真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

今年1年ありがとうございました

2014-12-31 19:48:41 | Weblog
さぼりが多いブログにお付き合いくださり、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母、倒れる

2014-12-31 07:37:42 | 生活
昨夜、晩御飯の支度をしていたら、が実家からの着信を知らせる
なんでせう?と出てみるとお袋の声ではなく、知人の声
びっくりしたことに、お袋が外で倒れていたと言うではないか
え~朝元気にしていたじゃないか、頭の血管でも切れたか
晩御飯の支度をやめて、実家へ
知人がたまたま暮れの挨拶に行って、外から呼ぶ声がしたので見に行ったら、倒れているの見つけたんだって。
で、知人が家の中へ運んでくれて、絆創膏を貼ってくれたとのこと。
やれやれ、そのまま外にいれば死んじゃうところだった。
偶然とは言え、運良く知人が行ってくれたよな。
話を聞いてみると、躓いて転んだんだって。やれやれ、転んだんなら、少しはほっとしたよ。
ま、それはともかく顔を怪我しているので、頭を打っている可能性がある。
そのままにしておくのはちょっと怖いので、医者へ連れていくことに。
と言っても、もう年末の休みに入っている。新聞に当直医が掲載されているので、それを見るがどうもうまくない。
しかたないので、かかりつけ医に連絡して診てもらうことに。
かかりつけ医は内科医なので、そんなに細かい所はわからないけど、まず1次はそこがいいだろう。
で、連れて行って診てもらって、2次救急への紹介状を書いてもらう。
その足で2次救急へ。
CTとX線を撮って、とりあえず異常は見つからなかった。
2次救急からの帰り、家へ寄って847は晩御飯を、お袋はお茶を、それと847の布団を取りに。
847の経験から、頭を打った場合は24時間以内に異常がなければ、まず大丈夫だから、そのために実家へ泊まることに。
医者でくれた資料には6時間とあったけどね。
今朝までに気持ち悪くなることも無く、まあ大丈夫でしょうとさっき家に帰ってきた。
この暮れに来て、いろいろと起こるなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流感かな?

2014-12-28 19:06:12 | 生活
木曜日から咳と痰が止まらない。
仕事納めは出勤したけど。
昨日から悪化。
予防接種が効いているのか、あんまりひどくならないけど、食べ物の味が無くて困る。
それと鼻をかんでばかりいるので、唇がひりひりして困るよ。
掃除もできず、困っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマスケーキは

2014-12-25 19:43:25 | ひつじ・お菓子
今年もひつじさんのケーキ。
予約の際、お袋も行って、お袋がイチゴのタルトがいいと言うので、タルトに。
箱は

なぜかカントリーマアムが。
で、箱から出すと

トップビューね。
サンタさんと柊の葉っぱは食べられない。
家はチョコ、クッキーは実家に置いてきちゃったので、味不明。
斜めから見ると

可愛い。
お袋と半分、晩御飯代わりに食べちゃったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクロンサーモは暖かった

2014-12-23 20:17:27 | 自転車
今日はピスタ君で出勤。
寒そうだったので、カステリのジャケットをやめて、マビックのサイクロンサーモをおろした。
メーカーのふれこみは-15~8℃、-15℃だよ!
今朝の温度は3.2℃、暖かったよ。
今年はカステリとマビックのジャケットで何とかなりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズを貰う

2014-12-21 17:10:45 | 生活
昨日は暮れの挨拶に。
ついでに餃子をお買い上げ。
そうしたら、冬至が近いからユズを差し上げますだって。
まさか家(実家だけど)に生えているからいりませんとは言えず、もらってきたけどね。
もっとも、お風呂に入れるようにちゃんと袋に入っているし、傷一つないきれいなユズだけどね。

今日実家へ行って、あっちこっちへ配る分の花ユズを採ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪かな

2014-12-21 17:04:43 | 生活
木曜日の午後、強烈にお腹が痛くなって、早退。
また、袋が暴れ始めたのかな?
ま、金曜日は忘年会だから無理をせずに。
金曜の朝、まだ痛いし、熱も出た。
うへ、これじゃ動けない。
泣く泣く休むことに。
熱が出たってことは風邪か?何かフワフワした感じがする。
夜になってようやくお腹がすいたので、食べる物を買いに。
やれやれ、飲みに行き損なったけど、何とか回復。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だぁ!

2014-12-18 05:28:00 | Weblog
寒い、昨日からすごく寒い。
昨夜は酒飲んで、さっさと寝ちゃった。
今朝、ゴミを捨てに出たら、お隣の奥さんの車に何か白い物がのっている。
ん?凍っている?とよく見ると雪!
今朝は自転車で出勤しようと思ったけど、これじゃ無理。

これはたまらんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子を貰う

2014-12-15 21:49:45 | お菓子・食品
今朝、電気設備の点検をしていたら、Cさんからお菓子を貰った

一個食べちゃった。
豊橋の老舗お菓子屋の冬季限定商品に似ている。
味は洗練されていたけどね、それとちょっと柔らかかった。
昼にTパナさんの奥さんからTパナさんからとお菓子を貰った。

お菓子を配ったら、お菓子を貰ってご機嫌な日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出口調査を断る

2014-12-15 21:34:05 | 生活
昨日の話。
昨日は総選挙、権利ではなく義務だから選挙へ。
いつもなら歩きか自転車で行くんだけど、土曜日京都・神戸に行っちゃったので、家事を何もしていない。
それに悪友Mのところに松前漬を配達しないといけないので、車で。
投票所へ行ったら、地元民放の出口調査が居た。
おう、出口調査がいるね。
で、投票を終えて出てきたら、出口調査してくれと言われちゃった。
いつもなら、協力することはやぶさかではないが、今日はダメ。
急いでいるものでとお断り。
まあ、847が協力したからと言って、確定結果に影響なかったと思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25分早く点いちゃったぁ

2014-12-15 20:44:40 | お出かけ
チョコレートを買ったので、いよいよルミナリエへ、と行きたいところだが、その前にトイレに。
大丸のトイレをお借りしようと大丸へ入ったんだけど、考えることみんな同じようで、1階のトイレは男女ともメチャ混み。
これじゃたまらんと2階へ。
やっぱり考えることはだれでも同じ、2階も女性用は並んでいた。
男の方は並ばずに用がたせたけど。
お袋は並んだけど。
用をたしたので、銀行の前に行くことに。
今年は寒い、空気が冷たい。
14:45ぐらいに歩道に並ぶ。
人混みが多くなったから、もう大丈夫かなと思ったんだけど、イマイチ寒いな。
16時、車道が封鎖され車道へ。
今年も意図せずに中央に。
今年も人が多いから、速く点いちゃうんじゃないだろうな。
どうも列の長さだか観光バスの台数だかで点灯を早めるらしい。
隣にいた夫婦が4時半に点くのかとおとぼけを言っていたので、点く前に音楽が流れますよと教えてやった。
教えてやってすぐ、「しあわせ運べるように」が鳴り始めちゃった。
え?もう点灯?たまらんなぁ、まだ明るいぜ。

16:35に点いちゃったので、この有様。
象の檻まで行けば少しは暗くなるかと期待したけど、こんなに明るい。

まあ、明るい電飾もたまにはいいか。
文句が言えると言うことは今年も元気のここへ立てたんだから、それはそれでよしとしよう。
カレンダーや会社への土産を買って、東遊園地をあとに。
フラワーロードへ出たら、正面の六甲の山がはっきり見えていたよ。
新大阪は27番線からひだま(新大阪始発名古屋まで各停)に乗って名古屋へ。
27番線、初めて使ったけど、線路が従来線より高いよね。
だからホームも高くてびっくり。
ひだまは大きなA!ナイス。
名古屋でこだまに乗り換えようと考えていたんだけど、5分後に来るひかりの方が10分早く着く。
しまったぁ、こんなことなら新大阪でご飯食べてくればよかったぁ。
もっとも名古屋から乗ったひかりは700系、N700じゃないから、がっかりさ。
大きなAの中で駅弁を食べてきたんだから、それでよしとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりチョコレート

2014-12-15 20:31:29 | お出かけ
竹中大工道具館からはバスで三宮神社へ。
神戸に行ったんだから、当然のようにチョコレートを買いに。
今までは三宮センタープラザの店に行っていたんだけど、センタープラザから大丸まで歩いてくると、あっちこっち引っ掛かって、到着まで時間がかかるし、下手をすると去年みたく被害が出る。(去年はお袋が革のショルダーバックを買った)
今年は元町店へ。
初めて元町の店に行ったんだけど、三宮の店より広いね。
当初の予定より他のチョコレートも買ってしまい、予算オーバー。
しょうがないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹中大工道具館はすごい所にあった

2014-12-14 21:56:24 | 美術館・博物館
列車は六甲トンネルの中で減速、明るくなったらもう駅。
駅舎の外へ出たら、うへ、寒い。
事前にストリートビューで確認しておいたとおり、線路に沿って東へ戻る。
歩いているうちに、乗り替えなくてもよかったのぞみが到着。
竹中大工道具館はどこだろうと歩いていたら、案内板が出てきた。
やれやれ、ん?道をどっちに行ってもいいと書いてある。
あれ?まあ、いいか。下り坂はお袋の膝によくないから上り坂の方を選択。
大きな木がたくさん生えている屋敷のまわりをぐるりと。
塀の向こうに屋根が見えて、あ!竹中大工道具館だ。
やれやれ、入口は?
あれ?ここは管理人用だ。
道を下っていくと、おぉ~!とてもきれいな入口が出てきた。

あぁ、ここが入り口ね。前の場所と比べてご立派過ぎ。
中に入ると、え?新神戸駅のすぐ隣でこんなに閑静な場所があっていいの?と言うぐらい落ち着いた場所。
お庭はきれいだし、建物は竹中がありったけの金を突っ込んだじゃないのかと言うぐらい良い材を使っているし。
一階のホールでは特別展を。
小川三夫さんの道具とか西岡棟梁の手紙があった。
地下へ行くと唐招提寺の組物模型や茶室の模型がある。
良い材を使っているなぁ感心しきり。
展示物が増えていて、なかなか面白い。
来館者も大勢いたしね。
ただ、前の場所にあった法隆寺の柱は無くなっちゃったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらに乗る

2014-12-14 21:37:51 | お出かけ
大丸の前に14:30頃までには着きたいので、新幹線で新神戸まで移動。
竹中大工道具館へ寄らなければ、新快速で移動しても十分間に合うんだけど、竹中大工道具館の建物を見たいので、新幹線で。
それに竹中大工道具館、新神戸駅のそばに移転したし。
ラチの中に入って、時刻表を見たら、次に来るのぞみ(新大阪どまり)で行けば、さくらに乗れることが判明。
それじゃ、少しでも早く行きたいと新大阪どまりののぞみにのっちゃう。
新大阪でダッシュと行きたいところだが、20番線へ行くには途中まで階段。(あとからよく見たら横にエスカレーターがあった)
その上、指定席へのデッキ付近に修学旅行生がいて、通りにくい。
自由席までたどり着いたけど、あまり空席が無い。
まあ、一駅だからと立って行くことに。
デッキで立っていたら、犬に吠えられた。
ん?犬?とびっくりしたら、指定席の方か犬を連れた女の人が来て、その人の犬が吠えたんだ。
もちろん、規則通りゲージに入っているんだから、問題は無いんだけど、まさか新幹線の中で犬にほえられるとは思わなかったよ。
女の人はすぐ謝ってくれたけどね。
そうそう、847が乗ったさくらはJR西の所属だったよ。
到着時刻の放送があって、鹿児島中央まで約4時間、速いよね。
これだと大阪から鹿児島、新幹線で行ってもいいかなと思ったよ。
鹿児島空港、国分だから鹿児島市内から遠いからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はカレーに

2014-12-14 21:32:23 | お出かけ
ルネ・ラリックを見終わったので、新神戸へ行こうと駅に。
特急券を持っていなかったので、JR西のみどりの窓口ではなく、JR東海のみどりの窓口へ買いに。
みどりの窓口の手前にカレー専門店があることを発見。
席も何とか空いているので、お袋に「食べていく?」と訊いて、「ok」だったので、食べていくことに。
ちょっと味がとがっていたけど、簡単に済ませることができてよかったよ。
お袋はカレー専門店で食べるのが初めてだったらしく、美味しかったと喜んでいたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする