真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

行きはカーム、帰りは追い風

2007-04-29 21:57:35 | 自転車
昨日遊びに行ったので、今朝は掃除。
もちろん、掛布の洗濯も
近所のスーパーでパンと卵の安売りがあったので、それを買いに
そんなことをしていたら、既に11時。
は後でもいいや、でも布団が干してあるから14時までにはRTBしよう。
カンガルーのジャージを着て、颯爽と出撃。
の周りはほとんどカーム、を走らすとわずかに270のウィンド。
さて、どこへ行きましょう?
3時間コースで西風対応だと澪つくし橋→舘山寺→村櫛→雄踏→だなぁ。
昼間行くのは初めて、やっぱ朝と違ってが多い
もっとも体も温まっているので、スピードもかなりでるのでいいけど。
澪つくし橋まで42分強で着(はやぁ)
まぁここまでは風をそんなに感じなかったんだけど、都田川の堤防(379)を西進し始めたら、向かい風(やっぱり)
伊目の手前でツーリング(ランドナーじゃないような気がした)に乗った女性を追い越す。
東名浜名湖橋を見ると下り線、大渋滞、ほとんど動いていない。
やっぱ、連休は乗っているのが良いよ
大草山もギアを2枚落としてクリア
舘山寺へ裏道へ出てびっくり、渋滞
動物園へ行くで動かないのだ。
でよかった
動物園前を温泉街方向へ右折して、しばらくするとまた渋滞。
今度は遊園地へ入るで渋滞。
小僧がいれば、連れて来なきゃいかんだろうが。
本湖側(浜名湖)へでたら、湖岸に人がいっぱい、こんなん見たこと無い。
さすが黄金週間前半ってとこかね。
379へ入ってひたすら村櫛を目指す。
西風でバンダナキャップが飛びそうになるので、縛り直す。
村櫛で県道(車道)と合流、また渋滞している。
(再び)でよかった
雄踏大橋を渡って、雄踏へ。
そこから(新しい)雄踏街道を追い風に乗って快調に飛ばしていく
2hr22m39s、55kmのいい運動になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生桜エビ

2007-04-28 23:26:42 | お菓子・食品
下の記事にちょっと書いたが、牧之原へお茶の新芽を眺めに行った。
当初は焼津さかなセンターへ行って、その帰りに牧之原へ行くつもりだったのだが、焼津ICの所での事故の影響で東名渋滞
菊川ICを過ぎたところにある所要時間板に吉田まで「30分」の表示
それじゃたまらんと牧之原ICでエバキュエーション、そしてディストネーションチェンジ
はんぺん(もちろん黒はんぺんである)食べたかったのに
まぁそれはともかく、牧之原ICでおりたから飛行場の茶園を眺めながら、吉田を目指す。
新芽は吹いているものの、ちょっとこわば気味。
ICの際の茶はミル芽だったのに。
勝間田へ下りて行く途中で下から上がってきたロード乗りとすれ違う。
う~ん、平坦地育ちにはまねできないぞ(情けなぁ~)
その人の格好を見て、レッグウォーマーとアームウォーマーの使い方がわかった。
847もレッグウォーマーとアームウォーマーが欲しくなる(朝寒い思いしたばかりだからなぁ)

なかなか本題にたどり着かないなぁ。
さて、本題を。
もともと大井川へ桜エビを買いに行くつもり。
東名の渋滞のおかげで順番が狂ったけど。
行きつけの桜エビ屋(嘘っぽいけど、本当にある)へ到着。

http://www.oigawa.net/200901-kanemankatousyouten.html

レレ、生シラスと生桜エビがある
何年も通っているけど、初めて冷凍になっていない生桜エビを見た。
これでかき揚げを作ったら、まずいわけ無いと、お袋に買ってもらう
(さすがに天ぷらはまだ作れない
生シラスは晩ご飯の頃には味が落ちているがわかっているので、パス。(贅沢

かき揚げ、食べたけど、やっぱ味が違うね。
もちろん、冷凍のがまずいわけではないが、エビの甘さが全然違う。
滅多に食べられない贅沢品だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の朝練

2007-04-28 22:57:06 | 自転車
今日の予報は午後から
それでもお茶の新芽時なので、親父を連れて牧之原へ茶畑を見に行く予定。
そんなわけで今朝は40キロコースをチョイス。
の予報なら東風(こち)だろうとはまぼう橋へ。
いつも同じコースだが、自転車道の安全さには変えられない。
届いたばかりのFDJの上下を着て出撃。やっぱ、寒い
それでも15分ぐらい走ったら、だいぶ良くなる
いつもと違う道を通って376へでて、はまぼう橋まで行ったら20kmに少し足りない
それじゃ困るので、もう少し先まで走って20kmをちょっと超えさせる。
後は帰るだけさと、もと来た道を引き返す。
に着いたら7時30分、やれやれ、早く帰ってこれた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾い食い

2007-04-27 21:01:38 | 自転車
WXが良いので、今日も
ウィンドストッパーは先々週洗濯に出したので、薄手の物しかない。
毛穴が開いちゃたので、朝はちょっと寒いね
帰りは汗だくになるけど
まぁ、それはよしとして、通勤時に会社近くで急に乗り心地が悪くなった。
?、駐輪場に着いてびっくりリアタイヤがぺっちゃんこ
あれあれ、パンクだよ
しかたないから、チューブを交換することに
早く出勤しているから、そのくらいの余裕はある。
携帯ポンプしか持っていないから、空気を入れるのが面倒。
Mさんへして、フロアポンプを持ってきてもらう
リアタイヤはスプロケが付いているので、外すのが面倒かなと思ったけど、ディレイラーが付いているから、簡単に外れた
チューブ交換も手慣れたもので、すぐ終わった
パンクの理由は金属片の拾い食い
まぁ、リム打ちじゃないから我慢しよう。
そうは言ってもタイヤに穴が開いたから、タイヤも早々に交換しないと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの通勤

2007-04-26 19:51:59 | 自転車
ようやくて10日ぶりにで出勤
そこまではよかったんだけどねぇ、そんだけ乗っていなかったから、脚にきた
情けないねぇ、この前が無かったときの後はそんなことにならなかったのになぁ。
サドルを上げすぎなのかなぁ。
どうもあの飛ばしすぎの後遺症らしい
まぁ、あんまり無理をせんようにに乗ろうっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も車(-_-)

2007-04-23 21:32:52 | Weblog
今朝も路面がビッチョリ
またもで出勤。
たまりませんなぁ。
に乗らない方が疲れる。
さて、に入って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD三昧

2007-04-22 20:57:29 | Weblog
今日は朝から
に乗れないぞ
なんか去年の梅雨時より乗れない
体に悪いったら、ありゃしない。
まぁ、それはさておき、一昨日頼んでおいたDVDを買ってきた。
20数年前に一世を風靡した「エアーウルフ」とほんわか「しばわんこ」。
アイロン掛けをしながら、エアーウルフを見続けている
空物アクションとしてはなかなか面白い

それにしても、戦争を引きずっている頃のアクション物は控えめだよね。
そして、どこかに翳りがあるk
引き合いに出すの変だが、ウルトラQもそんなところが見え隠れする。
もちろん、ガキの頃はそんなことは微塵も感じなかったけどね。

戦争経験者が口を出さなくなると、アクション物が暴力的になるね。
戦争経験者が一線を引いていたってとこかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震でも来るのか?

2007-04-21 20:45:00 | Weblog
ちょっと前に能登半島で大きな地震があった。
その後、(ローソクの里)亀山付近を震源とする地震があった。
どちらも巨大地震ではなく直下型地震。
駿河トラフ・南海トラフを震源とする巨大地震との関係は何も言われていないが、どうもあやしいような気がする。
フィリピン海プレートが南(不正確)からユーラシアプレートを押しているのだから、ユーラシアプレート上の地殻の弱いところが割れてもおかしくないような気がする(素人考え)
御前崎の岩場も40年ぐらい前の比べて無くなったし(沈んだ)。
まぁ、それはともかく、暖冬だったせいだか、草の花がやたら早い。
いや、花だけでなく、自然界の動きがやたら早いような気がする。
3月にツバメを見たし(これは越冬ツバメかもしれない)。
今日は福田公園の近くで百合の花を見た
はまぼう橋まで行く道中で、タチアオイ(夏の花)がいっぱい咲いているも見た。
暖冬のせいならいいけど、自然は敏感だからなぁ。
統計から8月から2月の間に大きな地震が多いそうだ。
すると、自然界は地震の前に子孫を残す準備をしてるのか?
いやだねぇ。そうならないことを祈るばかりだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりのはまぼう橋

2007-04-21 20:28:11 | 自転車
今週は日曜に乗っただけで、天気のせいで通勤はずっと
たかが片道20分の通とは言っても、アホみたく飛ばすので結構な運動になっている
それが5日間も無くなったので、あっという間に体調不良
まだ、風邪が抜けないぞ
今朝起床時はに乗りたくなかったので、2度を決め込む
買い物に行って、帰宅してもの気配無し。
そんじゃ、飛ばさずの乗ってきましょうと、そそくさと昼を食べる。
今日はイリュス・バレアレスのジャージとナリーニベースの赤いビブショーツを着る。
頭はFDJのバンダナキャップ。
微熱があるので、2時間ぐらいで帰ってきましょうと、福田公園辺りを目指す。
午前中は東風だったのに、午後はなぜか南南西の風
おかしい、が近いじゃなかったのか?
まぁいいやと、いつもより5km/hぐらい遅く走る。
のんびり走って、福田のはまぼう橋まで行く。
20kmちょい、いい運動になる
さて、帰りましょうともと来た道を引き返す。
途中、実家へ寄ってお茶をよんでもらって、15時前にRTB。
やっぱ、はいいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブローカー始動

2007-04-19 19:48:43 | Weblog
先日、桜エビの春漁解禁のニュースが。
桜エビ解禁の時期が来れば、間もなくお茶の季節
一昨日は前の上司から「847君、お茶は?」とせっつかれる始末
まぁ、買ってくれるんだから、文句を言っちゃいけないんだけどね
とは言ってもねぇ~、親父の従兄弟が製茶工場に張り付いてCPが高い時を狙って荒茶を買ってくれるだからね。
と言うことで、一茶と言っても、結構後になってしまうんだよね。
その上、荒茶を買ってもらってから、火を入れて仕上げてもらうんだから、もっと遅くなる
それはともかく、今日から茶市場が始まった。
静岡の茶市場で両河内が88000円だってさ
いくらご祝儀相場と言ってもね、ちょっと高すぎない?
静岡茶市場は県内産5t、掛川もスタート。
まあ、ぼちぼちの値段だね。
そうそう、ニュースで静岡がでて、「針のようなお茶で出来が良い。」って言っていたけど、見えた荒茶は真ん中が痩せていたぞ
色はよかったけどね。
さてさて、会社の衆に注文を聞きに回らないと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひいた(汗)

2007-04-19 19:25:40 | Weblog
昨夜、な~~~んか寒いなぁと思って
未明に寒くて目が覚めた
もう一寝入りと寝たまではよかったけど、目覚ましで起きるとひどい鼻詰まり。
それも青っぱな「たまらんのう。」
クラクラするけど、クレーム処理があるからさぼるわけにいかない。
路面が濡れているのでで出勤。
会社へ行っても、咳と鼻水は止まらず。
昼頃には一旦おさまったのだが、夕方になるとボロボロ。
やらなかん仕事があったのだが、17時半過ぎに撤収。
まいったねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー食べ損ない

2007-04-17 19:54:19 | Weblog
ぼちぼちカレーが食べたくなったので、土曜の晩に玉ねぎを炒めた。
それにエビの殻でスープをとるつもりで、エビフライを
そんな余談はどうでもよくて、土曜に玉ねぎを作れば、火曜にはカレーを食べることができる。
日曜にスープを入れた飴色玉ねぎを実家へ持っていった。
お袋に、「あとはよろしく」と
で、今日の晩ご飯はカレーと意気込んで実家へ行ったら、焼き魚の香りが
「ゲロゲロ、カレーじゃないじゃん
まいったねぇ、お袋、玉ねぎ炒めたの日曜だと思っていたらしい。
日曜に炒めただったら、スープ入りのを持って行けるわけないじゃん
カレーは明日だって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎ

2007-04-17 19:42:26 | 自転車
昨夜、に入ったときに、ふくらはぎが赤いことに気が付く
あれぇ?太ももや脛は赤くないけどどうしたんだ?
おぉ~、に焼けたんだ
たまらんのう、でも何でふくらはぎなの?
風呂場でをこぐスタイルをとってみたら、ふくらはぎはがあたることがわかった。
おぉ~、それで焼けたのか
それにしても、ふくらはぎが焼けるなってびっくり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が短かった(-_-)

2007-04-16 21:57:57 | 自転車
昨日の練習でビブショーツの快適さを経験。
脚もさることながら、上半身が適度に温かくて具合がよい。
昨日は昼間だったので、ハーフパンツでも寒くなかったけど、基本的に早朝派、まだ朝乗ると寒いんだよね。
と言うことで、ビブタイプのロングタイツが欲しくなった。
例によってオークションを物色。
体型の関係でLサイズ(普通の衣類はMでいいんだけど)。
新品で安いのが見つかったので、「買おうかなぁ」とよく見てみる。
あれあれぇ、股下が75cmだぁ
う~~~ん、長過ぎ
ウェストはちょうど良いんだけどなぁ。
脚が短かったぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬に遭う

2007-04-15 21:35:10 | 自転車
今日は自治会のドブさらい。
頭数が多い上にやる場所が少ないので、30分にしないうちに終了。
それ、に乗れるぞと、サウスオーストラリア.comの上下を着込んで出撃
夜にはとの予報なので、東風だろうと弁天大橋方面へ。
9時近くなってから出発したのだが、376ではほとんど乗りにお目にかからず。
「へぇ~、珍しいこともあるなぁ。」とひたすら東進。
鮫島海岸へわずか35分で到着
むちゃくちゃ速い。いったいどうなっているの?
福田公園でさえ、43分ぐらい。
えらく飛ばしてきたら、横っ腹が痛くなった(アホ)
さすがにそれじゃたまらないので、スローダウン
と言っても、30km/h前後で走っていく(ほとんど原付
旧浅羽町内に入ったら、波打ち際にやたら人がいる。
サーファーなら不思議に思わないのだが、親子連れや年寄りが多い。
「ありゃ、なんだろう?」とよく見ると、貝取り鋤簾を持っているじゃないか。
「ははぁ~ん、貝を捕っているのね、ハタミかぁ?」
そうこうするうちに、弁天大橋まで到着。
Mさん情報によると、白砂橋までそのまま行ける(砂で埋まっていない)と言うことなので、白砂橋、否砂で埋まっている手前まで行くことに。
白砂橋まで無事到着。さてどこまで行けるか。
大溝橋まで行った先が砂で埋まっていた
「今日は()を担がないから、ここまで
まぁ、昼までには帰宅するつもりだし。
33.82km、1h19m11s、ave25.6km/h、着る物を変えたら速くなった
砂の写真を撮って、RTB。
弁天大橋を渡って、松林の中に入った辺りでクロスバイク?(山かな?)の集団とすれ違う。
並走してけつかるので、もう少しでぶつかりそうになる
まったくもう
正確な場所は覚えていないが、やっぱり松林の中。
今度は徒歩のカップルがいて、その先から山がやってくるのが見えた。
カップルをかわしたまでは良かったのだが、山のヤロウ、下向いていたので847を気が付くのが遅れて、ぶつかりそうになる
たまらんのう。
駒場まで戻ってきて松林から抜けたら、なんと西風
向かい風、これはきつい
ヘロヘロになりながら、駒場灯台を目ざす
天竜川の堤防へたどり着いて、掛塚橋を目指してひたすら北上。
北へ向けたら、何となく風が南風。
バーの上を持って、上体を起こして走ると、帆掛け船よろしくスピードが上がる
掛塚橋へ入ったら、じじばばがママでのんびり西進(グハァ~)
気が付いて避けてくれれば良いんだけど、10km/h程度のスピードで左右フラフラ。
抜くわけにいかないので、一列励行
ノタノタと渡りきって、ようやくじじばばから開放
右岸堤防を北上し始めると、1kmぐらい先でが団子になっているのが見える。
そしてその左側になにか大きな物がいるように見える。
近づくと、大きな物の正体がわかった、「馬だぁ!」
それも1頭ではない、3頭もいる
「馬力は歩行者扱いで右側通行なのね。」
馬に近づくと、ちょっと右側に寄らないと通れないことに気が付く。
後ろは?と振り向くと、少し離れたところにが2台いる。
「しょうがない、もがくか。」とケツを軽く上げて42,3km/hまで速度を上げて、馬とすれ違う
すると後ろから来たに「邪魔」と言わんばかりクラクションを鳴らされる。
ばかたれ、制限速度40じゃないかと思いつつも、すぐ左による。
そんなことはどうでもいいが、馬をすれ違うのは初めてだなぁ
近くで飼っているのは知っていたが、まさか道ですれ違うとはね。
まぁ、あとはのんびりと。
その上、喉が渇いたと言って、実家へ寄ってお茶をよんでもらう
34.50km 1h24m39s ave24.4km/h、掛塚橋のじじばばのせいで少し遅くなった。

お天気が良かったせいで、腕と脚は日に焼けた
に入ったら、腕はピリピリ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする