八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈島Twitterオフ会開催!

2018年05月27日 14時00分26秒 | 食事会/飲み会
PCからブログをご覧の皆様にはおわかりと思いますが、
あさぬまのブログにはツイッターのウィジェットを設置しています。
また、各記事の末尾に、島内情報のわかるツイッターのリンクを貼り付けてあります。
その日のお天気状況や船・飛行機の就航状況、イベントの開催情報など、
八丈島の情報を知りたい方にはかなり便利ですが、
これができるのはツイッターで情報発信してくださる方がたくさんいるからです。
この方々とたまにはゆっくりオフラインでお話してみたいと思い、
昨日、「八丈島Twitterオフ会」を開催しました!

Twitterオフ会は以前にも開催したことがありますが、
今回の開催は8年ぶりとなります。大人12名+お子様2名の参加がありました。
その頃とはメンバーもだいぶ入れ替わり、はじめてゆっくりお話しする方もいて、
とても楽しい会となりました。わたしは全員の顔を知ってましたが、
ご参加の方々には初対面の方々も多く、
「あー!あなたが!」「おー!そうでしたか!」って感じで、
めちゃ盛り上がりましたよ!


八丈島Twitterオフ会

大賀郷公民館2階の和室で、料理・ドリンク持ち寄りでやりました。
わたしは日頃ブログを書くのに皆様の情報に助けられているので、
感謝の気持ちを込めて島寿司を握っていきました。


島寿司

あさぬまの寿司種セットで作りましたが、2桶作ったので配色を変えてみました。
内側にマグロを並べて、外側をカジキとメダイ1個おきに並べたものです。
こうすると色のバランスが良くてきれいに見えます。
次のと比べてみてくださいね。



こちらは内側にカジキを並べて外側マグロとメダイ1個おきです。
最初の方がきれいですよね。並べ方で見た感じが変わります。
今回は薬味も少し変えてみました。
1桶は普通に辛子をつけて、あと1桶は刻みわさびをつけました。
これもなかなかおいしくて好評でしたよ!
たくさん作るときやってみてくださいね!


パンチェッタ風塩豚

参加者のお料理もご紹介します。※書いても大丈夫な人だけお名前もご紹介します。
こちらは旭くんの動画でおなじみムロオジのお料理です。

これ、おいしかったですよ~作り方を教えていただいたので、ざっと書いておきますね。
豚バラ肉の塊に塩胡椒・ハーブ等をよくすり込んで、ラップで包み1日おきます。
水分が出るので拭きとって、ピチットシートでぴっちり包み、冷蔵庫で3日寝かせます。
3日後にまた水分を拭きとって、新しいピチットシートに包み直し、また3日寝かせます。
下ごしらえはこれで完成です。スライスしてフライパンで焼いたのがこちらです。
熟成料理は流行ってますよね。ピチットシート気になりますね。



料理名がわからないけど鶏皮のお料理。こちらもムロオジ作でした。
ムロオジは毎朝の朝日や夕日の写真をツイッターで発信してますが、
素敵な朝日の写真には500以上のいいね!が付いています。
わたしのお料理の写真に付くいいね!は最高でも100ぐらいですから、
ムロオジのツイッター力おそるべし!フォロワー数もあっさり抜かされました。
ムロオジの好感度見習いたいです!


味噌かんぷら

こちらは八丈島のお天気お姉さん・みさきちゃんの「味噌かんぷら」というお料理です。
みさきちゃんは福島県の出身で、懐かしい福島の郷土料理だそうですよ。
みさきちゃんのブログに作り方を載せてくれたので、こちらをご覧くださいね。

八丈島にも福島県人会があるらしいという話題が出ました。
福島県人会の方はみさきちゃんをぜひ誘ってあげてくださいね。
えこ・あぐりまーと菊池義郎さんちのお嫁さんです。


アカイサキのフライ

こちらはハスネ夫妻が作った釣魚のフライです。
ハスネのブログに船釣りでこの魚を釣った顛末が記されています。
わたしはこの釣行日記を読んでからフライを食べたので、感慨深いものがありました。
※八丈島は太平洋にある島ですから、釣り船はかなり揺れます!
ハスネ夫がんばったね!ハスネ妻フライ激ウマでした!


牧場女子の炒飯おにぎり

仕事が長引いて家に帰ったら6時を過ぎていて、財布に10円しかなかったそうです。
家にあるものだけでこれだけ作れるんですから、女子力高いですよね!
炒飯をおにぎりにして、海苔と鰹節をまぶしてありました。鰹節のめちゃウマ!

八丈島柔術サークルのツイッターは牧場女子ひかるちゃんが運営しています。
八丈島へ移住して牧場で働きながら週に3回柔術の練習をしてますが、
会員がなかなか集まらないので、ネットワークを広げて会員増員に繋げるために
オフ会に参加しました。興味ある方は富士見公会堂に見学にいらしてください!


ナポリタンスパゲッティ

ごまおにぎりさんのナポリタンもアクシデントから生まれたお料理です。
タイカレーを作ろうと準備を進め、タイカレーペーストを入れようと思ったら、
タイカレーペーストでなく、レトルトのタイカレーだったとか。
これ海風おねえさんもあるあるです。うっかり間違えて買っちゃうことありますよね。
絶望の中で思いついたナポリタンもおいしかったですよ♪


トルティーヤのラップサンド

雑貨屋ラミちゃんのおしゃれ料理に、みんな歓声を上げてました。
「トルティーヤさえあれば簡単ですよ」と言ってましたが、
普通の家にはトルティーヤがないからね。さすがおしゃれ雑貨屋ラミですね。
ラミちゃんもわたしと同じく長くツイッターをやってくれています。
でも最近はインスタもフェイスブックもぜんぶやってるそうです。
流行ってるお店は努力が違うな~と思いました。


いかなごのくぎ煮

神戸出身の方が持ってきてくれた「いかなごのくぎ煮」も兵庫県の郷土料理です。
とっても懐かしい味で、これさえあればご飯が何杯も食べられるとか。
郷土の味は大人になってどこで暮らしてもやはり食べたいものですよね。


タコウナの甘辛炒めとフライドポテト


タコウナの煮つけと自家製野菜の漬物


上手な厚焼き玉子



他にもいろいろお料理が並び、楽しくもおいしい夜を過ごしました。


西野さんのとうもろこし

わたしが持っていったとうもろこしはほとんど牧場女子が食べました。



今回のオフ会は時間の合わない方が何人かいらして、
次回開催を期待する声をたくさんいただきましたので、またやりたいと思います。
「お料理を作れないから参加できない」という声もありましたが、
作る時間がなかったり、お料理が苦手な方は、フルーツやお菓子持参がおすすめです!
意外と喜ばれますよ。今回もフルーツやデザートはありませんでしたから。


八丈島Twitterオフ会参加者(一部)

一部顔出しOKの方々だけ記念写真を撮りました。
ご参加ありがとうございました!楽しかったですね♪
※どの人が誰かは、次回参加のお楽しみに書かないことにします。


みさきちゃんファミリー

みさきちゃんファミリーは何度かブログにご登場いただいてるので名前も出しちゃう。
ご家族でご参加ありがとうございました!
早めに帰られ方は写真撮れない方もいました。次回にぜひ!
これからも皆様の八丈島情報発信を楽しみしています!(^^)/


湿気とカビ対策★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気とカビ対策★日月特売チラシ

2018年05月27日 10時18分36秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風後南東の風、晴れ時々曇り、
最高気温25℃、最低気温16℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。


今朝のリードパークリゾート八丈島にて

良いお天気の5月27日(日)です。
今日は自転車のツアーの方々がいらしてますね。30台くらいはいたでしょうか。
用事でホテルへ行ったら、ちょうどいっせいに出発するところでした。
良いお天気で走りやすいことと思います。ちょっと暑いかな?

昨夜は「おっさんずラブ」ご覧になりましたか?
来週(最終回)の予告に公式ツイッターが炎上してました。

*「おっさんずラブ」が2週連続ランキング1位!ドラマ“視聴熱×視聴率”ベスト10
ザ・テレビジョンの独自の視聴熱調査で、このドラマが1位だそうです。
ベスト3に入ってるドラマわたしはぜんぶ見てますよ~見てますか?
「花のち晴れ~花男Next Season~」「ブラックペアン」どれも面白いですよね。
わたしは花男が一番好きかな~平和すぎて和みます。

日月特売チラシです。



チラシに梅雨の対策のことが書かれてますが、除湿するしかありません。
今年度に転入された皆様は、(すでに周囲の方から聞いてることと思いますが)
早めに除湿機のご購入をおすすめいたします。
除湿機かエアコンがないと八丈島の梅雨は厳しいです。

うちは大型の除湿機を使ってましたが5年ぐらいで壊れて購入を迷い、
昨夏はエアコンの除湿(ドライ)で乗り切りましたが、
除湿機の方が洗濯はよく乾く気がします。

*除湿機の寿命は平均何年?買い替え時期も徹底紹介! | 家電BOAT
除湿機の寿命は5~10年だそうです。前のは10年ぐらいもったんですけどね。
買い替え時期は需要が下がる7月から10月だそうですが、買い忘れました。



この写真の右上の方に染みみたいなものが見えると思いますが、
これはカメラのカビのようなものだそうです。
八丈島は湿度が高い上に、わたしは湯気の上がるお料理をよく撮るので、
買い替えて2年もしたら必ずこれが現れます。
レンズの内部にできるので掃除はできず、ほんとに悩ましいですよ。
わたしのカメラの寿命はだいたい2~3年です。
湿度が高くて嫌なこともあるけど、良い島だから我慢してる感じですね。

あさぬまは本日もお買得品盛り沢山でご来店をお待ちしています!(^^)/


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする