真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

今年(2015年)もありがとうございました

2015-12-31 19:27:27 | Weblog
更新が滞りがちなブログをご覧いただき、ありがとうございました。
来年もよろしくです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選品

2015-12-27 22:08:46 | お菓子・食品
先日某テレビ局の視聴者プレゼントに応募したんだ。
まあ、当たらないだろうと思ってネ。
で、そんなことをすっかり忘れていたんだ。
今日の午後(お昼寝の後)、宅配屋さんがやってきた。
なんだろう?ネットオークションで落札した物は無いし、通販で注文した物も無いし、何かくれる奴もそんなにいる訳じゃないし。
そうしたら、プレゼントが当たっていたんだ。

おぉ~!なんか豪華なものが来たぞ。
鍋セットか、こりゃ良い物が当たった。
まあ、たまには良いこともあるさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークヮーサーを貰う

2015-12-27 22:07:06 | お菓子・食品
年末年始の特番を録画するために、HD内にため込んだデータをBDにダビングしないと。
ところが、BDの手持ちが少ない、と言うことで、買いに行ってきましょう。
せっかくだから、道中にあるスーパーに寄って、エビせんを買いましょう。
スーパーに寄るなら、お袋を乗せて行きましょうと実家へ。
そうしたら、帰りにお袋の友人宅へ回ってくれと言うではないか。
まあ、いいでしょう。
回ったら、庭に金柑より大きいけど、柚子より小さいみかん色した柑橘の実があるのを発見。
お袋が「シークヮーサーだよ」と教えてくれた。
へぇ~、これが生のシークヮーサーか。色づくんだね。
ひとしきり世間話をして帰る時、持ってきなと切ってくれた。

絞ろうかな、柚子より酸っぱそうだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芹沢介は良かったけど、ちと疲れた

2015-12-27 20:43:07 | 美術館・博物館
お腹が満ちたので、芹沢介ののれんを見に。
意匠、配色、いいねぇ、とてもいいねぇ。
昔々、オヤジが芹沢介ののれんを買ってきたんだよね。
それの印象が強くて、心に沁みついているんだろう。
のれんの印象が強かったんだけど、本の装丁、包装紙やマッチ箱の意匠までやっているのを知って、びっくりさ。
良い作品が多いのはいいんだけど、ちょっと多過ぎかな。
さすがに疲れたな。
芹沢介美術館が休館していて良かったと思ったよ。
ショップでは「木のぬくもり展」の図録をお買い上げ。
木製品には弱いからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニの天ぷらは美味しかった

2015-12-27 20:31:48 | お菓子・食品
静岡へ行ったから、お昼はてんや。
昨日は期間限定の「蟹・ほたて天丼」をチョイス。
カニの天ぷらって初めて食べたんだけど、なかなか美味しいものだ。
ホタテは自分で作ったこともあるので、わかっていたけど。
鮭は身が美味しかったけど、冷凍品特有の問題がね。
その問題がわかる人にはちょっとね。
それがわからない人にはいいんだけど。
でも、価格から考えればいい線だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月行く予定が

2015-12-27 20:09:35 | 美術館・博物館
今、静岡県立美術館でウィーン美術史美術館展、静岡市美術館静岡市立芹沢介美術館で芹沢介生誕120年記念展が開催されている。
ウィーンのはTVで見て、見たいと思っていた。
芹沢介はあの意匠が好きなので、やっぱり見たい。
でも、美術館の休館日と847の休みの兼ね合いで、来月5日に行く予定にしていた。
ところがだ、頼んでおいた海苔を実家に取りに行ったら、(26日)何時に行く?だって。
え~?今月行くつもりか?
まあいいやと昨日行ってきた。
ルートは静岡市立芹沢介美術館→お菓子屋→静岡県立美術館→てんや→静岡市美術館。
で、芹沢介美術館は9時開館なので、ちょうどいいやと行ったんだけど、びっくりしたことに休館日。
え?え?え?休館日、静岡市は稼ぐ意識が低いなぁ。
まあ、いいやとお菓子屋へ。
お菓子を買って、静岡県立美術館へ。
県美、何時開館だった覚えていなかったけど、早く着けば待っていればいいや。
9時半過ぎに到着、10時開館、せっかくだからプロムナードにある野外作品を見に。
作品はともかく、お茶の展示圃場がなかなか。
作品より植えてある木を見る方が面白い(なんか間違っているような気がする)
10時近くなったので、戻って入館。
TVで見たのより色が暗く思えるし、いつもなら遠くから見るのに目の調子が悪くて近づかないと見えない。
面白い絵なんだけど、なんかイマイチなんだよな。
オランダの風景の絵があったんだけど、あの絵だけは光の回り具合が良くて見やすかったな。
オランダの空気感が絵に表れるのかな。
あとは収蔵展を見て、ショップを覗いて終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつじさんのクリスマスケーキ(モンブラン)

2015-12-23 19:36:28 | ひつじ・お菓子
今日は天長節、そんなことはおかまいなく、ひつじさんへクリスマスケーキを取りに。
うちは天照大神系だから耶蘇神は関係無いのだが、ケーキだけは食べる。
そんなわけでイブに取りに行くのではなく、今日。
今年はショートケーキではなく、モンブランを予約した。

ちょっと斜め上から。
食卓の色が違うのは実家で撮ったから。

トップビュー、ストロボをたいたら、白っぽくなっちゃったぁ。

断面、ストロボをたいていない。
結構大きな栗の破片が入っていた。
オヤジにお供えする前に半分にちょん切っちゃった
お袋は半分供えれば十分だと笑っていたけど。
晩御飯代わりにこの半分を食べたよ。
ひつじさんらしくフワフワクリームで美味しかった。
残りは明日だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりにゴーバルを

2015-12-21 20:59:39 | お菓子・食品
先日某メーカー(と言うか、どこのメーカーだった記憶にない)のチョリソーを食べたら、辛くない。
辛くないチョリソーを食べたら、ゴーバルのチョリソーを食べたくなった。
何年も食べていないけど、久しぶりに食べたい。
と言うことで、注文!
土曜日に届いたけど、まだ食べていない。
チョリソー&ビールといきたいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からユズ湯

2015-12-20 21:44:02 | 生活
まもなく冬至、さっきも書いたけど実家にユズを採りに行ってきた。
本ユズはどこかの人が下の方を採って行ったので、今年は採るのをやめ。
上の方に残っているんだけど、脚立を立つスペースが無いので採れない。
花ユズも下の方はだいぶ採られているので、脚立を立てて上の方から採ることに。
脚立で届く範囲を採っていたら、物置小屋の屋根の上にかなり実がある。
屋根にのって採ろうと、脚立を屋根にかけて屋根にのる。
たくさんあるし、下にあるのより大きくてきれい。
せっかく屋根にのったので、屋根の上から採れる実を全て採る。
たくさん採れたなぁ、必要分だけもらって、残りはおいてきた。
お隣りへおすそわけしたら、リンゴを2個くれたよ。
あさって会社へ持って行こう。
うちは今日からユズ湯。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6FQ7を探しに行って6CG7がでてきた

2015-12-20 21:08:36 | 真空管・オーディオ
M球さんとVT62PPアンプを橋本のHW-40-10 2個と交換した。
で、M球さんがVT62PPアンプを改造することになって、6FQ7を探している。
6FQ7なら中古でよければあるし、使わないからあげるよと。
実家に置いてあるので、ユズを取りに行きながら探してみた。
そうしたら、6FQ7は2本しか出てこなくて、代わりに6CG7が4本出てきた。
あれれ?6FQ7もっとあると思ったのに、それに6CG7が何であるの?
まあ、いいか、6CG7なら6FQ7と特性はほとんど同じだし。(6CG7/6FQ7と表示されていることが多い)
明日持って行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーフーウーだな

2015-12-20 20:06:49 | Weblog
印象に残る子供番組か、ペロちゃんがでてくる「はたらくおじさん」や「ものしりはかせ」なんかもいいけど、一番はブーフーウーだな。
ひょうたん島の最終回は強く心に残っているけどね。
まあ、歳がわかるような回答だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーンチョーク

2015-12-20 19:56:16 | 真空管・オーディオ
ツゲさんとクロスシャントプッシュプルの話をしていた時、スクリーンの話になった。
(異論はあると思うけど)スクリーンはプレートと同じように負荷を付けたほうがいいと。
まあ、UL接続や3結を考えれば、スクリーンはプレートと同じ働きをしていると言える。
だから、5結やビーム管接続の時、スクリーンに直接Bをつなぐのはよくなく、負荷を付けたほうがいいと。
(結局作っていないんだけど)前に6L6PPを構想した時、スクリーンに10Hのチョークを入れるとしたからね。
よくグリッドチョークやカソードチョークの話が出ているけど、スクリーンにチョークを入れると言う話は聞かない。
でも、一理あると思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-395-7SCは重かった

2015-12-20 18:53:15 | ツゲ電機・テクトロン
出戻り品のT-395-7SCについて、また訊いてみた。
コアボリュームは320VAだって
え~!320VA、やっぱりシングル用だとコアボリューム大きくなるなぁ。
型番からわかるように、うちにある6L6ULPPやVT25PP用の電源トランスと同じ大きさ、うちにある6L6ULPPやVT25PP用のOPTより一回り大きい。
どれ持ってみましょうと試してみたんだけど、腰にきそうでやめたよ。
とても重たかった。
で、どのくらいのパワーが通せるかと言うと、コアボリュームの20%ぐらいで60Wだってさ。
ふ~ん、B-Hカーブの一番まっすぐの辺のを使う訳ね、そりゃ良い訳だ
また買って転がそうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低周波におけるバイファイラ巻の価値は

2015-12-20 17:37:45 | 真空管・オーディオ
某ブログでクロスシャントプッシュプルが取り上げられていて、そのOPTがバイファイラ巻になっているらしい。
高周波では結合を強くするためにバイファイラを使うの知っているけど、低周波ではどうなの?と疑問。
信号レベルが違うからわざわざバイファイラにする必要性が感じられない。
これはツゲさんに訊くしかないな。
で、訊いてみた。
847はてっきり(電磁)誘導結合だけだと思っていたら、容量結合(も)しているよと言われた。
あ~、言われてみれば、そうだよね。
だから結合が強いよと言われた。
なるほどな、で、低周波で使う価値は?
ツゲさんのトランスは普通のレイヤ。
マッキントッシュのクロスシャントプッシュプルを訊いていることがわかったらしく、24までは大丈夫だけど275のトランスはバイファイラが仲良くなりやすい(相間短絡)と言っていた。
クロスシャントについて訊いてみたけど、SGが逆相になっているので普通のULみたく6dbのNFBがかかっていない、オーバーオールのNFBしくじると発振すると言っていた。
そんなことになるぐらいなら、普通のULにしてオーバーオールNFBをかけたほうが無難とも。
なるほどね。
847はクロスシャントプッシュプルの動作が今一つ分かっていないので、手を出さないけど。
そうそう、ツゲさんのUL用の3次巻線は2次巻線のすぐ上に巻いてあるって。
もっとも2次、3次、2次、3次と巻いていくので、結合しているのは一番下だけだよと笑っていたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜川駅近況2

2015-12-19 21:00:27 | 鉄道
今日は一人でツゲさんへ暮れの挨拶に。
大須へパーツを買いに行きたかったから、一人。
一人で行く時は天竜川駅から電車。豊橋、名古屋往復切符で行けば安いから。
ま、前振りはそのくらいで、天竜川駅からだから、駅舎の写真を。

外見はトイレ以外は変わっていないと思う。
この駅舎、最初はトイレが外から入るようになっていた。(自販機あたり)
いつの頃改造したか忘れたけど、ラチ内から入るようになった。
写真には写っていないけど、切符自販機があるところはかつては小荷物受付だった。
KIOSKもあったんだけど、営業が終了して撤去されてベンチが置かれている。
仮駅舎の写真は時間が無くて撮れなかった。
次は4番線の状況を。
東京寄りを見たところ。

枕木は残っているけど、レールは無い。
神戸寄りを見たところ。

この前の報告では4番線より南側の線路は全て撤去されいると書いたけど、神戸寄りには1本残っていた。
この前は夜で暗くてわからなかったんだ。(言い訳)
そうそう、1番線は写真を撮らなかったけど、レールの間に木板が敷き詰められていた。
ホームの写真も撮っておきたいよね。
橋上化しちゃうと、前どうなっていたか全く分からなくなっちゃうからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする