真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

本館更新

2006-09-30 22:06:43 | Weblog
久しぶりに本館を更新しました。
コルナゴの話題が中心です。
こちらとは内容が少しだけ違いますから見てくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルナゴ納車

2006-09-30 19:56:56 | 自転車
予定通り、今朝コルナゴが納車された。
小雨がぱらついていたが、日の光の下で見るのは初めて。
美しい、実に美しい
バーテープの赤とフレームの紫が実に合っている
サドルをグレー/シルバーにしたのが失敗だと思うほど、赤と紫が合っている。
そのうえホイールがタイヤのトレッド部の黒、サイドウォールのナチュラル(黄色)、リムのアルミ部とカーボン部の黒と彩りを添えていて美しい
午前中は買い物に行ったので、午後から試乗
感想は一言で、軽い
シングルスピードのビアンキも相当軽いと思っていたが、このも相当軽い。
しかも(普通なら当たり前なのだが)変速が付いているので、足の回転数を上げなくても、スピードがかなり出る
否、後ろのギアを変えなくても、相当スピードが出る。
の近くで(乗ってすぐだなぁ)ちょっと踏み込んだら、オーバー40キロ(もちろん、ギアは変えていない)
Mさんに見せびらかすために会社へ行ったのだが、その道中天竜川の鉄橋がある。
今までは、必死で回転数を上げてについていったのだが、40キロオーバーだとついて行けなかった。
それが、変速がついたおかげで40キロぐらいならついて行ける
ギアの選択さえ誤らなければ、ダッシュは利くし、高速走行も可能。
後は上り坂だが、山に行くことはないしなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリ通不可

2006-09-28 21:28:13 | 自転車
のガソリンが少ないけど、納車目前なので通を。
通時刻にをでて、メリダにまたがって、ひとこぎ。
「メキメキ」と音がして前輪がリムから外れそうになる
ゲゲェ、パンクだぁ
しかたないから、通に変更
おかしいなぁ、日曜日は何ともなかったのに。
帰宅してから、空気を入れてみると、バルブの付近から漏れる音が。
あちゃ、また漏れてらぁ。
まぁ、修理するか、とタイヤを外してみると、バルブの横に細かい穴がいっぱい(またか
新しいチューブをつけようかとも思ったが、パッチを当てることに。
コルナゴはマビックのコズミックなので、今までのチューブ使えないんだけどね。
はめ込んで、携帯ポンプ確認、漏れてないね
フロアポンプで入れ始めて、圧力計が変な動きをするなぁと思ったけど、そのまま空気を入れていったら、「パァ~ン」とタイヤがはぜちゃった
どうやら、またリムにかんでいたようだ。
ま、もう面倒だから、今日はやめ。
それにしても、自然劣化でパンクするのは困りものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルナゴ完成

2006-09-25 22:13:03 | 自転車
クレーム処理に追われ残業をしていると、がメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を奏で始めた
誰だろう?見覚えのない番号だなぁ。
でてみると、聞き覚えのある声、あ~ぁ、Iサイクルのおかみさんの声だ
が組上がった連絡だった。
速かったなぁ、もうできたんだ
見に行きたいが、クレームに追われる身、ウィークデーは行けそうにない
早く引き取りたいんだけどなぁ、そうすりゃ、通勤に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び朝練

2006-09-24 21:40:35 | 自転車
今朝は早く目が開いたので、を乗ることに。
もちろん、3時間コースはまだ無理なので、はまぼう橋をめざすことに。
そうは言っても、廃品回収に間に合うように帰ってきたいので、適当なところまでいって帰ってくることに。
メリダで海へ行くのは初めて。
灯台をすぎてからの直線で1枚ギアを上げて走ってみたら、重い
52T*17Tを52T*15Tにしたら、2,3キロ巡航スピードが上がるけど、重いし、ダッシュが利かない
1ヶ月のブランクがあっても、体は48T*16Tに慣れているらしい
こんなことで、後ろ10枚のコルナゴはどうなるんだろう?
きっと普段は変速を使わないんだろうな

会社の(Mさんを除く)ロード乗り達3人に「STIレバーをやめて、Wレバーにする」と言ったら、「STIレバーの方が楽だよ。」と言われた。
平地だと変速しないから、Wレバーで十分なような気がするけどね。
登りも「立ちこぎはしない、お尻ぺったり。」と言ったら、怪訝そうな顔をされた。
どうも、847は一般的な乗り手と乗り方が違うらしい
まぁいいや、レースに出る訳じゃないし、通勤と運動だけだから

明日からはメリダで通勤しようかな。
それで思い出した、会社の駐輪場へ置くスタンドはどうしよう。
Mさんと話が付いていないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスラピッド

2006-09-23 19:56:27 | 鉄道
ドイツでトランスラピッドが事故を起こした。
200km/hで衝突すれば、たまらんわなぁ
まずは事故で亡くなった方々のご冥福を祈る(合掌)

それにしてもだ、(超)高速鉄道で乗客死亡事故を起こしたのはドイツだけじゃないか。
新幹線、TGV(英仏トンネルの火災で死者があったか記憶にないが)、AVEなど衝突事故は起こしていない。
それがだ、なぜかドイツだけICE、トランスラピッドと2度も続けて発生。
ドイツの技術が後れているとか、劣っているということは考えられない。
それどころか、ドイツの技術は見習うべき点も多いと思う。
ところが進んだ技術を有するドイツだけ事故を起こす。
技術力がある分、技術におぼれてしまうのだろうか。
佐貫先生の言葉ではないが、実用的という点で見るとドイツはちょっと劣るようだ。(誤解しないで欲しいが、技術が劣るという意味ではない、目的と手段が入れ替わってしまうと言う意味だ)
鉄道の本質から離れた技術屋の道楽と化してなかったのだろうか?
その点を解明できればいいと思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルナゴ

2006-09-23 19:34:52 | 自転車
昨日は某研究会の飲み会。
昼間、定例会だったのだが、上司二人が出張で不在だったので、昼の部は欠席
昨年も同様なことをした記憶が
まぁ、前振りはそのくらいで、飲み会へ行く前に自転車屋へ。
会社で悪友I君やMさんと、「(フレームは)まだ、ラップにくるまれて、天井からぶら下がっているじゃないか。」と予想。
「急いでいる訳じゃないから、それでもかまわないけどね。」と期待せず店の中に入ると、見覚えのあるフレームにリムが嵌って床に立っているではないか
「お!組んでる」、例によってマースバーに小物を入れた袋がぶら下がっている。
ステムを見ると、アヘッドではなく、昔ながらの(日東の)ステムが付いてる
「お~ぉ、Wレバーに合わせて、トラディショナルなスタイルにしてくれてる
親父に「アヘッドではなくて、普通のステムつけてくれたんですね。」と言うと、「(スタイルを)合わせた。」と回答。
やっぱ、職人気質の親父だけのことあって、よくわかってくれてる
「Wレバーとブレーキレバーが入れば、部品は全部揃うよ。明日には入るじゃないかな?」と親父。
やれやれ、来週末には乗れそうだ

唯一の問題はフレームの色が紫、否、紫が問題というわけではなく、紫は合わせる色に悩むのだ。
サドルはフィジークのアリオネ(シルバーとグレー)にしたし、バーテープもグレーにするはずだったのだが、在庫切れで変更することに。
合わせる色に困るんだよね
蛍光黄色でどうだ?と合わせてみるが、イメージが良くない。
結局赤に落ち着いたけど
フレームの色は美しいのだが、それを引き立てる色目がなかなか無くて困るよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れモード

2006-09-21 22:36:13 | Weblog
クレーム担当が不在の時に限って、クレームのラッシュ
847は基本的に材料担当なのだが、実務は手下に押しつけて、普段はプー太郎状態(爆)
そんな847がクレーム処理、材料と分析をまとめてやっているので、もうヘロヘロ。
洗濯、途中だけど、もうダウン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wレバーのみデュラ(汗)

2006-09-19 22:56:27 | 自転車
昨日も書いたとおり、新しい、STIレバーをやめてWレバー化を
先の板に書いたとおり、午後ゴタゴタが続いたので、嫌気がさして17時半に逃げ出し
実家でを食べて、そので自転車屋へ。
顔を出すと、親父曰く「ごめん、まだ組んでいない。」
「組んでいないと思って、仕様変更を頼みに来たんだ。」と847
「どうする?デュラに変える?」
「STIレバーをやめて、Wレバーにして。」
「いいよ、他には?」
「それだけでいい。」
とすんなり変更
やれやれ、少し軽くなる
さて、いつできあがるかなぁ。
通勤時に通の人を見るとうらやましくて。
そうそう、会社のMさん、3連勝のMTBを披露してくれた。
きれいでかっこいい(でも、847は乗りたいと思わない)
「前にかごをつければいい。」とかろくでもない提案を(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーションが悪い

2006-09-19 22:47:19 | Weblog
品質上のトラブルで納期遅延が発生したので、お客へ説明に。
こっちでは良否判定ができなかった(否、良品とは思っていたが、某社は仕様にないこともケチをつけるから、怖くて判定できなかった)トラブルだが、お客がokを出してくれたので、ほっと一息。
帰社してみると、手下1がふくれっ面
話を聞いてみると、他部門とやり合ったらしい
そらぁ、847の子飼いの手下だから、血の気が多いことはしょうがないが
とは言っても、プリンシプルから外れない限り、ダンビラは抜かないはずだが。
詳しく聞いてみると、相手が無茶を言ってきたらしい。
しかもちょっと前に非礼なことをした上にの出来事。
そりゃ、ダンビラも抜くわなぁ
当事者同士に話をすると、余計こじれることは見えているので、上(幸い同期)と話をすることに。
最近とみに社内の風通しが悪くなってきているようだ。
ものいわば唇寒し、ってもんで、コミュニケーションが不足。
一つのことが原因ではないが、物人金を適正に突っ込んでやらないから、あっちこっちで不満がたらたら。
今日みたいなことはそこここに転がっているような気がする。
我も我もってわりに、デシジョンできる奴はいないしなぁ(かく言う、847も余分なことをすると怒られるので、最近は死んだふりを

さて、仕事の不満はそのくらい。
板を変えての話を書こう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観

2006-09-18 21:02:18 | 自転車
少数だが会社の連中もここを見ているようで、乗り達にコルナゴを買ったことがばれていた(爆)
まぁ、通勤に使うのでいずれはばれるからかまわんが。
そんなことぁ、どうでもいいが、通勤にはメリダを使えばいいじゃないかと言われた。
人それぞれだから、それもありだが、847にはちょっと我慢できない
使ってなんぼ、休みに乗るだけだったら、アホらしくて33も出せない
そりゃ、掛かりの無い独り者だから、可処分所得はあるが、そればかりではない。
通勤=金稼ぎ、だから金をつぎ込むことができる
もちろん、バンクの選手じゃないんだから、そこそこ限度はあるけどね

それはそうと、仕様を変えようかと考えている。
Mさんが土曜日にペダルを頼みにIサイクルへ行って、847が買ったフレームはまだラップが巻いてあったのを見てきたと言っていた
それなら、まだ仕様変更が間に合いそうだ。
STIレバーでもいいのだが、847は今時ぽっくてあまり好きじゃない
ダウンチューブにチェンジレバーの台座があるので、STIレバーをやめて昔風にチェンジレバーを付けようかと
半年ぐらい1枚で乗っていたら、変速がめんどくさくなってきた(爆)
そりゃ、山の上り坂でも行けば、ギア比を落とすだろうけどね(大草山で上れなかった
どうせ無理ついでだから、ちょっと頼んでみようかと考えている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの朝練

2006-09-17 22:44:02 | 自転車
今朝は天気予報が外れ、
洗濯をして、朝を食べてから、朝練に。
もちろん、1ヶ月ぶりなので1時間をめどに、
それにまだコルナゴはできていないから、当然重いメリダで。
フレームはアルミだから、そんなに重いはずないのだが、踏み込むと重いなぁと感じる。
やっぱ、コンポ(この言い方はまだ馴染めない)が300(現行のSORA)だからかなぁ。
安いコンポはパワートレーンのロスが大きいような気がする。
古い600の方が軽かったモンなぁ
まぁ、それはさておき、1ヶ月ぶりにも関わらず、足はそれほど衰えていないね。
もちろん、持久力は落ちていたけど
今日は天竜川右岸の河川敷の歩道みたいなところへ行ってみた。
夏休み中はもっと速い時間帯に走っていたので歩行者を見かけたが、今日は遅い時間帯だったので歩行者がいなかった
下流側(掛塚橋)から北上。
どこまで続いているか知らないので、25キロぐらいで流していく。
両側の草がちょっと邪魔だが、路面状況が良くなかなか快適
新幹線の鉄橋をくぐってもまだ先がある
なかなかの距離があるなぁ、これなら、わざわざ県道376へ行かなくてもいいや
東海道本線の鉄橋南側に広がる緑地帯の南端にたどり着いてどうなるかと思ったら、緑地帯東端を道がある。
東海道本線鉄橋をくぐっても、まだ道が続く。どこまであるんだ?
国1の手前、旧国道の橋まで来たら、道がなくなった。
6kmちょいあった
天竜川を渡らなくても、練習場が近くにあった
まぁ、未舗装路を少しばかり通らないと、その歩道へ行けないけど。
未舗装路は押すか担げばいいから、まぁいいでしょう。
新車が来たら、練習に行かないと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサちゃんテンプレート

2006-09-16 22:30:08 | Weblog
新しいテンプレートが追加されたので、眺めていると大好きなウサちゃんのテンプレートを発見
ピンクの象(の仔、意味不明、爆)も悪くないのだが、ウサちゃんに変更
Rooのテンプレートがあれば、それにするけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白蝶貝ボタン

2006-09-16 22:24:21 | Weblog
昨日、中央道の事故現場を横目に睨みながら、飯田まで出張。
恵那山トンネルの一つ前のトンネル(名前を忘れた)手前のチェーン脱着所に事故車両が留置されていた。
大型トラックが多かったが、一つだけブルーシートをかぶせた乗用車ぐらいの大きさでペッチャンコのがあった。
相方と、「あれじゃ、助からない。」と。

さて、事故の話はそのくらいで。
出張だったので、一応背広を。(暑かったので、ネクタイだけになってしまったが
会社を出る時にふと見ると左腕のボタンが一つV字状に欠けているではないか
あちゃ、いつ欠けたんだろう
今朝ズボンとネクタイをクリーニング屋へ持って行って、その話をすると、欠けていたのを言い忘れたと言うではないか
前に着た時にどこかへぶつけたか挟んだかしたらしい。
う~ん、白蝶貝ボタンなので代わりがなかなか無いぞ
お袋に相談すると、街の手芸店にあるかもと。
ふと、行きつけのオーディオ店の近くにボタン屋の看板がでていたことを思い出す。
電話帳で確認して、背広を持ってGO
そこのボタン屋、幸いなことに貝ボタンを常備しているとのこと
色目が青いのしかなかったようだが、背に腹は代えられないと、買ってきた
1個80円とすごく安い
え?貝ボタンって高いんじゃないの?
ちょっち、信じられない。
まぁ、安いに越したことはないが、売る方はたまらんなぁ、否、作る方はもっとたまらん。
それだけ安いと、赤いのが青くなってもちょっと文句は言えんなぁ
作るの大変だからなぁ。
まぁ、何はともあれ、浜松でも手に入ることがわかったので、一安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正

2006-09-14 22:55:32 | 自転車
昨日の記事中で誤記が
リムだけど、コスモスと書いたが、計算書を見たらコスミックって書いてあった
あれぇ~?そうだっけ?まぁいいや。
でもちょっと重い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする