真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ようやく咲いた

2018-02-26 21:56:57 | 
昨年11月にクレマチスの丘で買ったシクラメン、ようやく咲いた。
 
色は普通のピンク、いわゆるチクラミーノの色。
白じゃなかったぁ。
花の大きさもすごくちっちゃい。
比較対象がないのでわかりにくいと思うけど、10mmぐらいしかない小さな花。
かわいいけど、なんかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートのなぞなぞは心にフィット

2018-02-26 21:29:55 | 美術館・博物館
お昼の後は静岡県立美術館へ「アートのなぞなぞ」を見に。
HPの絵があやしいから、これはいけるぞと行ってみたら、案の定あやしくてなかなか良い。
個人コレクションだから、いろいろなジャンルがあって、面白い。
現代アートがいいよな。
びっくりしたことに五姓田義松があった。
写真を撮っていい作品があったので、撮ってきた。


ん?手塚治虫の火の鳥か、いやいや若冲の複製だ。

847は若冲の象さんより宗達の象さんが好きだ。

そうは言ってはウサピョンは別格。
チームラボの作品も撮影可。

面白いね。
いま、リストを見たら草間彌生の作品も撮影可だったんだけど、あることに気がつかなかった。
展示場所が違ったらしい。
奈良美智の作品は遠くからでもすぐわかったし。
青木実歌の作品があってびっくり。
まあ、楽しかったよ。
あとはもなかを買って帰路に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくてんや

2018-02-26 21:28:07 | お出かけ
ツインメッセ静岡を後にして、東静岡のてんやへ。
お昼になっちゃったから、混んでいるかなぁと思って行ったら、案の定混んでいた。
もっとも、カウンターでもいいとウエイティングリストに書いておいたら、すぐよばれた。
ようやくMをてんやに連れてこれたよ。
Mは静岡県のてんやにしかない桜エビのかき揚げ丼に小うどんセット、847は桜エビのかき揚げ丼のご飯小盛に小そばセット、お袋は普通の天丼の小盛。
Mが満足していたから、よかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣お引っ越し

2018-02-26 21:12:08 | 生活
静岡の話はちょっと置いておいて。
先日、お隣が引っ越しの挨拶に。
今月いっぱいで退去だって。
で、今日帰宅したら、とうとうお部屋の中が空っぽに。
あ~ぁ、カレーの引き取り手がいなくなっちゃったよ。
まあ、久しぶりに一軒家状態にになったから、それはそれでいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国陶磁器フェスタ&匠の職人展

2018-02-26 21:06:00 | 陶磁器
昨日は静岡で開催されている全国陶磁器フェスタ&匠の職人展へ。
入場は有料なんだけど、出井隆君が招待状を送ってくれたから、ロハ入場。
去年、ドーム焼き物ワールドが開催されなかったので、行って会ってこないとね。
静岡だから悪友Mも誘って。
ちなみに浅草の靴屋、サカエブロスも出店。
開場前に到着したんだけど、あれ~、名古屋と違って並んでいないなぁ。
開場時刻になったので、入場。
入場口横がサカエブロスのブース、ご挨拶に。
Mの靴の具合の話を。
それと黒柿で帯が出店されているという耳寄り情報を教えてもらう。
買うわけじゃないけど、そういうのは見てみたい。
と言うことで、それじゃまたと、そちらへ。
実物を見ると、わかっていてもすごいなと感激。
そこからくるっと回って、少し歩くと、あれ?隆君がいるじゃないか。
なんだ、隆君のブースはここだったのか。
商品は、あ~、だいぶ腕を上げたな。
残念ながら、相変わらずとっくりの口の造りが悪いけど。(たぶんどういう造りが良く見えるか知らないと思う)
魅力的な片口が有ったけど、がまんがまん。
お袋は1客買っちゃったけどね。
847は太田富夫さんと言う備前の人から青備前のフリーカップを購入。

塩を使っているかと訊いたら、塩は使っていないとのこと。
さやの中に入れて、最後にふたをして還元焼成していると言っていた。
まあ、還元焼成すれば、こういう色になるわな。
でも、プロパン屋のみたく、光沢が出ていない。
あとはWASABIのクリームスプーンを一客お買い上げ。

ヨーグルトを食べるのにいいじゃないかと。(今朝使ってみたけど、口当たりがイマイチだった)
会場を一回りして、再び靴屋へ。
靴屋と20分ぐらい話をして、ようやく撤収。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山写真か

2018-02-24 22:04:59 | Weblog
前にもアップしたけど。

乙女駐車場からの撮影。
乙女峠の方がもっときれいに見えるんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決まり手はマーク

2018-02-24 22:01:50 | Weblog
高木菜那 新種目マススタートの初代女王!1大会で2個金は20年ぶり快挙

優勝おめでとう。
たまたまレースを見ていたんだけど、競輪のレースを見ているみたいで、面白かったなあ。
番手で回って、見事な四角でのまくり。
でも、あの種目、先頭固定じゃないとトップ引きに不利じゃないのかな。
トップひいてたオランダの選手、三角の入り口で疲れたような顔していたモンな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラデビュー

2018-02-24 18:26:35 | 生活
先月の会社健診で、胃が引っかかった。
今まで肝機能と血圧しかなかったんだけどね。
で、かかりつけへ精密検査(要は胃カメラ)を依頼したんだけど、かかりつけは循環器、消化器科を紹介してくれた。
以前、腸の袋でやっかいになったお医者さんへ。
胃カメラは初めてなので、全然見当が付かない。
お医者さんが言うには鼻から入れるのと口から入れるのがある。
鼻からの方が楽だと言うので、鼻を選択したんだけど、看護師さんが準備が大変とのことで口からに変更。
どっちでもいいんだけど。
口から食道の麻酔と眠くなる麻酔のおかげで、入っていくときにちょっとと出したときにちょっとあたりがあっただけど、ほとんど眠っていた。
結果は、異常なし。
自分の胃の中を見せてもらったけど、教科書なみのきれいな状態だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救いようがないアプレ

2018-02-24 17:56:45 | 時事論評
「君が代」起立めぐり再任用拒否 元教諭が大阪府を提訴

こんな人が先生に教えてもらったら、海外に行ったとき殴られて恥をかくわ。
まったく、エセ左翼教育を受けた世代は常識が無くて、救いようがないアプレゲールだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色絵で平静に、でも琳派で興奮

2018-02-15 20:52:51 | 美術館・博物館
先にも書いたけど、現代アートで興奮しちゃって、松岡美術館へ古伊万里を見に行くのはヤメ。
そのまま白金台駅へ。
久しぶりに白金台駅へ行くので、ちょっと離れているような気分に。
初めて三田線に乗って、日比谷へ。
三田線の日比谷駅と帝国劇場は直結しているので楽だった。
出光美術館は色絵、茶碗は慣れているので、見て気分は落ち着く。
古九谷の緑の発色の良さに感激。
茶色というかベージュっぽい色の陶器が。
あれ?これは乾山じゃないの?と見たら、やっぱり乾山。
乾山は札がなくても、すぐわかるなぁ。
やっぱり琳派を見ると興奮する。(バカ)
鍋島や柿右衛門は落ち着いて見ていられるのにね。
面白かったなぁ。
ここでは何も買わずに撤収。
ここからは歩いてKITTEへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

装飾はボロ隠しだぁ

2018-02-14 21:22:02 | 美術館・博物館
目黒駅から歩いて東京都庭園美術館へ。
庭園美術館は何回も行っているので、すぐそこに思える。
ただ、目黒駅前に大きなビルが開業していて、変わったなぁと思ったけどね。
美術館の前に雪が残っていてびっくり。
この展覧会も写真撮影可、でも入り口にある作品と洗面台の中の作品は撮り忘れた(汗)
まずはアタッシュケースなど。

うひょ!面白いなぁ。
同じ部屋の一角にタイヤの彫刻。

本物のタイヤを彫刻しちゃったんだね、タイヤを素材にするという発想と、細かく彫刻する技術に感激。
尾てい骨だってさ。

お!これこれ、これだよ、アンモナイトみたいな作品。

正面?後ろから見ると

面白い格好だなぁ。
ステンレスをレーザー加工した作品だって。
端面が黒くない、磨いたのかな?
おぉ~!すげぇ~!レーザー加工のトレーラーとダンプだ。
 
きれいな加工だなぁ。
オランダの架け橋だって、シリコーンゴム製。

続いて2階へ、いつの間にかエレベーターが付いていた。
階段で上がってきた順番通りに作品を見る。

マネキンを装飾したのかなぁ。
ドアを額縁にして
 
豆本、豆本!
 
これを撮っているときに、補助光の赤い光を注意されちゃったぁ。
木製洗濯ばさみを彫刻しちゃったんだね。

発想が素晴らしいよな。
続いてレースの地球儀とメルカトル図法の世界地図。
 
インパネスコートだってさ。

地球ルック

バスタブの中に花が!棺桶に見える。

赤いドレス、紙製だぜ。

これこれ、とてもあやしい、あやしくて面白すぎ。
  
いやぁ~かなり楽しめたなぁ。
カフェでお袋がホットジンジャー、847はエスプレッソダブル。
エスプレッソは味はそこそこだったけど、チョットざらつき感があったな。
やっぱりカフェキューブのが一番うまいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき揚げ丼を食べれた

2018-02-13 21:50:37 | お出かけ
レアンドロ・エルリッヒ展を堪能して、六本木駅に戻って日比谷線に。
恵比寿へ戻って、お昼を食べに。
恵比寿は具合のよいことに、てんやがあってそのそばにレオニダスがある。
今度こそかき揚げ丼をと勢い込んで行く。
ここは開店からかき揚げ丼があったから、食べられた。
でも、残念なことにタマネギの火の通りがチョットあまかった。
お袋がくれたカボチャもチョットね。
解凍が悪かったのかな?

お昼を食べて、次はチョコレートを。
バレンタインシーズンなので、混んでいるかと思いきや、空いていた。
チョコレートを買って、駅へ。
電車に乗って目黒へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアンドロ・エルリッヒってプールの人だったのね

2018-02-12 21:24:01 | 美術館・博物館
どこでもらってきたか忘れたけど、レアンドロ・エルリッヒ展を見たくて、森美術館へ。
思った通り撮影可のインスタレーション、もっとも短い玉を忘れていったので、フレームに入らなくて困ったけど。
まずは反射する港

部屋が暗くなっているので、本当に水に浮かんでいるように見える。

コンピューター制御で舟がゆらゆらしているんだ。

一番短くして、しかも後ろに下がって撮ったんだけどね、入らないや。
  
本物の舟みたいだよね。
次は雲、どこかで見たことがあるような記憶がある作品。
まずはフランス。

構造は複数のガラスを積層してある。

日本

グレートブリテン(横になっている)

ドイツ

次は建物(実は目録を貰ってくるのを忘れて、順番がわからなくなった)

これは子供も大人も夢中、以前豊田市美術館で似たような作品を見たことがある。
これの模型があった。

鏡を使った作品、横美で似たような作品を見たような気がする。

旅客機の窓、外の景色が動いているんだ。

昼間バージョン

教室、自分たちが写っているんだ、作品の一部だよね。
 
何か作品の模型

あ!金沢21世紀美術館のプールの模型だ!
 
あ~、この人ってプールの作者だったんだ。
もう、面白い作品ばかり。
図録とマグネットを買ってきた。
いくらでも見ていられそうだったけど、次も行きたいから切り上げて、恵比寿へ戻る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は最初から新幹線でGO

2018-02-11 22:22:32 | 美術館・博物館
昨日は森美術館東京都庭園美術館出光美術館へ。
東京都庭園美術館へ行ったから松岡美術館も行きたかったんだけど、森美術館のレアンドロ・エルリッヒ展と東京都庭園美術館の「装飾は流転する」のアバンギャルドの現代アートに圧倒されて、やめにした。
話は前後するけど、今回は最初から新幹線で行くことに。
昨年もほぼ同じ日に東京へ行ったんだけど、その時はが降って東名が通行止めだった。
今年はが降ると困るから、新幹線を選択した。
当初立てた予定では東京都庭園美術館へ行って、目黒でお昼を食べて、森美術館へ行って、日比谷線で銀座へ出て買い物。
東京都庭園美術館へ行くから、松岡美術館で何をやっているか調べたら、古伊万里をやっている。
お!古伊万里か、これは見たい、じゃあ、順番を変えて、森美術館へ行って、恵比寿でお昼とチョコレートを。
それから東京都庭園美術館へ行って、松岡美術館、三田線に乗って出光美術館へ。
先にも書いたけど、現代アートはよかったなぁ。
詳細は明日以降。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許が届いた

2018-02-06 20:14:09 | その他の道楽
ちょっと早めに帰宅したら、郵便屋さんが来た。
何だろうと思ったら、免許証だった。
あ~、もう来たの、早いなぁ。
今回は無効になった免許証も付いてきた。
びっくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする