八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

100均手ぬぐいで簡単!あずま袋

2018年08月09日 16時50分53秒 | Can★Do
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、晴れのち曇り、
最高気温30℃、最低気温22℃の予報です。
※本日の定期船は欠航しましたがANA便は到着しています。

更新遅くなりました。8月9日(木)です。
毎年この時期~お盆過ぎまでは来島客が多く、
親戚、友人知人がたくさん来島しますので、
更新時間が不規則になりますがお許しくださいませ。

台風13号の影響は風が一日吹いていたので農作物は心配ですが、
他はどうということもなく過ぎていきましたね。


ごまくんのツイート笑いましたが、ほんとこんな風に言う人もいるぐらいです。
八丈島は無事ですので、ご心配くださった皆様どうぞご安心くださいね。


あさぬまは空棚もあり、お客様に大変ご迷惑をおかけいたしましたが、
明日は定期船が入港予定ですので、どうぞお買物にいらしてくださいね。
※お昼頃には商品が陳列されていることと思います。
明日は10日(金)は延期された八丈DAYを開催いたします。
ご来店をお待ちしております!

さて、今日はキャンドゥ(100均)の手ぬぐいで作る「あずま袋」をご紹介いたします。


キャンドゥのランチョンマットリメイク・ティッシュケース

妹が来島したときに、わたしの仕事中が暇なので、
ランチョンマットをリメイクしてポケットティッシュケースを作ってくれました。
もうだいぶ使ってるのでくちゃくちゃになってしまいましたが。



このランチョンマットですね。
わたしはランチョンマットを買うのが好きなので、いろいろたまってしまいます。
キャンドゥにどんどん新しくかわいいのが入荷するからですね。
これはサイズが少し小さめだったのでリメイク用に妹にあげました。
わが家には現在ミシンがないので、キャンドゥで針と糸を買って手縫いです。


「もっと作りたい」と言うので、あずま袋の作り方を教えました。
昨年から手ぬぐいで作るあずま袋が流行っていました。
とっても簡単で、ミシンがなくても手縫いで作れるので、
お裁縫お好きな方や手ぬぐい余ってる方はぜひ作ってみてください。
作り方はリンク先に画像で詳しく載っています。


キャンドゥの手ぬぐいリメイク・あずま袋

妹が手縫いで作ってくれたものです。
キャンドゥにはかわいい手ぬぐいも次々入荷しますから柄が豊富で楽しいですね。
※妹は丈夫に仕上げるために補強用の縫い目も入れてあります。


キャンドゥの手ぬぐいリメイク・あずま袋その2

こちらは妹が考えて作ったあずま袋です。
両端を三角に折って脇を縫う作り方ですね。



どちらもかわいくできました。
お弁当を包んだり、保育園のお着替え袋にも便利です。
内地の保育園ではお着替え袋があずま袋指定のところもあるそうです。
たぶん結ぶのを覚えるためですかね。結ぶ練習できるのいいですよね。


作ってる方がたくさんいますよ。お子様の夏休みの課題にもいいかもです。


いろんな柄で思い立ったらすぐ!簡単に縫えちゃうのが魅力です。
ミシンなら5分でできますね。手縫いでもそんなに時間かからないはず。


エコバッグ作ってる人もいました~これもかわいいですね!


手ぬぐいで甚平作ってる人もいますね。
わたしもうちの子が幼い頃によく作りました。手ぬぐい生地は涼しくていいですね。
何枚も作ったんですけど画像が残ってないのが残念です。




甚平画像はなかったけど、絵本バッグ画像は残ってました。
うちの子といとこ達に作ってあげたものです。懐かしい~♪
この頃はもう仕事してたので夜なべで作りました。良い思い出です。

気が向いたらあずま袋作ってみてくださいね!
手作りの楽しさに目覚めるかもですよ。


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする