真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

どなたが選んだんでしょうね

2017-07-30 20:47:26 | 時事論評
「軽々辞める」蓮舫氏に批判 辞任表明後初の表舞台で

軽々辞めるって、そんな人を選んだのはどなたでしょうね。
体質はそんな簡単に治らないね。
まったく、御神輿を選んでおいて、すぐ落とす体質に気がついていないのかね。
選んだんだから、最後まで担げよ。
ヘゲモニー争いが政治だと思ってもらっちゃ、困るんだけどね。
だから先細りになっちゃうんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃とヨーグルトのムース

2017-07-30 18:23:30 | お菓子・食品
デパートはお菓子を買いに。
今週の広告に桃のお菓子が載っていて、それのどれかを食べたくて買いに行ったんだな。
タルトかムース、タルトのハーフがあれば、タルトとムース両方と目論んでいたんだけど。
残念ながら、タルトのハーフはなかった。
だからムースを買ってきた。

桃がいっぱい載っている、美味しかったぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また美術館へGO

2017-07-30 18:17:36 | 美術館・博物館
今月は昨日の磐田市香りの博物館で打ち止めと思っていたんだけど、本屋さんからデパートへ回る時に美術館の前を通過。
昨日、そこの美術館で何をやっているか知ったので、寄っちゃったよ。
平野美術館で「浜松ゆかりの作家たちⅡ」。
ビッグネームの松井冬子さんの作品が1個展示してあってびっくり。
でも、松井さん浜松ゆかりか?森町の人だろう。
気に入ったのは内海健夫さんの「Reflection and absorption」、面白い作品だったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーサの本(漫画)を買う

2017-07-30 18:08:08 | 書籍
昨日でオーサ・イェークストロムさんの番組を見た。
なかなか面白いオネーチャンだな、漫画家か、絵も面白いな。
それじゃと今日なごみを引き取りに行ったついでに、出ている漫画全て買ってきた。
1巻目を少し読んだけど、やっぱり面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋堂のおまけコレクション

2017-07-29 21:47:31 | 美術館・博物館
今日は午前中に舘山寺へ行っちゃったので、午後から磐田市香りの博物館へ。
海洋堂のおまけコレクションを見に行ったんだ。
去年常葉美術館で見たのとは違って、食玩の展示。
その上、写真撮影可だったから、いっぱい撮ってきた。
展示室入り口にあるフィギア、これはおまけじゃないから大きい。

次はピーターラビット、ウサギさんは大好き。

ポケモン。

海洋生物。

カムイ外伝。

森の生物、トンボ欲しい。

北海道。

沖縄。

ムーミン。

ラスカルが写っているから、なんだったけなぁ?

懐かしい、サイボーグ009。

ペンタくんがいっぱい。

説明書きを支えるアメリカザリガニ、これ欲しい。

え?ミュシャ?こんなのあったの?すごいなぁ。

懐かしい名シーン、夕焼けにしたいよね。

後ろのYSにピンを合わせたかったんだけど、こなかった。
モヒカンじゃなくて旧塗装にして欲しかったなぁ。

万博、万博!

阿修羅より琳派がいいぞ。

このお弁当は好きだな、特にタケノコを煮たのが好き。

ペンタくん再登場、ジオラマにすると味わい深くなるな。

あ~、面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り入浴へ行く

2017-07-29 20:24:56 | お出かけ
お袋が腕の肌の具合が悪いらしく、肌に良い温泉へ行きたいと言いだした。
肌に良い温泉か、調べてみて、一番近いのは湯谷温泉か。
ちと、遠いな。(海老名より遙かに近いんだけど、山の中は遠い)
まずは近場へ行ってみるかと、舘山寺の日帰り入浴施設へ行ってみることに。
10時から開店しているのはここだけなんだよな。
で、行ってみたら、人がいっぱい。
え?そんなに人気なの?
こういう施設に行くのは30数年ぶりだからなぁ。
まあ、それはともかく、結構いい値段なので、できるだけ施設を利用してこないと。
でも、今朝朝練に行ったので一度シャワーを浴びているからなぁ。
それでも露天風呂をのぞいて利用してきた。
かなりからだが熱くなったな。
1ヶ月に1度ぐらいは利用していいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋さんをいただく

2017-07-27 18:39:52 | お菓子・食品
昨日の話。
朝、仕事をしていたら、Mさんがやってきた。
なんだろう?と思ったら、家で収穫したお芋さんを持ってきてくれた。
ありがたくいただいてきたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車の邪魔をする

2017-07-23 08:47:45 | Weblog
昨日買い物帰り、幹線道路を走っていたら、救急車のサイレンが聞こえた。
前から?後ろから?どっちから来ている?
わからんなと思っていたら、横の道から来た
え?そこからか。
交差点の中に入っちゃっていたので、止まることもできず。
救急車にどいてと言わんばかりにサイレンの音を変えられちゃったよ。
まさか、そこに道があるなんてわかっていなかったからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝練にGo

2017-07-23 08:26:38 | 自転車
昨日自転車通勤したら、体が軽くなったので、今朝朝練に。
体力が落ちているので、距離は乗れなかったけど、やっぱり楽しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリをいただく

2017-07-23 08:24:59 | お菓子・食品
悪友Mが浜名湖へアサリ採りに行ったらしく、実家に持ってきてくれた。
それを昨日もらってきた。
水が少なかったらしくて、酸欠になって死んじゃった貝も。
これはいかんと、全部酒蒸しに。
多めにもらってきたので、お隣にもおすそ分け。
酒蒸しで一杯飲んじゃったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに自転車出勤

2017-07-22 20:59:01 | 自転車
今日は電気設備点検のため休日出勤。
終われば帰ってこれるので、自転車で出勤。
イントレピダ、デビュー。
ちゃんとジャージとビブショーツで出勤。
朝は良かったけど、昼に帰る時は暑かったぁ。
その上、たかだか30分程度なのに膝が焼けた。
やっぱり夏は昼間に乗るものじゃないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次第に相鉄マニアに

2017-07-17 22:11:35 | 鉄道
中目黒からは例によって横浜へ出て、相鉄で海老名に。
横浜には14時50分ぐらいに到着。
ナイス!特急に乗れる。
特急に乗れたので、15時半前に海老名に到着。
まあ、それはいいんだけど。
車内の吊り広告に相鉄アルミ電車導入50周年記念入場券を見つけた。
お!いいね、え?今日(15日)から販売!
どこで売っているのかな?海老名駅か。
じゃあ、買って帰ろう。

入れてくれた袋。

入場券の台紙、表。

入場券の台紙、裏。シリアルナンバーが入っている。

中はこんな感じ。

代表として横浜駅と海老名駅。
なんかだんだん相鉄マニアになっていくような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中目黒駅でアクシデント

2017-07-17 22:02:37 | お出かけ
美術館からはバスで中目黒駅へ。
駅構内に入った直後に、お袋が若い女性とぶつかって転んじゃった。
腰や頭を打たなかったからよかったけど。
まいったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み木は素敵

2017-07-17 21:58:34 | 美術館・博物館
サントリー美術館を見終えたので、乃木坂駅へ。
六本木駅へ行った方が中目黒へ行きやすいんだけど、六本木駅はバリアフリー化が遅れていて、使いにくい。
乃木坂駅の方がまだ使いやすいので。
表参道駅で副都心線に乗り換えて、中目黒へ。
中目黒からは面倒になってタクシーで。
近いので、バス代よりちょっと高いだけで済んだ。
大通りから細い道を入って、しかもそこから回り込んで玄関へ。
横に子供用プールがあった。
この美術館は、お袋は半額、付き添いはロハ。
会場は、お~!積み木だぁ!
いいなぁ、いい積み木だな。
木地の積み木は材がよくわかる。
とても良い堅木を使っている。
面もとってあるし、いい出来だな。
他の木の玩具もとても素敵。
お鷹ぽっぽみたいな細工の木もあった。
やっぱり木工製品はいいな。
思わず、木のお人形を買ってきちゃったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待外れ?それとも目が肥えた?

2017-07-17 21:35:04 | 美術館・博物館
21_21 DESIGN SIGHTを見終えたので、お昼を食べることに。
11時ちょっと前だったので、開店を待つ。
面倒だから東京ミッドタウンで(贅沢!バシィ)
レストランだと晩ご飯より高くなっちゃうので、地下へ。
親子丼はこの前来た時食べたので、カレーにしてみた。
美味しかったな、行ったらまた食べたい。
お昼を食べたので、サントリー美術館へ。
蒔絵だから期待大!
ところがだ、悪くはないんだけど、わくわくするような作品(正確には実用品)じゃない。
蒔絵と螺鈿の取り合わせ、しかも高蒔絵、でも琴線に触れることはない。
螺鈿の細さや時代を経て木地が痩せているのはわかるんだけど。
お弁当箱や帝室技芸員の作品を見てきたので、目が肥えたのかな?
時代がついているので、国宝になるのはわからないわけじゃない。
でも、技巧は明治時期が最高じゃないのかな?
清水三年坂美術館の館長の言っていることが本当じゃないのかな。
と言うことで、ちょっと期待外れだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする