真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

郡山からスクランブル帰還

2010-06-30 22:50:45 | Weblog
昨日は仙台(正確には利府町)へ出張、で今日は仙台から郡山へ。
郡山でお昼を食べて電車で移動中にお袋からTEL。
ところが移動中だったので全く気が付かなかった
ほいで、取引先との打ち合わせだからとマナーモードにしましょうとを見たら、着信があったことに気が付いた。
と言っても、打合せがあるので後回し。
3時に休憩となったので、実家へTEL、しかしでない
そうこうするうちに4時近くに見慣れぬ電話番号からTEL。
053から始まるので浜松からだとわかる。
でてみると地元病院から
案の定親父の具合が悪いとの連絡
頭を残して棺桶に入っているぐらい具合が悪いらしい。
う~ん、いつかは来ると思っていたが、出張中じゃなくてもいいじゃないか。
しかたないので、一緒に行っている同僚に後を任せ、帰宅することに。
そのうちの電池は切れて連絡とれなくなる
一番早く帰ってこれる選択をして、帰ってきたが浜松着2033
タクシーで病院へ直行。
ペースメーカーを入れられて危機は脱出。
もっとも主治医とは入れないという約束になっていたんだけどね。
で、病院の先生と小1時間話を。
いろいろ厄介な話があるので、お袋を説得してペースメーカーを入れるしかないらしい。
あ~ぁ、明日は有給とって、お袋を連れて話をしに行ってこないと。
ブログを読み返したら、親父去年も6月にやらかしてくれたんだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三歳児なみ、いやこの例えは三歳児に失礼だ

2010-06-28 19:47:28 | 時事論評
阿久根市長、上申書「シュレッダーにかけろ」(読売新聞) - goo ニュース

この人何様のつもり
パブリックサーバントの意味が全く分かっていないようだ。
市長はお山の大将じゃないんだけど。
まぁ、そんな御仁をリコールもせずほっておく当該市民はもっとレベルが低いってことだが。
今の日本の縮図かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンをいただく

2010-06-27 20:08:18 | お菓子・食品
洗濯物が乾かないので、お昼寝でもしましょうと考えていたら、ドアチャイムが
誰でせう?と開けてみるとクロネコ
何が来たんだろうと見ると友人からのお中元(メロン)だった
おぉ~、メロンだぁ
食べ頃は、う~ん、2,3日後か。ん、待てよ、火、水は出張でにいないぞ。
おいしくないなぁ、食べられないぞ。
しかたないから、実家へ。
週末ぐらいまでもってくんないかなぁ、そうすれば食べられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給料の手取りが上がった

2010-06-27 20:03:10 | 仕事のグチ
6月は住民税が変わる月。
昨年は残業0、一時帰休のおかげで減収。
そうしたら、今年払う住民税月当たり8k円ぐらい減っていた
おかげで手取りが増えた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scheherazade 2nd movt

2010-06-24 21:29:40 | 音楽
Scheherazade 2nd movt


昨日は予定通り西本智実のコンサートへ。
幸いなことにたので、で駅へ
帰りは最終バスに間に合ったのでバスで帰宅。

それはともかく、昨日は楽しかった
シューマンのピアノ協奏曲はあまりの心地よさにウトウト
第2楽章の途中から第3楽章の途中までの記憶が無い
2部のシェヘラザードとボレロはちゃんと目を見開いていましたけどね
コンサート開始前に西本智美さんのプレトークがあり、感激。
その時知ったのだが、何とか派(名前を失念した)はシェヘラザードを指揮する時、第1楽章と第2楽章、第3楽章と第4楽章を続けるそうだ
ははぁ~ん、それだからワレリー・ゲルギエフのシェヘラザードもそうなのね(納得)
ボレロの時はバイオリンをギターのように抱えてつま弾いているの見てびっくり。
田舎モンなので、そんな演奏方法があることを知らなかった
それにしても、あのダイナミックレンジを聴いてくると、どんなアンプでもかなわないと思う次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祖國再生」は中断

2010-06-22 21:52:08 | 書籍
日曜に買ってきた瀬島龍三氏の著書「祖國再生」を読んでいるが、とても面白くてご機嫌で進んでいる。
このペースで読んで行けば、今週中には読み終える。
ところが、今日親分から来週29,30日東北ツアーへ行ってくれと業務指示が
仕事だから行きますけどね
29日は利府、30日は郡山だってさ。
う~ん、新幹線の中は暇だぞ、でも読んでいなきゃやりきれない。
「祖國再生」と「大東亜戦争の実相」をお供にするかな。
それと読みかけの「天孫降臨の謎」も連れて行くかな。
あ~、なんかこんなタイトルばかりだと極右に見えるなぁ
まぁ極右じゃないけど、右旋回だから強く否定はできないけど(本人は右寄り中道だと思っているが)
まあ、そんな訳で読書中断。
他の本を読もう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H. v. Karajan conducts Rimsky-Korsakov S...

2010-06-22 21:41:52 | 音楽
H. v. Karajan conducts Rimsky-Korsakov Scheherazade (1/6)


第2楽章の方が好きなんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 第1楽章 西畑久美子

2010-06-22 21:35:49 | 音楽
シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 第1楽章 西畑久美子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は西本智実のコンサート♪

2010-06-22 21:22:43 | 音楽
明日はアクトで西本智実のコンサート。

【予定曲目】

[一部]ヴェルディ:歌劇『運命の力』より序曲

     シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54、


[二部]リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 作品35 もしくは

     ムソルグスキー/ラヴェル編:組曲「展覧会の絵」

     ラヴェル:ボレロ

運命の力より序曲は聴いたことないので、よくわからないけど、後の4曲は知っているぞ
シューマンのピアノ協奏曲はのナビに入れていあるし、シェエラザードはに入れてある
展覧会の絵もいいけど、やっぱりシェエラザードが良いなぁ
ボレロ=EF62って冗談ですよ、冗談
18時15分開場なので、まともに17時まで仕事して帰るとぎりぎり。
しかもを食う暇が無い、それじゃ嫌なので午後はお休み
楽しみだなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前の野党と同じことをしてもねぇ

2010-06-21 21:00:44 | 時事論評
自民・大島幹事長、首相の消費税発言批判(読売新聞) - goo ニュース

論う暇があったら、政権を奪取すること考えろや。
重箱の隅をつついて鬼の首を取ったようなことばかり吹かれても、困るんだけどねえ。
これじゃ、自民党はいらないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう書き方はよくない

2010-06-21 20:06:26 | 時事論評
「東海」震源域に弱い影響=「駿河湾」後に微小地震増―防災科研(時事通信) - goo ニュース

リヒタースケールでマイナスの地震がいくら起きたところで、固着域に蓄積された大きな歪が解放されるわけじゃない。
それを歪みが解放されたなんて書き方をされちゃ困る。
早合点する奴らが、東海地震が少し先に行ったと思っちゃうよ。
地震の効率が100%と言われる南海(駿河)トラフだけど、本当のところはどうなんだろう。
海底の泥がグリスの役割をするようだし。
昭和19年12月7日以前の御前崎の海岸の写真でもあれば、どんなもんかわかるんだろうけどね。
今なら古老に聞けばまだ間に合うんじゃないのかなぁ。
ともかく、50年前は海岸が広かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬島龍三氏の著書

2010-06-20 12:55:23 | 書籍
他の文庫本を探していて、瀬島龍三氏の著書を2冊発見
これは買わなかんと購入(一体いくら本代がかかった
15年戦争中の本と戦後の本。
戦後の本の目次をさらっと見たけど、民主党の諸先生方に読んでもらいたい内容だ。
これはじっくり読んでみないといけない内容だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ海軍戦闘機「進化論」

2010-06-20 12:51:01 | 書籍
先月の航空情報に6月半ばにタイトルの本が刊行されると告知が掲載されていた。
で、今日買ってきた。
薄い本だが、エッセンスが詰まっていてなかなか面白い。
年寄りには堪えられない内容だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のエアワールドはローカル特集か(笑)

2010-06-20 12:21:03 | 時事論評
昨日、書店から定期購読誌が届いた旨の有り。
今日は0の付く日だし、お袋が読んでいる「きょうの料理」もでているので、それを買いに
で、何が来ているかと思ったら、エアワールドだった。
帰宅後読んでみると、FDAの鈴木与平社長のインタビュー(カラー3ページ)、1W31TSQの無事故飛行10万時間達成(カラー1ページ)、浜松市消防航空隊の記事(カラー1ページ)と、地元の記事が3本も掲載されている
ちょっとびっくり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーとしての資質を疑う

2010-06-19 18:20:54 | 時事論評
浜名湖ボート転覆 悪天候でも協議せず 校長「内規知らなかった」(産経新聞) - goo ニュース

内規知らなかったじゃない、エクスキューズせず、黙って頭を下げるだけだ。
注意報を知らなかったと言うのも困ったもので、生徒と部下の先生を送り出しているんだから、情報をチェックするのは当り前。
そんなこともできないなんて、リーダーと資質が無い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする