紋採取があげられているが、またしても某野党幹部が「人権」と訳のわからないことをぬかして、難色を示しているらしい。
アホか!たいていの国は指紋採取しているぞ。
採取しない国の方が少ないのに。
日本国に於ける人権ってのは、法律を遵守できている人にしかないんだよ!(道交法違反はどうなるって、汗)
もう一つ加えると、納税ができていることだ!
まったく、脳天気政治屋(ポリティシャンのことだ)には困ったものだ。

ついでに書いておくが、政治家はステーツマン、政治屋はポリティシャンと英語で言う。
数年前、旧新潟3区からでているおばさん議員が米国へ行ったときに、自分自身を「ポリティシャン」と言ってのけたから、さすがに呆れたね。
米国の高官達も陰ではバカにしただろうね。
それを持ち上げていたハカマゴロの無知にも呆れたけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする