真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

橋本のケース入りチョーク

2009-11-30 20:47:29 | 真空管・オーディオ
ちょっと前にM球さんがネットオークションに橋本のチョークがでているよと教えてくれた。
角ケース入りなのでちょっと魅力。
でも、よく見たらHW-40と同じケース、ダメじゃん、6BX7-GTPP用に使えない。
まぁいいか、M球さんがオール橋本で組みたいって言っていたし、入札しておくか。
今日の昼が終了時刻だったので、今朝まぁこのくらいだろうと踏んで入札しておいたらめでたく落札。
当然だが、M球さんにころがすことに。
もう一回り小さいケースのチョークが欲しいんだけどなぁ。
そうすれば、HW-15とPT-150と高さが揃ってちょうどいいんだけど。
インダクタンスは小さくなるので、困るんだけど。
でも、このアンプは性能より見かけを優先予定さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ予約

2009-11-29 18:56:54 | お菓子・食品
クリスマスを祝う訳ではないが、クリスマスケーキを予約。(どうせ祝うなら八百万の神々か、印度の聖人さ)
予約先はいつもと同じウヴリール。
今年は店頭に3種類提示されていた。
店頭には提示されていないが、We:la(ウィーラ)に掲載されている限定品(30個)がある。
ブッシュドノエルが魅力的だったのだが、高いのと量が多いのでパス。
ガトーショコラが安くていいのだが、親父が喜ばない。
と言うことで、親父が喜んで食べるイチゴのショートケーキに
取りに行くのは23日(イブじゃないってところがいい)
お楽しみだぜ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-15Jも老朽化か

2009-11-29 18:22:40 | 航空機
F15水平尾翼の一部落下、けが人なし 福岡・築城基地(朝日新聞) - goo ニュース

先日201TSQのF-15Jがノズルを落としたと思ったら、今度は304TSQのF-15Jがこれだ。
シリアルがわからないけど、実戦配備(空自)から27年も経てばいろいろと出るなぁ。
F-4EJ(改)に比べて何となくひ弱だね。
こうなるとF-XはF-4EJ改の代替だけじゃなくて、F-15Jの代替を視野に入れないといけなくなるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業仕分けもいいけど

2009-11-28 19:12:17 | 時事論評
事業仕分け作業終了 予算反映 薄氷の行程 政治判断で“復活”どこまで(産経新聞) - goo ニュース

まず、自分たちの採否を削減することが先だろ?
自分達は1,2日で1カ月分の給料をもらっておいて、法律で決まっているからとしれっとしていて、官のやることはけしからんと削減って、言っていることがなっていない。
自らの襟を正した上で、やるのが品性のある人間のやることだと思うけど。
それに、行政刷新会議と言ったって根拠法があるわけじゃない。
ただの政治ショーじゃないか。
価値は予算編成のプロセスを多少見えるようになったってことだけ。
国家百年の大系なんてことはさらさら感じられないからとても駄目さ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リークしていいのか

2009-11-28 19:02:59 | 時事論評
首相、沖縄知事と会談「普天間、様子聞きたい」(読売新聞) - goo ニュース

どうしてこういう微妙な問題を平気でリークしちゃうんだろう
内から内を見ているだけだからかなぁ?
あまりにもドメスチック過ぎる。
それはともかく、報道で知る限り、総理は二兎を追っているように見える。
欲のかき過ぎじゃないか?
二兎を追うもの一兎も得ずって諺を知らないんじゃないか?
結局二兎を追って先延ばし、地元の負担は何も変わらないってなりそう。
その上対外信用ボロボロってとこかな。

まったく、「転進」と何ら変わるところがないや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任のなすりつけ合いをしている暇があるのか

2009-11-28 18:32:22 | 時事論評
今の不景気「あなたのせい」 亀井氏と竹中氏がバトル(朝日新聞) - goo ニュース

誰のせいでもいいけど、良くすることを考えろよ
わかっちゃいるけど、どっちも国民のためなんて言っているのはリップサービス、ポリティシャンらしいよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーの出力音圧レベル

2009-11-28 17:57:08 | 真空管・オーディオ
今日実家から持ってきたFE83を鳴らしてみた。
あたりまえなのだが、UP180と比べて低音がでない
最低共振周波数が倍ぐらい違うので当然の結果。
それは驚かないが、出力音圧レベルの差にびっくり
頭では分かっていたのだが、音を聴いて経験するのは初めて。
FE83は88dBだか89dB、UP180は90数dB(正確な数字を覚えていない)
同じ音量を出そうとするとVRを相当右に回さないといけない
あぁ~、これが能率の違いね、よくわかったよ。
よくM球さんが「能率が悪いSPだと相当入れてやらないと音がでないよ。」と言っているが、身をもって実感したよ。
それにしても、よく球で音が変わるとか、コンデンサで音が変わるって言うけど、まずは出口のSPを良くしないとダメだってことに今さらながら気がつかされたよ。

12月5日追記 FE83は88dB、UP180は92dBと言うことが判明。4dB=2.5倍だから違うよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の巣箱 じゃありません(笑)

2009-11-26 19:39:09 | 真空管・オーディオ
M球さんと与太話をしていて、SPの話に。
おぅ、実家に眠っているちっちゃないSPのエンクロージャー、10mmの無垢板だったなぁ。と気がついた。
これは見せびらかそうと持ってくることに。
かつてはヘビースモーカーだったので、煙草のヤニで黄色くなっている
う~ん、界面活性剤できれいにしていかないとまずいなぁ。
きれいにしていた時に気がついたのだが、バッフルボードは無垢板じゃなくてコンパネだった
裏板は3mmのシナべニア
あちゃ~、親父にやられたなぁ。
側板と天板は桂のようだが。(これは無垢板だった)
どうも、親父が作ってくれたエンクロージャー、すごい板が使ってある半面、どこかで抜いてあるところがある。
まいっちゃうねぇ。
そうそう、ちなみにこの箱のダクトは板で作ってある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40機ばかりで何をするつもりなんだろう?

2009-11-25 20:41:50 | 航空機
防衛省、次期戦闘機F35選定へ 11年度予算計上で調整(共同通信) - goo ニュース

空自飛行隊の現在の所定数を知らないが、おそらく1飛行隊18~22機だろう。
18機としても40機じゃ、在場予備、IRANを考えたら足らない。
FIに使うつもりなんだろうから、現在のFI部隊数を考えれば200機前後必要だろう?
まさか7Wの302sqのリプレースだけを考えているわけでもなかろうが。
戦略無き国家らしい考えだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エマージェンシー

2009-11-24 19:52:07 | Weblog
明日は朝が残ってそうなので、で出勤を予定。
なので靴を変える。
ところがその靴を磨いてなかったので、帰宅してすぐ磨いた。
そこまではよかったんだけど、床に置いておいた眼鏡を扉で挟んじゃって、弦が取れちゃった
お~、これは困った
あわてて、昔の眼鏡を探したら見つかった(やれやれ)
前の眼鏡はにはねられた時に粉砕、その前のがあってよかった。
度が合わないかと思ったら、老眼が進んでいてちょうどよかった
でも、新しい眼鏡を買わないといけないんだろうな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H-K絶縁が低いか

2009-11-23 20:25:40 | 真空管・オーディオ
久しぶりに6V6ULPPをSPにつないで聴いてみた。
そうしたら、今までなかったハムが
どうしたんだろう?前は日立の球がささっていたが、蹴飛ばして2本オシャカにしたので4本全てシルバニアのに交換してあって、そのせいか?
片CHはVRを回すとハムが大きくなる
それって、どこかで発振?と心配になったが、VRの取り付けが緩んでいてVR筺体がGNDから浮いた状態になっていたので、そうなったらしい。
それにしても両CHからでるハムは何だろう?
もしかしたら、ヒーターからの(マグネチック)ハムか?
初段とドライバー段が直結になっていてカソードの電位が100V以上になっている。
H-K絶縁が悪いとマグネチックハムがでるんだよな。(昔スベトラーナの球でくらった)
6SN7の規格は±200Vとなっているから、大丈夫のはずなんだけどなぁ。
でも+100Vとも書いてあるから、ちょっと心配。
幸いにしてこのアンプ、ヒーターの接地、ハムバランサーでしているからその結線をV6のカソードにつなげばヒーターバイアスがかかる。
週末あたりに試してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか間違っている

2009-11-22 20:14:51 | 時事論評
薬物ダメ、自転車マナー…京大が授業で「社会常識」(読売新聞) - goo ニュース

社会が崩壊しているということか。
義務教育とその前の教育がまるでなっていないってことだろうね。
まぁモンスターペアレントと表裏なしていると思うけど。
全入時代とか称しているが、義務教育を終えた時点で社会に放り出しても困らないように教育するが社会の義務じゃないのか。
高校や大学は社会常識を教えるところじゃない、まして、就職予備校じゃないんだから。
会社の中でも二つに分かれているところはあるけどね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなったなぁ

2009-11-22 20:06:05 | Weblog
朝、気温が一ケタ台を記録するようになった。
昼間はいいんだけど、朝一ケタだと通にはこたえる。
先週末はとうとう股引を着用
今日は脚が寒いのでとうとうホットカーペットON
なかなか体がついていかないので困るよ。
明日は上がりなのできっと風が強いだろう。
そうなるとやっぱり股引が欠かせない。
もっとも昼間暑くて困るんだけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7027ULPPはモノラルか

2009-11-21 22:00:06 | 真空管・オーディオ
6G-A4PPが完成せぬうちにいつ作るかわからない7027ULPPの構想を。
さっき書いたけど、部品取り付けは1日2日でできちゃうので、もう他のアンプを考えてもいいのだ
球はもうあるし、OPTはこの前ネットオークションで30W級のを入手済み。
おそらくハイライト(新日鉄の商標)のEIだとは思うが、オヤジのトランスを買う余力は無いから、我慢するしかないね。
ほいで、電源トランスを物色しているのだが、前にも書いたが7027ULPPの標準オペレーションはプレート電圧が410Vと高いのでACで350V以上ないとダメ。
電流容量も180mAぐらい欲しい。
って、そんな電源トランス、まずない。
まぁブリッジ整流や倍電圧整流すれば、ないこともないのだが
センタータップ両波整流したいので困るんだよね。(グランドが浮いているのは嫌い)
オヤジに頼んで巻いてもらえばいいのだが、先にも書いたとおり余力無し、それにちっちゃいOPTには大きさが合わない。
ノグチのトランスにモノラルでなら使えそうなのが見つかったので、それかなぁ。
そうなるとモノラルになっちゃう。
それもなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち再始動かな

2009-11-21 19:08:59 | 6G-A4PP
先月はイベントがあったので、アンプ作りはお休み。
その余韻に浸って、今月もまだ始動していなかった。
だいぶ寒くなってきたし、ぼちぼち再始動して、組み付けに入ろうかな。
機構部品とトランスを組み付けると、後は半田付け。
半田付けに入ると止まらないから、早いからなぁ。
そこを抑えることができれば、やってもいいんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする