真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

エクレーヌ

2014-07-31 21:34:59 | ウヴリール
明日、会社の後輩とに行く予定。
後輩はがちと遠いので、847のところへ連れてきてから、飲みに行くんだ。
どんな話からわかったのか記憶がないけど、その後輩はグレープフルーツが好物と判明。
それじゃ、ウヴリールのグレープフルーツゼリーを食べさせてあげようと、帰りにウヴリールへ寄ってきた。
ショーケースを見たら、見慣れぬお菓子が。
グレープフルーツゼリーはもちろん、その見慣れぬお菓子も買ってきちゃったよ。

お名前はエクレーヌだって(珍しく覚えてきた)
シュークリームとエクレアをミックスしたような。
さっき、頂きましたよ、美味しかったぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が早くないか

2014-07-29 20:38:26 | 生活
今日の帰宅時、会社の近いでツクツクホウシが鳴いているのを聞いたよ。
まだ、8月になっていないんだよ、ちょっと気が早すぎないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2014-07-29 20:36:49 | 
昨日10個、今日11個、絶好調だよ
去年、ハマキムシにやられて全然咲けなかったから、そのうっ憤を晴らすようにたくさん咲いてくれるよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリがあった

2014-07-27 20:22:24 | お菓子・食品
コンサートが終わって、東名通って、スーパーへ晩御飯を買いに行って、実家へお袋を送って、帰宅。
玄関先に見慣れが発泡スチロールの箱が。
おやぁ~、悪友Mがアサリを持ってきたな。
どのくらいの量だと中を見ると、うへぇ、多いな。
今さらお袋の所へ持って行く気にもならなかったので、明日家で食べる分だけ残して、全部お隣りへ。
お隣の旦那さん、山の人なので、アサリ大好きで一人でかなりの量食べるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由紀江さんのコンサート

2014-07-27 20:16:01 | 音楽
今回もチケットをとるのが遅かったので、最後列より1列前。
去年の川井郁子さんの時は最後列だったけど。
由紀江さんのコンサート、いいよね。
うつらうつらしながら聴いていたよ。
古い曲をやったので、なんか懐かしくて。
でも、ちょっと音が変わったかな。
ちょっと音に迫力があったな、丸っこさが少し消えていたような気がする。
もちろん透明感は変わらないんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプーンの次は

2014-07-27 20:10:24 | お菓子・食品
スプーンを買って、点天の餃子を買うために松○屋へ。
餃子の次は本山のレオニダスへ。
もちろんチョコレートは買うため
ほとんど食料品買い出しツアーだ。
チョコを買って、ようやくリリオへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリームスプーンを買う

2014-07-27 19:50:44 | その他の道楽
目的の一つ、アイスクリームスプーンをラシ○クへ買いに。
探してみるが、無い。
お袋が店員に訊いたら、ストラップタイプしかないと言う。
それでじゃダメだと、あきらめたら、店員がロ○トにあるかもと教えてくれた。
ふむ、それではロ○トへ行ってみましょう。でもその前にお昼だな。
と言うことで、先にスガキヤへ。
お袋はスプーンを見て満足。
「美味しい名古屋を食べに行こまい」の絵と同じだと感心していたよ。
847は久しぶりに見て、なんか格好が変わったなと思ったけど。
ま、それはともかく、お昼を済ませてロ○トへ。
行ったら、有りましたねぇ。でもNo.02は品切れ、No.03は2個、No.01は札が無くて有るだか無いだかわからない。
No.03の札を1枚持って、レジへ行って「No.01はありませんか?」と訊いたよ。
在庫を調べてくれて、展示品が1個あるだけと判明。
しかたないのでNo.01はお袋に譲ることに。
847はNo.03を2個お買い上げ。

スプーンの梱包はこうなっている。

箱の中はスプーンがアイスクリームカップにささっている。

で、これが御本尊。
さっき、カチカチアイスで試してみたけど、テレビで見たとおり、本当にスッとスプーンが入っていく。
すごいね、食べやすいよ。
アルミ製なので、この光沢をいつまで保てるか心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の美術館

2014-07-27 19:31:22 | 美術館・博物館
今日は知立リリオ・コンサートホールで西村由紀江さんのコンサートがある。
開場は14時なので、先に名古屋へ行くことに。
アイスクリームスプーンを買うこととスガキヤへラーメンを食べに行くことが目的。
と言うか、スガキヤはお袋がスガキヤのフォークスプーンを見たいと言うので、行くことにしたんだけど。
いつも通り、10時に若宮パークへ到チャコ。
昼飯までは時間があるので、いつも通り松○屋へ。
美術館で「魔法の美術館」とやらをやっているので、それを見に行くことに。
お袋の障害者手帳のおかげで、ロハで入場。
インスタレーションの展示でなかなか面白かったよ。
写真撮影可だったんだけど、カメラ忘れて行ったから撮影していない。
子供がいれば連れて行っていてアートを仕込むんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもめのジョナサン 完全版を買う

2014-07-21 22:01:36 | 書籍
沼津からの帰り、注文しておいたかもめのジョナサン完全版を引き取りに。
ようやく買えたよ。
で、第4章だけ読めばいいので、帰宅してさっそく読んじゃったよ。
寓話と言うか説話なのかな。
10代に読んだ時と50になってから読むのでは感じ方が全然違うし、なんか面白い。
第4章に限らず、かもめのジョナサンって、世をなぞらえているような気がする。
もっとも根底に流れるのは最高の真実は一つと言うことかな。
生き様を見直すにちょうどいい本だよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害が出た!

2014-07-21 21:49:41 | 陶磁器
記念式典と国際フォーラムが終わって、隣でやっているふじのくに陶磁器フェアへ。
当初は寄るつもりなかったんだけど、波佐見(はさみ)があるのでそれを見たくて寄っちゃったんだよネ。
鬼萩の素敵なのがあったけど、とても手が出るものじゃない。
備前は、まあまあ。お袋がどんぶりを見ていたので、「家(実家)にあるじゃん。家(847宅)にもあるけど」と突っ込み。
実家にあるのは847が藤見君から買ったのだけど、結婚した時置いてきたんだ。
そのおかげで、もう5客買う羽目になったんだけど。
まあ、それはどうでもいいけど。
お袋がお椀をお買い上げ、これは200円なので、被害と言うほどではない。
847は何も買わずに済むかと思ったんだけど、そうは問屋がおろさなかったんだよネ。

とても素敵な青い器を見つけちゃったんだよネ。

作家さんがいて、釉薬を聞いたらコバルトベースだって。
手が出せる値段だったので、ついつい買っちゃったよ。
寄ったばかりに被害が出たよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の話は面白い

2014-07-21 21:41:13 | お出かけ
記念式典は川勝知事の話があったよ。
話し方は上手いね、でも中身が薄っぺらいかな。
それと嫌みが直接的だな。
そうは言っても沼津市長よりはましかな。
栗原さん、苦労している割に、話し方が下手だな。
そうそう、話がすっ飛ぶけど、記念式典に学校に校長が来賓として居たのでびっくりしたよ。
30年経っても、顔つきが変わらないので、遠目で見てもすぐ「F蔵」とわかったよ。
で、元へ戻って、施設の会長の話を聞いて、がっかりさ。
自分が引っ張って行かないといけないのに、後ろ向き他力本願さ。
あ~、これじゃ沼津はまだ無理だね。
高架の問題も片付かないし、246のバイパス、東駿河湾環状西側は30年ぐらい経たないとできないじゃないかな。
ま、それはともかく、川勝知事が(おそらく)呼んだ熊倉先生の話は相変わらず面白いね。
それが聞きたくて行ったんだけど。
お袋も感心していたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの丘は

2014-07-21 21:28:09 | お出かけ
最中を買ってから、クレマチスの丘へ。
246のバイパス(現道)や東駿河湾環状ができたので、納米里(なめり)付近が道が全く変わってしまい、昔の記憶が全然役に立たない。
根方街道まで一旦出れば、学校の横を通るルートが使えるので困らないんだけど、それは遠回り。
友人によく聞いて行ったので、行けたけどね。
行けたのはよかったんだけど、最中を買うに手間をとったので、時間が無くなっちゃって、よるのは断念。
ミュージアムショップだけ眺めて、撤収。
そこからは真っ直ぐ下って、根方街道を西へ。
下宿はどうなったかと思って、混む道へ行って、下宿が有った方を見ると、本宅は残っているようだったけど、847が下宿していた家はどうも道になっているようだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年も経つと記憶が役に立たない

2014-07-21 21:14:53 | お出かけ
ふじのくに千本松フォーラム(プラザ ヴェルデ)のグランドオープンへ行ってきた。
昼からだったので、裾野の友人宅へ。
1時間ばかり与太話をして辞去。
847の好物の最中を買いに。
旧Y半の所だよと教わっていくも、いつの間にか少し手前にも同じ系列の店ができていて混乱。
おかしいとは思いつつも、手前の店に寄っちゃったよ。
でも、最中が無かったのでやっぱり間違い。
少し下ると見覚えがあるような所に。
店が奥へすっこんだようだけど、最中屋の看板があるので間違いない。
やっぱり30年も経つと風景が変わっていて、記憶が役に立たないネ。
それでも旧246は何となく見覚えがあるところがあるので、安心して走れるけどね。
まあ、それはともかく、最中をたくさん買い込んできたよ。
会社でばらまくようにだけどネ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿の花

2014-07-19 19:41:48 | 
秋に綿を飾りたくて、綿の種を買って蒔いたんだよネ(って、お袋がやってくれたんだけど
で、その綿が咲いたよ。

この花はもう5,6コ目だけど、一日花なので、休みの日じゃないと写真が撮れないからね。
綿のそばにある日の丸木槿(宗旦木槿なのかな)。

今年もいっぱい花をつけている
次はニセ半夏生(本名は忘れた)

葉っぱが白くなるんだよネ。
それに黄色の可愛らしい花が咲く。
偽半夏生の上にある柿の木に寄生している風蘭、花が咲いているのをはじめてみた。

AFで撮っているので、ピンがおかしい。
それはともかく、こんな可愛い花が咲くとは知らなかった。
最後はチロリアンランプ(アブチロン)。

去年、先輩の実家から貰ってきて、挿したら全部ついた。
肥料が効いているせいだか、やたら花がが大きい。
アブチロン、なんか流行みたいなんだよネ。
でも、そこらで売っているの見たことない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじのくに千本松フォーラム グランドオープン記念式典 チケット

2014-07-13 20:27:59 | お出かけ
来週の日曜、沼津にできたふじのくに千本松フォーラムのグランドオープン記念式典がある。
尊敬する熊倉先生の講演があるので、これは聞きに行かないと申し込んだ。
で、そのチケットが昨日届いた。
楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする