真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

初スムージー

2016-10-30 08:41:37 | お菓子・食品
昨日のお昼ご飯、サンドウィッチを作って持って行った。
自慢になるけど、豪華なサンドウィッチさ。
パンはスーパーで売っている安物だけど、具がね。
薄切りのハムを3枚しいて、その上に玉子と玉ねぎのペーストとスライスチーズを載せたの、同じく薄切りハムを3枚しいて、ツナと玉ねぎのペーストとスライスチーズを載せたの、メインは薄切りハムを3枚、その上にコロッケとスライスチーズを載せたの。
パンは買ったんだけど、飲み物を買い忘れちゃって。
途中でコンビニによって飲み物を買えばよかったんだけど、それも忘れて東名/新東名に乗っちゃった。
どこで食べようと考えて、お昼ちょっと前に駿河湾沼津SAに到着。
ジュースを買おうとコンビニへ。
好みのグレープフルーツジュースがあったんだけど、ふとグレープフルーツスムージーってのが目に飛び込んできた。
おう、スムージーか、飲んだことないな。
ペンギンズで名前は知っているけど、どんなものかわからない。
じゃあ、試してと買って飲んでみた。
いろんな果物が入っているので、ちと甘かったけど、美味しかったな。
感じとしてはネクターみたいだった。
機会があったら、また試してもいいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もチョコレートの案内がきた

2016-10-29 20:49:35 | お菓子・食品
昨年ドームへどうやって行ったかブログを見ていたら、チョコレート屋さんから2周年アニバーサリーのはがきがきたことが書いてあった。
あ~、去年はそんなのがきたんだ。
今年はどうなんだろうと思っていた。
箱根から帰宅したら、3周年の案内のはがきがきていた。
今年は...、あ~おまけをくれるのは12日前後か、ドームは19日なんだよな。
でも、割引があるみたいだ。
まあ、それでいいか。
じゃあ、今年も本山に車を置いていくとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週ももなか

2016-10-29 20:35:23 | お菓子・食品
御殿場回りなので、御殿場の田子の月へ。
また、もなかを買ってきちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェネチアン・ガラスより現代ガラス

2016-10-29 20:26:55 | 美術館・博物館
この前の日曜のアートシーンでヴェネチアン・ガラス展の案内をしていた。
先にお袋が見て、847は録画で見た。
これは見たいなぁ、11月23日までか。
5日は仕事、12日は細見美術館、19日はドームと予定が詰まっている。
今日しか行くときないなと、今日行ってきた。
家を出る時はピーカンだったし、天気予報も曇りだったので、傘を持たずに行った。
粟が岳トンネルを抜けたら、雨が降ってきた。
あれ?雨、う~ん、この前ヴァンジへ行った時も雨が降ったんだよな。
どうも東へ行くときは雨に降られるな。
初めて箱根ガラスの森美術館へ行くんだけど、雨は嫌だなぁ。
箱根越え(と言っても乙女峠だけど)に雨はたまらんな。
御殿場から乙女峠へ行くのは初めて(逆ルートは学生の時通った)、雨が降っているので、案の定途中から霧(と言うか雲の中が正解か)。
乙女トンネルを抜けたら霧がひどい。
たまらんのう。
仙石原の街中へ行くのも初めて。
駐車場はロハのところに置こうと思ったんだけど、急坂の上だったのでヤメ。
有料のところに置いたら、傘を貸してくれた。
雨が降っていたので、カメラは車の中。
だから、写真は無し。
前振りはそのくらい。
ヴェネチアン・ガラスはなかなかいいなぁ、TVで見たのより、鮮やかで素敵だ。
ただねぇ、展示の仕方がイマイチなんだよな。
ガラス専門の美術館を名乗るわりに、展示がダメ。
普通の美術館なら、許せるけど、ガラス専門だからね。
鏡は置いてないわ、奥まったところに置いてあるわで、ダメちん。
大一美術館の展示を見習ってほしいところだ。
それと天井画、写真複製を使うんだったら、某薬品メーカーの子会社に陶板焼いてもらって貼れよな。
現代ガラスを見に行ったら、これがストライクゾーンドンピシャ。
たぶん白板ガラスだと思うんだけど、造作がたまらなく好き。
お袋も現代ガラスの方が気に入っている。
どうも、アバンギャルドの方が性に合うらしい。
ミュージアムショップへ行ったら、素敵な色のグラスがあった。
お~!あのグラスは欲しいなあ。
お値段は、あ~、買える値段だ。
なになに、光源で色が変化するって。
へぇ~、そんなガラスあるんだ。
アレキサンドライトと言うガラスで、太陽光や白熱灯下ではピンクがかった紫、蛍光灯下では薄いブルーになるんだって。

これはなかなか面白い。
雨が上がったので、外の展示を眺めてきた。
この美術館なら、もう一回来てもいいな。
まあ、展示方法の問題があるけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も招待状がきた

2016-10-28 21:37:53 | 陶磁器
昨日、ポストにドームやきものワールドの招待状が入っていた。
残念ながら出井さんではなくもう一軒のお宅から。
まあいいや、これで今年も行ける。
見たい作品もあるしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またブルーレイレコーダーを買う

2016-10-28 21:19:59 | 生活
前に買ったブルーレイレコーダーの調子が今一つ悪い。
時々駄々をこねて、録画が遅れるんだよな。
2年4か月しか使っていないんだけど、847の使い方だとかなり疲れるらしい。
で、ぼちぼち買おうかと先週末から物色。
この前の日曜に買おうとしたんだけど、店員がつかまらなくて断念。
イ○ンで安く売っていたので、その値段を引き合いに出して叩こうとしたんだけどね。
で、今日、イ○ンにパンを買いに行ったので、ついでに家電量販店へ。
そうしたら、また店員がつかまらない。
まあ、いいやとイ○ンへ。
で、イ○ンで見たら、日曜日より値段が下がっていた
え?本当にこの値段でいいの?と言う値段になっていた。
この値段を引き合いに出しても、この値段にはならないだろうと判断して買ってきた。
消費税を入れても、量販店の価格と1万近く違っていたからね。
休みの日に入れ替えるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きた蒸気機関車を見た

2016-10-28 21:03:21 | Weblog
50年近く前の話になるけど、小1の時の遠足で細江公園へ行ったんだ。
そうしたら、下に二俣線を走る生きた蒸気機関車を見た。
それが一番の思い出だな。
もう一つは幼稚園の時に遊園地に行ったこと。
何に乗ったかなんか、全く覚えていないが、行ったことだけ覚えている。
なにせ、その時に遊園地に行っただけで、そのあと行ったことが無いからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの予防接種

2016-10-28 20:56:31 | 生活
今日は月一の定期点検じゃなくて、通院。
お医者さんが、「インフルエンザ、今年はどうする?」と訊くので、「やるよ」と応えたら、「今日やってく?」となって、今日やってきた。
これで今年も安泰かな。
でも、来月やるつもりだったので、予定外の出費になっちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな方言はありますか?あります

2016-10-25 20:31:15 | Weblog
「みるい」とか、「しょろしょろしている」が好きかな。
「みるい」は方言だけど、業界用語としては全国区。
いまだに黄色と言えずに「黄いない」と言ってしまうし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q(黒)壊れた?

2016-10-25 20:19:33 | カメラ
仕事でQ(黒)をよく使うんだけど、今日撮影して、そのデータをPCに取り込もうとしたら、カメラの電源が数秒で落ちてしまい、取り込めない。
ん?どうした?カメラが壊れたか?
そりゃ、困る、Q(黒)は主力だからなぁ。
修理代はどのくらいかかるんだろうと、メーカーサイトをのぞいてみたら約13.5k円、直しておかないと困るしなあ。
待てよ、もしかしたらSDカードが壊れたか?
Q(黒)に入れているSDカード、今一つ調子が変だったからなぁ。
帰宅して、SDカードを入れ替えてみたら、正常動作に戻った。
やれやれ、SDカードの故障か。
でも、今日撮影したデータを取り出さないと。
で、PCのスロットに差し込んだんだけど、反応が変。
あちゃ、SDカードが完全にダメか。
今日撮った絵は明朝再撮影だ。
まあ、カメラが壊れたわけじゃなかったからいいとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観閲式か

2016-10-23 12:19:49 | 航空機
先週は航空祭だったけど、今日も飛んでいる。
なんだ?T-4の2機編隊を見た。
観閲式のニュースが流れていたから、観閲式へ行ったんだろう。
日曜はあんまり飛んでほしくないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランス美術館展は肌に合わなかった

2016-10-22 20:46:06 | 美術館・博物館
ランス美術館展へ行った。
悪くはないけど、なんかイマイチなんだな。
メジャーどころの画家の作品はピリッとしたところが無いし、一番肌に合わなかったのはレオナール藤田の宗教画さ。
ステレオタイプかもしれないけど、フジタの絵と言ったら乳白色だろう。
それが暗い色使い、ただでさえ宗教画って合わないから、よけいダメ。
期待外れだった。

地下へ降りて、てんやへ行ってお昼ご飯。
お袋は桜海老丼(これって、静岡3店舗のみの限定)、847は普通の天丼に鶏天を追加。

後は最中を買いにって、最中じゃなくて試食させてくれたお菓子と栗まんじゅうをお買い上げ。

先に書いたけど、再び常葉美術館へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は入れなかった

2016-10-22 20:33:13 | 美術館・博物館
常葉美術館で海洋堂フィギュアワールドが今日から開催。
ちょっと前に新聞に掲載されて、それをお袋が見て、見たいと言い出した。
ランス美術館展とセットで行けばいいとなった。
明日、法事があるので、29日行くつもりだったんだけど、昨夜帰宅した時にお袋が「明日何時に行く?」と言い出した。
え?明日(22日)行くの?どうしても海洋堂の自在置物を見たいらしい。
東名を使えば30分ぐらいで着くので9時ぐらいに行くということに。
9時40分ぐらいに到着、そこまでは良かったんだけど、例によって駐車場の空きがない。
学校説明会を開催しているようで、駐車場がいっぱいだよ。
あきらめて、静岡へ行くことに。
静岡でランス美術館展を見て、お昼を食べて、お菓子を買って、戻ってきたら今度は駐車場が空いていた。
作品は周知のとおり、精巧だなぁ。
光琳の風神雷神があって、あれは欲しい。
お袋も欲しいと言っていた。
お目当ての自在置物は明珍ばり、ガラスの中なのでどう動くかわからないけど、魅力的さ。
ガチャガチャがあったけど、風神雷神が出るかわからないので、やめてきたよ。
先に書いちゃうけど、ランス美術館展より面白かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上妻宏光のコンサートへ行ってきた 本編

2016-10-22 20:00:19 | 音楽
座席は一番後ろから一つ前、しかもMの席はミキサーコンソールの横。
位置はそんなに悪くない、でも初めてのホールなのでどうなのかわからない。
お行儀よく待って、開演を待つ。
1曲目、佐藤竹善さんのボーカルで、聞き覚えのある曲。例によってタイトルは忘れた。
今回は曲目リストが無いので、メモを取らないとタイトルを知らない曲だと覚えていられない。
佐藤竹善さんって名前は聞いたことあったんだけど、どんな人かわからない。(後でシングライクトーキングと言われて分かったけど)
いい声だねぇ、上妻さんの三味線もいいけど、佐藤さんの声に魅了される。
ピアノの伊賀拓郎さんもいい音を出している。
ええのぉ、会社を半日休んできたかいがあるなぁ。
まあ、PAを使っているのがちょっとだけ気になるけど。
津軽三味線っていい音するなぁ。
1部最後の曲はよく知っているスペイン、すごく盛り上がったなぁ。
正確に言うと スペイン I can recallだけどね。
佐藤竹善さんの歌も素敵だったし、伊賀拓郎さんのアドリブもすごかった。
マイフェイバリットシングもよかったなぁ。
この2曲だけで、十分だったよ。
竹善さんのMCも面白くて楽しかったし。
行って良かったなぁ。

ところで、竹善さんを調べてみたんだ。
そうしたら、847と同じ歳、Mと同じ大学だった。
びっくりだったよ。
竹善さんの声をアレコホールで聴きたいと思ったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上妻宏光のコンサートへ行ってきた 序章

2016-10-22 19:26:21 | 音楽
昨日は半日会社を休んで、名古屋での上妻宏光のコンサートへ行ってきた
悪友Mとお袋も。
18時開場なので、17時ぐらいに着くように行けばいいかと、15時ごろ出発。
平日の東名を走るのは久しぶり、トラックが多くてびっくり。
いつもなら名古屋高速の東別院出口で降りるんだけど、広小路を走るのが嫌で、錦橋出口へ。
出口渋滞とでていたけど、行っちゃった。
初めて行った出口だったので、右折レーンに入っちゃった。
まあ、錦通りから広小路に出なくてはいけないから、かまわなかったんだけど。
で、無事到着と言いたいところだけど、会場の駐車場入り口がわからなくて通り過ぎちゃった。
ぐるっと回って、駐車場に。
そんなインシデントがあっても無事17時前に到着。
まずは晩御飯だと、ココイチかなか卯で食べようとてくてく歩いていく。
で、何にしようなって、Mに選ばせたら、なか卯に。
Mが鴨そば、お袋がカレー、847はカキとじ丼。
食事を終えてもまだ開場までの時間がたっぷりある。
栄のデパートでも行って時間をつぶそうと、栄へ向かって歩く。
旧明治屋栄ビルでのあいちトリエンナーレを外から眺める。
丸栄で時間をつぶそうとエスカレーターを3階まで上がったところで、お~!ラシックにtamaki niimeが来ていたなぁ、と思い出した。
と言うことでラシックへ。
tamaki niimeの商品、実際に触ってみたけど、あれは良いな。
では木綿の播州織しかやらなかったので、ウールの製品があることは知らなかった。
ウールの商品がフワフワでとても感触がいい。
思わず買おうかと思ったけど、何とか踏みとどまった。
でも、お袋は木綿の大判ストールを買っちゃったんだな。
そんなことをしていたら、ぼちぼち戻る時刻に。
ゆっくり歩いて戻ったけど、栄から伏見までそんなに時間がかからず、開園20分ぐらい前に到着。
続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする