真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ユニの本を買う

2017-05-29 20:50:41 | 書籍
藤枝からは再び大井川スマートインターを使って東名へ。
はばたき橋が見えるので、はばたき橋を渡って吉田ICから乗ってもよかったんだけど、スマートインターを使ってみたくて。
帰りに本屋へなごみを引き取りに行きましょうと目論む。
本屋は三方原スマートインターから行くと近いので、またスマートインターが使えるぞと考えていたんだけどね。
残念ながらガスがあやしくなってきたので、あきらめて浜松で降りてガスを入れに。
ガスを入れてから本屋へ。
なごみだけ買って帰るつもりが、「国鉄形車両の記録 鋼製郵便荷物電車」って本を見つけちゃったぁ。
847はユニ電が好きだから、躊躇なく買っちゃったよ。
ユの明かり取り窓が好きなんだよな。
学校に上がるまでは、毎日家の窓から、2両編成のユニ電を見ていた。
結構よろしい値段だったけど、なかなか濃くて面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロ削り節をもらう

2017-05-28 22:09:59 | お菓子・食品
お昼を食べて、叔母のうちへ。
友人の実家へ14時頃に到着しないといけないので、もたもたしていられない。
と言っても、居心地がいいから、油断していると根が生える。
ふと時計を見ると、いかん、行かないと。
辞去する際に、叔母がプチトマトとマグロ削り節をくれた。
え!マグロ削り節!高級品だぜ!
いとこが鰹節屋へ勤めているので、いつもカツオ削り節をくれるけど、マグロは初めて。
話には聞いたことあるけど、見るのは初めて。

色はカツオ削り節とは違って白い。
美味しそうだぁ。
まずはご飯にのせて食べてみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラエビをお買い上げ

2017-05-28 21:23:34 | お菓子・食品
大井川スマートインターはできたばかりなので、下道とどうつながっているのかよくわからない。
標識の大井川港を見て、そちらへ。
国道150号線に出たら、位置が分かった。
あ~、ここへつながっているのね。
この道は月の沙漠のところへ出る道だ、やれやれ。
久しぶりに通ったら、家が立て込んで静浜基地のタワーが見えなくなっていた。
お店へはいつもとは反対側からアプローチ。
今年は素干しはパス、なぜかうちにいっぱい残っている。
それでもお袋と15000円弱お買い上げ。
持って帰るわけにはいかないので、宅配。
お昼を食べに、2年ぶりにお寿司屋へ。
ちょっと味が落ちたな。
職人さんが歳をとると、どうしても味が落ちるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶って高いんだ

2017-05-28 21:10:54 | お菓子・食品
仕入れたお茶は高くなったとは言え、グラム400円台。
親父のいとこの家を辞去して、JAハイナンへ。
お茶を引き取って、さらにお茶を買うあきれた親子。
まあ、たくさん買うわけじゃないし。
で、昨日はちゃんと開店した。
お袋がどの種類のかを覚えていて、つゆひかりを。
さえみどりも飲んでみたいとそれもお買い上げ。
で、びっくりしたことに25gで540円(税込)、と言うことはグラム2000円か!
うちのお茶の5倍かぁ!
そりゃ、高いなぁ。
今まで高いよと言ってもらったお茶でさえグラム1000円だからなぁ。
う~ん、うちのお茶は安いから買ってくれるわけだ。
ところで、さえみどりを飲んでみたけど、この前飲んだつゆひかりほどじゃなかったな。
水色(すいしょく)は悪くないけど、ズシンとくるほどじゃなかったな。
JAハイナンからは相良牧之原ICへ行って、最近できた大井川スマートインターへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶を引き取りに

2017-05-28 20:52:33 | お菓子・食品
相良牧之原ICへは9時半ごろ到着。
やっぱり東名を使えば早いね。
今年はだいぶ減って一番買っていた時分の半分。
今年は葉っぱを見せてもらわなかったし、飲ませてもらわなかったから出来はわからない。
お天気がおかしかったから、どうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を買いに行ってきた

2017-05-28 20:40:49 | お出かけ
昨日は今年のお茶を取りに行って、配達をしてきた。
お袋が梅を買いたいと言うので、三方原のファーマーズへ行ってから東名を使って牧之原へ行くことに。
9時開店だから、東名で行かなければ遅くなる。
8時40分ぐらいに到着したら、既に帰る人がいるし、店内に人が居る!
あれ?もう開いている。
まあ、いいか開いていれば、その分早く買える。
梅だけ買って帰るつもりが、やっぱり少しだけだけど、他の物も買っちゃったよ。
お袋はハチコと夏みかんみたいのを、847はとてもちっちゃいジャガイモをお買い上げ。
店内放送で開店何周年で8時半から特別営業している、いくらかお買い上げで抽選ができると言っている。
ほう、それだから早く開いていたのね。
まあ、なんにしろ助かったわ。
で、結構買ったので2回抽選ができた。
4等の三方原じゃがいもせんべいが2個に。

せんべいは今日食べてみたけど、おいしかったな。
おいしいから、また買って食べたいな。
おっと、話がずれた。
店に居たのは10分足らず、東名に乗るのには三方原スマートインターが近いぞと、満州道路、あ~、今はテクノロードを南下。
三方原PAを西から行くのは初めてなので、東名沿いを東進。
ん?工事中で通行止めの看板が出ているぞ。
回り道の案内が出ていたので、無事スマートインターに。
やれやれ。
あ!ここのスマートインターは店が使える。
ラッキー、トイレに寄っていこう。
トイレに寄って、一路相良牧之原ICへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日完成

2017-05-24 20:34:44 | ツゲ電機・テクトロン
帰宅して、ご飯の支度をしようとしたら、固定電話が鳴き出した。
ん?どこ?052?あ~、ツゲさんだ。
なんだろう?
悪友Mが注文したトランスの届け先の問い合わせだった。
昼と3時に携帯へかけてくれたそうだが、でなかったと文句言われちゃったよ。
余談はともかく、明日の午前中にMのトランスができあがるそうだ。
取りに行くつもりだから、明日会社で相談して、連絡すると回答しておいた。
Mも独り者だから、会社へ送ってもらうしかないし。
20kg以上の物を会社へ送ってもらっても、持って帰るに困るだろうし。
さて、ひっくり返してどんな音か聴いてみたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵はがきを買いに行こう

2017-05-22 21:52:08 | Weblog
篠田桃紅さんの絵?書?が気に入ったので、絵葉書を探してみた。
そうしたら、関市役所と言うか、関市立篠田桃紅美術空間が見つかった。
え?そんなのあったの?
4年前に関の刃物祭りへ行って、市役所の駐車場に駐めたんだよな。
あの頃はまだ知らなかったから、しかたないか。
今年は刃物を見ながら、行ってこようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水 玲(りょう)展へ行ってみた

2017-05-21 21:41:52 | 美術館・博物館
先日新聞に清水 玲と言う人の作品が地元ギャラリーで展示されていることが掲載されていた。
お!これは見てみたいインスタレーションだぞ。
で、今日行ってみた。
ネットで見て10時からだと思って行ったら、なんと11時から。
うへ、まあ、浜松駅にひとときを買いに行きたいから、先に駅へ行ってこよう。
駅に行って、ひとときを購入。
まだ、時間がある、デパートの地下へ行ってお菓子でも買ってこよう。
それがよくなくて、青森産の紅玉のジュースを買っちゃったよ。
お菓子なら500円でおつりがきたけど、ジュースは1000円以上、予想外の出費になっちゃった。
余談はそのくらいに。
清水さんの作品は、篠田さんの作品に似たようなところがあって、とても素敵だった。
学芸員のお姉さんがいろいろ説明してくれて、面白かった。
行ってよかったよ。
帰りにアートたけし展のパンフをもらってきた。
これでまた楽しみが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠田桃紅はとても素敵だった

2017-05-21 21:29:14 | 美術館・博物館
道に迷いそうになりながら、智美術館に到着。
お袋が障害者割引があるかと訊いたら、介助者まで半額になった。
でも、展示場は地下だって。
階段かエレベーターで行ってくれだってさ。
階段の方が素敵なんだけど、お袋が降りられないから、エレベーターで。
作品は、おう、くるなぁ!これは感性にぴったり合うなぁ。
とっても気に入った作品があったので、絵葉書が欲しい。
見終えて、1階に戻ってショップをのぞいたら、篠田桃紅さんの絵葉書が無い。
目録しかない。
これじゃダメだ、あきらめて帰ることに。
作品が良かっただけに、面白くないなぁ。

ここからは目黒へ。
地図を見たら、溜池山王駅の入り口が一番近い。
その地図を信じて、溜池山王駅へ行ったら、まずエスカレーターがない。
しかも、その入り口から南北線まで400m以上ある。
う~ん、こんなことだったら、六本木一丁目駅へ行けばよかった。
でも、今更戻るわけにはいかないので、ここで乗ったけど。
目黒はてんやでお昼を食べるために行ったんだ。
お昼を食べて、目黒線に乗って横浜へ。
横浜でお菓子を買って、海老名へ戻る。
2軒しか美術館を回らなかったので、駐車場には15時前に到着。
足柄SAでシウマイを買って、帰還。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシーで行くはずが

2017-05-21 21:11:16 | 美術館・博物館
カフェで時間調整して、智美術館へ行くにちょうど良いくらいの時刻に。
スヌーピーミュージアムへ着いた時、タクシーが結構いたので、拾っていけばいいやと目論んでいた。
ところがどっこい、全然いない。
ありゃ、まあ、広い道に出れば拾えるだろう、行ってみたら、実車ばかり。
うへ、こりゃ困った。
時々後ろを振り返りながら前進。
結局六本木一丁目駅まで拾えずに来ちゃった。
しょうがないから、歩いて行っちゃったよ。
暑かったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊園地みたい2

2017-05-21 20:29:00 | 美術館・博物館
ショップで、自部署への土産や自分へのおかしをお買い上げ。

自部署への土産のクッキー、缶は当然改修する

自分へのお菓子はアイシングクッキー、箱の絵が良い。
中身はあまりに可愛いので食べられない。
もっとも、スヌーピーとウッドストックはお隣の子供達にくれてやった。
そんで、入場券と1周年記念マスキングテープ。

外に1周年記念のスタンプが置いてあって、それを入場券に押すようになっていたので、押してきた。

でも、向きを考えずに押したので90度ずれている
時系列が前後するけど、ショップを後にして、そのまま撤収せずにカフェに行くことに。
次の美術館へ行くには早すぎるし、お袋に水分補給させてバテないようにしないといけないからね。
お袋はベリーのソーダ、847はホットコーヒーを注文、席はテラス席を指定。

コーヒーカップとソーサーには

絵が描いてある。
スプーンにも描いてあるんだけど、写真は撮らなかった。
ベリーのソーダは美味しかったらしい。
コーヒーはローストは良いけど、薄かった。
テラス席は都心をは思えないほど静かなところで、快適。
根が生えそうなほど、くつろいだ感覚。
美術館と言うより、遊園地みたいなところだったなぁ。
楽しいところだったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊園地みたい

2017-05-21 19:03:17 | 美術館・博物館
まずは外のお人形の写真を。

ちょっと草が伸びていて下が写っていないけど、まあいいでしょう。

表札。
初期のスヌーピーだね。
中に入ると、例の4コママンガをいっぱい並べて作ってある絵と犬小屋で寝るスヌーピーが出迎えてくれる。

絵は素敵なんだけど、ピンが来なくて写せなかった。
MFにすればいいだろうけど。
どうも、短い玉はコントラストが弱いとピンが来なくて困る。
次室は映像作品、隅っこにとても大きなスヌーピーのぬいぐるみが置いてあった。
その次の部屋は原画やピアノが展示してある。


それぞれの部屋がシェレーダーの部屋、ルーシーの部屋、ライナスの部屋となっていた。
スヌーピーの部屋には兄弟達が。

847はスパンクしか知らない。
耳が展示してあったぞ。

ウッドストックは好きなので、結構写真を撮っちゃったな。


天井を見たら、あやしげなインスタレーションが。

見る角度によって表情が変わる。

紙の工作所製の紙の器でできている、見にくいかもしれないけど、黄色の小さな器もある。ウッドストックだと思うけど。

出口横に

すてきだぁ。

やっぱりウッドストックがいい。
次はカフェの話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンタラ行っても8時前に到着

2017-05-21 18:30:21 | お出かけ
スヌーピーミュージアムへ行くのには、海老名から小田急で代々木上原まで行って、千代田線で国会議事堂前へ、ラチ内を歩いて溜池山王へ、南北線に乗って麻布十番へ。
最寄りの駅は日比谷線の六本木なんだけど、地上に出るのに具合が悪いので、麻布十番を。
5時に実家を出て、東名で海老名へ。
途中トイレ休憩2回取ったんだけど、8時前に到着しちゃった。
困るんだよね、麻布十番へ9時40分ぐらいに着きたいのに、早すぎる。
そうは言っても、駅にいるのだから、電車が来れば乗ってちゃう。
溜池山王でトイレに行って、のんびり行っても、9時45分ぐらいにスヌーピーミュージアムに着いちゃった。
入り口でスヌーピーの写真を撮って、入場。

10時前というのに、もう開いていたので、館内に入場。
続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Slotは下手だなぁ

2017-05-21 18:04:21 | 航空機
今日は静浜の航空祭。
最近は浜松でさえ家で見ているぐらいだから、行くわけはない。
もう、航空機はそんなに見たい機体があるわけじゃないし。
それでもエクゾーストの音がすれば、見ようという気にはなる。
で、ブルーは浜松からのリモート、静浜からのお帰りを見た。
6機エシュロンで来て、コンバットピッチ。
家からはブレークは見えないけど、クロスウインドレグとダウンウインドレグは見える。
そうしたら、あれあれ?4番機のブレークが遅れたのか、3番機と4番機の間がとても広く開いている。
しかもダウンウインドレグでは機軸が合っていない。
う~ん、下手だなぁ。
秋になれば、マシになるのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする