真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

とうとうダウン

2023-03-31 19:52:32 | 生活
朝から変だったんだけど、10時頃から妙に寒い。
部屋の温度計は24℃ぐらいを指しているのに。
昼休みに額を触ってもらったら熱いと言われた。
だから寒いのね。
棚卸で仕事が薄いから、大事を取って午後は休み。
半日眠って、なんとか回復。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたびれたぁ

2023-03-30 21:30:54 | Weblog
波及範囲が広い不良があって、その処理でくたびれたぁ。
あまりに広範囲なので、当分続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白洲次郎・白洲正子-武相荘折々のくらし その4

2023-03-29 20:35:35 | 美術館・博物館
今日で武相荘折々のくらしは終わり。
今日は文書類と戦利品を。
まずは吉田茂の手紙。
昔の人だね(良い意味でですよ)
有名なジープウェイレター(複製)
複製とは言え、これが見られたのはかなりの収穫。
遠来の客はこれを分かっただろうか?
かの有名なトイレットペーパーサンフランシスコ講和条約受諾演説の原稿(複製)。
これって、武相荘には無いと思うが。
韋駄天の書。
自由人らしい書だね。
次郎さんの遺言書。
続いて戦利品。
次郎さんと韋駄天なので図録を買ってきた。
裏表紙は
これを着ていて、どれだけの人が分かるんだろう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白洲次郎・白洲正子-武相荘折々のくらし その3

2023-03-28 21:26:09 | 美術館・博物館
今日は衣類がメイン。
織 田島隆夫作 染 古澤万千子作
紬辻ヶ花文胴服
髙田倭男作
能装束風着物、帯
四代田畑喜八作
麻蜻蛉文帯
藍地琉球絣にインカ柄半幅帯
ここからは食器。
丹波黒釉イッチン皿。
色絵古九谷手草花文豆皿。
大正時代のかき氷入れ。
スリップウェアの見本。
マニアックなものに。
お!百人一首。
次郎さんの道具類。
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白洲次郎・白洲正子-武相荘折々のくらし その2

2023-03-27 20:45:41 | 美術館・博物館
武相荘折々のくらしの続き。
関野晃平作 朱漆螺鈿散花文重箱。
富本憲吉作 色絵四弁花模様箱。
あれ?仙厓?
ここで仙厓さんに合うとはビックリ。
黒田辰秋作 拭漆欅大平腕。
紺紬地金箔吹寄文着物。
言わずと知れたPLAY FAST Tシャツ。
ロビンから贈られたウイスキーと次郎さん作のグラス。
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の戦果 その2

2023-03-27 20:27:23 | 鉄道
先々週の土曜日の写真、続きをアップするのを忘れていた。
日曜日と勘違いしていた。
5754M313系。
うまい具合にフレームに収まったけど、頭から角が生えている。(笑)
3両編成。
425M211系。
5932M211系。
なんで7分間隔で上りが通るんだろう。
59レ、吹田機関区所属EF210-310。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを墜落させた

2023-03-26 22:18:55 | 生活
楽天ポイントがつくスーパーで買い物をした。
その際、楽天のアプリでポイントを付けてもらうんだけど。
ポイントを付けてもらって、スマホをポケットに入れる際、ポケットに入れたつもりで手を離したら、そのまま床に墜落。
幸いダメージはなかったけど、もう少し注意しないといけないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白洲次郎・白洲正子-武相荘折々のくらし その1

2023-03-26 19:42:07 | 美術館・博物館
昨日も書いたけど、松坂屋美術館へ白洲次郎・白洲正子-武相荘折々のくらしを見に行ってきた。
パンフ裏は

ふしぎな展覧会で、展示物の撮影はOK、写真、札は撮影禁止、ちょっと謎。
まま、それはともかく。
武相荘へは2011年2014年と2回行ったが、武相荘に展示していない(あるいは季節毎変わるので見ていない)物があって、ご機嫌。
お袋は「行ったことがあるから懐かしい物がある。」と言っていた。
入室すると
ベントレーがお出迎え。
反対側には
伊万里色絵四段重。
これの箱書きが
おっ!次郎さん。
組紐がついている高貴な扇。
常識が無いから、こういうのを見ても何に使うのかさっぱり見当がつかない。
袿・単
かさねの色目が気になったので、袖を撮ってきた。
長崎さんの本で探したけど、わからない。
ただ、いけている色目だと思う。
次は小さなタンス。
材も良いし、飾りも今では見ない。
古伊万里白磁桜花文輪花皿。
良いデザインだ。
この辺りから遠来の客が興味示しだした。
吹墨のウサギさん。
これは現代物で加藤静允さんの作品。
韋駄天の見立て。
今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復刻版 昭和43年10月貨物時刻表

2023-03-25 21:36:14 | 書籍
ヨンサントウの貨物時刻表が欲しくて、探していた。
もちろんオリジナルは出れば高くて買えない。
復刻版でもかまわない。
もっとも復刻版でもプレミアが付いているから、それなりの価格になるけど。
で、ネットオークションで見つけたので、即決価格で落札。
昨日届く予定だったんだけど、来客があるので今晩届くようにしておいた。
先ほど届いた。
廃線になっている路線がいっぱい載っているし、解結貨物も載っている。
たまらないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠来の客と語り合う

2023-03-25 21:16:28 | 生活
昨夜は遠来の客と鉄道の話で盛り上がる。
遠来の客はまだ若いが、考えがしっかりしているし、年齢の割に知識が豊富だ。
今日は客を連れて、武相荘折々のくらしを見に行ってきた。
お袋が観察するに、最初は興味無さそうだったが、次第に興味を示して、特に工芸品を熱く見ていたようだ。
今のうちに感性を磨かせないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠来の客

2023-03-24 18:20:36 | 生活
今日は遠来の客が来る。
今から晩御飯の準備。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の戦果 その1

2023-03-21 19:33:11 | 鉄道
日曜日はスチールも撮った。
5ヶ月ぶりの撮影だったので、バッテリーが放電して5087列車を撮り損なっちゃった。
まずは5052列車
#9もキャラ桃。
ツートンカラーにするよりステッカーの方が安いんだろうな。
コンテナ貨物と言うのは味気ないけどね。
続いて貴重になりつつある211系。
113系に見慣れた目には新鮮だったけどね。
お!313系8000番台が来た。
転換クロスで間に合うようになったと言うことは、乗客が減ったんだろうな。
再びコンテナ貨物。
お!従来塗粧。これも貴重になってきたぞ。
どう考えても塗料代が高くつくね。
あらら、後ろにはコンテナ無しか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務官僚「捏造の認識なし」高市氏、「質問するな」発言撤回

2023-03-21 19:15:30 | Weblog


捏造した奴が「捏造しました。」と言うわけないだろうが。
児戯にも等しい茶番ぶり。
それに乗っかっている立民とメディアはおつむが無いに等しい。
床屋を儲けさせる為だけの頭じゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相ウクライナ電撃訪問列車でキーウへ移動首脳会談へ

2023-03-21 19:11:50 | Weblog


キーウでゼレンスキー大統領を会談してから発表だろう。
直前に発表しちゃうなんて、ウクライナに迷惑がかかる。
リークしたバカがいたんだろうな。
右も左もお花畑ばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュシャ展2

2023-03-20 20:46:53 | 美術館・博物館
何かおかしいと思っていたら、ミラーレスで撮った写真をアップし忘れていた。
色遣いがスラヴ叙事詩みたい。
絵柄はミュシャそのもの。
メジャーどこ、ジスモンダ。
これは何だったかな。
これもタイトル忘れちゃったぁ。
これも有名どこなんだけど、タイトルを覚えていないんだなぁ。
JOBは覚えているぞ。
最後はヒヤシンス姫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする