真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

フィルムを買いに

2015-07-30 21:27:41 | カメラ
先の予定までチェックして、結局目黒雅叙園に行くことに。
脚とストロボを使わなければ、写真撮影可、おう、これは写真を撮ってこよう。
お袋はミラーレスデジカメが使えないので(ファインダーを覗いて撮る習慣が染みついている)、F3の出番。
F3だからフィルムが必要、さっきフィルムを買いに行ってきたよ。
400を使えば大丈夫かな。
いちおう、M6+ノクチも持って行く予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスと和のあかり

2015-07-26 19:38:51 | その他の道楽
今朝の日曜美術館はパウル・クレー、847は好き。
ま、それは余談だが、実家の、土曜日に1週間分視聴予約を入れてくる。
で、パウル・クレーだから、入れておいた。
そこまではよかったんだけど、アートシーンでパナソニック汐留ミュージアムで開催中のアール・ヌーヴォーのガラス展を放送したんだって。
実家に用事があって行ったら、お袋曰く「パナソニック、いいね」だって。
まあ、汐留ミュージアムは行く予定だからいいんだけど。
たたみこむように、「もうじき終わっちゃうけど、目黒雅叙園もいい。」と。
うへ、余計な予約しちゃったな。
汐留ミュージアム、当初夏休みに行こうと考えていたんだけど、書き入れ時に休みだって。
うへ、いつ行こう。
もっとも、これを書こうとアートシーンをチェックしたら、アール・ヌーヴォーのガラス展、松坂屋美術館でやる書いてあるから、無理して汐留まで行かなくていいかな。
目黒雅叙園は行けそうにないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの搾り方

2015-07-19 21:28:04 | お菓子・食品
この時間帯はBSジャパンのにっぽん真発見を見ている。
今日は広島県、レモンの生産が日本一らしい。
瀬戸内はレモン作っているところ多いからな。
847は瀬戸内のレモン=豊島レモンと思っているが。
ま、余談はともかく、番組の中でレモンの搾り方をやった。
普通、実の方を下にして搾るけど、広島の人達は皮を下にして搾る。
そうすると皮の成分がかける物に掛るんだって。
皮の成分、言ってみれば香りだわな。
そうだな、マティーニやギブソンの仕上げにピールを飛ばすんだから、言われてみればその通りだわ。
それとレモンをかけると脂質の代謝に効くんだって。
なるほどね。
少し利口になったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛の本

2015-07-19 19:36:27 | 書籍
ネットオークションに小山裕久さんの「鯛の本」が出品されていた。
お!徳島の本だ、読んでみたい。
で、無事落札して、今日届いた。
早速、目を通してみた。
鯛もここまで料理すると面白いね。
なかなか楽しませてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小堀遠州

2015-07-19 17:28:23 | 書籍
今のマイブームは小堀遠州。
丸っこいのからさかのぼっちゃったよ。
まあ、それはいいんだけど。
で、ネットオークションで本を2冊お買い上げ。(新本を買うほどではない)
小堀遠州って、大名茶人と思っていたんだけど、どうも江戸初期のテクノクラートらしい。
え?そうなのか。
まず、小堀遠州 綺麗さびの極みを読んでみた。
なかなか面白い、この本はテクノクラートと言うよりマルチ・アーチストと置いているけどね。
昨夜半分ぐらい読んじゃったよ。
もう少し読めば完読。
これでまた要らん知識がつく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の漆

2015-07-19 16:54:48 | 書籍
昨日、「きょうの料理 8月号」がもう出ているかと本屋さんへ行ったら、ありましたねぇ。
で、お袋がお買い上げ。
ま、それはいいんだけど、イ○ンの中の本屋へ行ったので、テキスト売り場が行きつけの書店と違う。
テキスト売り場の横に、なぜか淡交社の本が
茶の漆」だって。
お~、お茶は好きだし、漆も好き、どれどれ。
中をちょっと見ると、あ~いけません、いけません、買って帰れと信号が。
昨日からさらっと読んだけど、なかなかの内容。
やっぱり漆はいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVを買う

2015-07-18 19:35:39 | 生活
先日実家の、画面に異常があることを発見。
放送を見ている分には気がつかないのだが、HDレコーダーの予約画面を見たら、画面の一部が変。
まあ、10年ぐらい前に買っただから、寿命かな。
ボーナスが出て、カードの締日を過ぎたので、今日買いに行ってきた。
HDMI接続ができるようになって、録画リストの字が読めるように。
結構なことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び油を買う

2015-07-18 19:09:33 | お菓子・食品
いつものようにイ○ンへ行ったら、先週油を買った店にひまわり油が置いてあった。
ん?ひまわり油か、お値段は、お~、グレープシードオイルの3分の1だ。
では、お試しをして見ましょうと、1本お買い上げ。
コレステロール0はグレープシードオイルと同じだけど、軽さはどうかな。
揚げ物を作ってみないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきれちゃう

2015-07-17 22:00:29 | 時事論評
「おもてなし」品質に太鼓判 経産省、来夏にも認証制度

おもてなしの意味がわかってない輩が多過ぎ。
主人が客をもてなすだけではなく、客は主人の意を汲んで主人をもてなすのがおもてなしだ。
おもてなしは一方通行ではなく双方向、サービスやホスピタリティじゃない。
文化ってものがわかっていない。
日本から日本人が居なくなったんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油まとめ買い

2015-07-12 10:59:17 | お菓子・食品
家で使っている油がいよいよ残り一本になったので、買うことに。
いつもまとめ買い、この前買ったのは消費税が上がる前じゃないかな。
ま、それはともかく輸入品なので、円安の影響で高くなったんだよね。
消費税が上がったのあいまって、この前買った時より200円ぐら上がっている。
箱買いすると少し値引きがあるので、いいんだけど。
お袋も底をついたので、少し分けて欲しいって。
箱で買って、4本お袋に譲って、残りは家に。
これで1年ぐらいは大丈夫かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにカレーを作る

2015-07-12 10:43:20 | お菓子・食品
セントレアのコンサートへ行った帰り、刈谷PAで晩御飯を。
お袋はカレーを食べたんだけど、「外で食べるカレーは辛いね。」だって。
まあ、家のカレーは甘いけどさ。
最近カレーを作っていないから、家のカレーを食べたいのかな?
静岡へ行って遅くなってもいいように、カレーを作っておいた。
手抜きで作ったので、量が多くなって隣へ半分ぐらい持って行ったけど。
で、昨日食べたんだけど。
家の味に慣れちゃったので、やっぱり家のカレーがいいようで。
なかなかよそにはない味だからね。
小田急新宿駅の地下改札を出たところにあったタガンタガンの味を目指しているから。
あそこのカレーはちょっと変わっていたからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青磁は難しい

2015-07-12 10:17:51 | 美術館・博物館
てんやから静岡駅前へ。
どこの駐車場へ置こうと考えたけど、エキパが置けるようだったので、エキパにすることに。
入ってびっくりさ、中で渋滞している。
どう言うことだね?ゲートで渋滞するのかね?
知らない駐車場なので、事情がわからなくて、ブツブツ。
ゲートにたどり着いて事情が呑み込めたけど。
ま、それはともかく、エキパに置いたおかげで美術館まで地下道で。
さて、本題。
青磁は素敵だけど、難しいよね。
あの微妙な色の違いに、好き嫌いが出る。
あんまり淡いのは好きじゃないし、かと言って濃いのはちょっとね。
それでもさ、龍泉窯の砧は素敵だったけどね。
銘鎹(かすがい)を初めて見たんだけど、あれはすごいね。
鎹を打ってあるのは馬蝗絆(ばこうはん)が有名だけど、鎹もすごいね。
それと二重貫入さ。
貫入は知っていたけど、二重貫入と言うのは知らなかった。
氷砂糖見たくて素敵だ。
その二つを見ただけで満足さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわ鶏天

2015-07-12 09:53:20 | お菓子・食品
お昼はてんや。
昨日は期間限定のダブルチーズ鶏天丼を。
とり天は大分だろうと思いながらもね。
で、食してみるとびっくりさ。
鳥がパサパサしていず、フワフワジューシーなのだ。
それにお袋に一切れあげるために、箸で切ろうとしたら容易に切れたのだ。
てんやは機械で揚げていること知っているけど、種の大きさを相当研究したんだろうね。
それじゃなければ、あんなに柔らかくフワッと揚げるわけない。
あんなふうに揚げれるようになりたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼ご飯の前に最中を買いに

2015-07-12 09:37:23 | お菓子・食品
静岡インターから県美へ行く道中、好物の最中を売っている店発見
おぉ!帰りに買おう(最中を車中に置いておきたくない)
県美から戻って来て、最中を買いに行ったよ。
何を買おうとちょっと悩んだけど、いつも最中をお買い上げ。
アイスクリームを入れる保冷容器に入れて、それを座席の下に押し込んで日が当たらないようにしてきた。
この最中には弱いからな、ついつい回っちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWISSDESING

2015-07-12 09:14:38 | 美術館・博物館
昨日は静岡へ青磁を見に。
美術館1軒だけだともったいないので、県美で何をやっているんだろうと調べたら、昨日からSWISSDESINGが始まる。
ふんふん、これは面白そうだから行ってみよう。
県美へ行ってからてんやでお昼を食べて静岡市美術館へ行けばいいからな。
で、行ったら、テンション上がりまくり。
スイスと言えばアーミーナイフ、その展示がいっぱい。
刃物もさることながら、柄の材、あんなにいっぱいあるとは知らなかった。
ネフのおもちゃがとても素敵。
色がついている積み木はもちろん、木地仕上げの積み木がとてもいい。
材を堅木の良いの使っている、これは欲しいぞ。
オプトリックと言う独楽があって、おお!これはいいなぁ。
スイス航空のポスターやコンフィギュレーションがあって、なかなか。
もっとも、847は倒産前の塗粧が好きだけど。
婦人靴のヒールの展示はびっくり。
どうみても乾山のお皿のデザインじゃないかと言う絵。
なかなか楽しめましたよ。
ただねえ、ショップで積み木を買おうと思ったら、とても買える値段じゃなかったんだよね。
子供でもいれば、買うかもしれないけど。
まあ、材がわかるので高い理由もわかるんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする