八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈祭の肉巻き

2018年05月05日 12時54分48秒 | イベント情報

昨日の三根・護神

昨夜は八丈祭へ行きました。
例年は牧場女子を誘ったりして、ステージをゆっくり観るのですが、
今年はキャンプ場で同級生が待ってたので残念ながら少しのぞいただけです。



夜店はとってもにぎわってました。



子ども達が楽しそうでしたね~子どものためのお祭りですからね。


柳明菜さん

明菜ちゃんは今年も来てましたよ~妹の裕美ちゃんと毎年来てくれています。
*柳明菜 - 慶應義塾
*【特集】慶大出身の社会起業家~映画監督 柳 明菜 氏 | Jukushin.com
八丈祭は明菜ちゃんが学生の頃に企画・監督した映画からスタートしたお祭りです。


映画「今日という日が最後なら、」予告編(2007年作品)

映画のDVDは八丈町の図書館にもありますから、
ご覧になってない方はぜひご覧くださいね!八丈島の美しい風景満載です。
八丈町商工会が後援して、多くの島民の協力により製作された映画です。
あさぬまも協力して、海風おねえさんはロケ合宿の賄いと劇中のお料理を作りました。



ステージは大人も楽しんでましたよ。わたしももっと観たかったな。



今回の夜店で気になったのはこちらの肉巻きです!おいしそー!
お肉の中は竹輪で、その中には焼きそばが入ってるという凝った商品です。



値段を見ないで4本買ったら2000円でした。高い…
まぁ、お祭り価格ですから仕方ないですよね。
※かなりボリュームある大きな肉巻きです。



同級生がキャンプしてる底土キャンプ場へ持って行って一緒に食べました。



今年のキャンプ場は空いていて穴場でしたね。
外国人の方々が目に付きましたが、皆様のんびりキャンプを楽しめたことと思います。

※肉巻きは来週末に予定されている OJYARE JAM でも販売予定だそうです。
中身は変えようか検討中とのことでした。

*肉巻きスティックおにぎり(2016年10月29日)
肉巻きはおにぎりもおいしいですよ。行楽弁当に最適です!
おうちでも作ってみてくださいね♪


GW後半★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりとこどもの日のおすすめ!

2018年05月05日 10時21分01秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、晴れ!!!
最高気温23℃、最低気温15℃の予報です。
※強風注意報が出てますが定期船とエア便は通常通りの予定です。

五月晴れの5月5日(土)今日は「こどもの日」ですね!
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
と祝日法では定めてますが、元々は端午の節句で男の子の健やかな健康を願う日です。
*5月5日はこどもの日!由来や縁起のいい料理を知ってイベントを楽しもう
|トクバイニュース



樫立の鯉のぼり

樫立・ふれあいの湯へ曲がる辺りの向かい側に今年も鯉のぼりが出ています。
八重根側の海には白波が目立ちましたが、樫立は風がそよそよで、
鯉のぼりものんきな感じにぷらぷら泳いでいてのどかな感じでしたよ。
お天気良いのでドライブがてらご覧くださいね♪



ふれあいの湯の入口側にはヒルガオがたくさん咲いていました。
初夏の花ですね~良い季節になりましたね。

■本日のイベント情報
※本日八丈祭では餅つき大会が開催されるそうです!
※南原スポーツ公園では13:30から、8月にカナダの世界大会に出場する
アルティメットU20日本代表チームによる公開トレーニングマッチが行われます!

※東京では銀座柳祭りで14:00から八丈太鼓の演奏が行われます!

イベント盛り沢山なこどもの日ですね。
GWも残りわずか。楽しんでくださいね!

さて、海風おねえさんのツイッターで、こどもの日のおすすめ商品をご紹介しましたが、
こちらにも少しだけ掲載しておきますね。



やたけさんの柏餅、よもぎ大福、よもぎ餅、入荷しております!
柏餅のコーナー下には、お子様のお楽しみ袋もご用意してあります。
併せてどうぞご利用くださいね!こどもの日のプレゼントに最適です。



柏餅を食べるいわれはこちらですよ。
また、葉菖蒲もまだ少しだけ残っていました。
昔から菖蒲の葉は邪気を払うといわれ、厄除けに使われるものでしたが、
勝負強くなる縁起物でもありますから、ぜひ菖蒲湯に入れてあげてくださいね!
うちはもう入りました。初夏の青い香りのお風呂はとってもいい気分ですよ♪



ファミリー用のお寿司も出ています。



今日はメダイの他にアオゼの島寿司も出ています。
アオゼ=青鯛ですから、男の子のお節句にはぴったりのお寿司ですね!



アイスクリームはどっさり満杯でご来店をお待ちしております!(^^)/
こどもの日のお買物もどうぞあさぬまで!よろしくお願いいたします!


GW後半★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする