八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

お料理初心者でもできる牛のたたきアレンジ

2018年08月30日 12時12分15秒 | 肉料理
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、晴れ時々曇り、
最高気温30℃、最低気温25℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。


今日もまた台風情報からですね。8月30日(木)です。
20号と同じようなコースですね。前回同様の被害と海況への影響があると思われます。
新しい情報が出ましたらまたお伝えしてまいります。

さて、先日はお料理初心者でも簡単にできるポークソテーをご紹介しましたが、
今日は簡単牛のたたきをご紹介します。牛のたたきは難しそう?実はものすごく簡単。
簡単で脂身の少ない牛のたたきは健康的にタンパク質補給できる良いメニューだから、
うちでは毎週のように作ります。それをいろんなお料理にアレンジする感じですね。
今日は基本の作り方とアレンジを少しだけご紹介しますね。


ニュージーランド産牛もも肉

牛のたたきは高いイメージあるかもですが、わたしは安い海外産の牛もも肉で作ります。
あさぬまには国産のもっとおいしい牛もも肉もあって、先日全日食の打合せをした際に、
精肉部チーフが「あさぬまの国産牛もも肉はいかに安いか」を力説してくれました。
他のお店と比べると良いお肉を格段安くご提供しているそうです。
でもでも、わが家の経済力ではそれは頻繁には使えませんので、たいていこちら。
画像はやや大きめサイズのブロックですが、もっと小さくて500円台からあります。

作り方はほんとに簡単で、塩胡椒(お好みでおろしにんにくや生姜)をすり込んで、
4面をフライパンで焼いて休めるだけです。
この焼き加減が最初は少し難しいかもですですが、2~3回作れば体得しますよ。
中まで火を通すのでなく、肉汁が出ないように表面をコーティングするために焼きます。
軽く焼いただけではけっこうレアな出来上がりになるので、もう少しだけ焼く感じ。
焼いたら火を消して、蓋をして1時間ぐらい休めます。
これがポイント。焼いてすぐ切ると血と肉汁が出ますから盛り付けがきたなくります。

こうして作った牛のたたきはぴっちりラップして冷蔵庫で2~3日、冷凍庫で1ヶ月、
保存できますからまとめて作っておくのも良い方法です。
冷凍したものは半解凍で切れば薄くスライスすることもできます。


◆アレンジ1.牛のたたきサラダ

牛のたたきはスライスしてにんにく醤油や生姜醤油でシンプルに食べてもおいしいけど、
サラダに盛り合わせると豪華な感じになりボリュームアップできるから、
わたしはよくサラダに盛り込みます。ローストビーフサラダぽいやつ。



好きな野菜やフルーツ、ナッツ類と盛り合わせて、
わたしひとりのお昼はこれだけでロカボ系ランチにすることも度々ありますね。
糖質をカットしてタンパク質を強化するダイエットにおすすめランチです。
アボカド入れるとお腹の持ちがいいですよ。


◆アレンジ2.牛のたたき丼

がっつり食べたい日には丼やワンプレートごはんに盛り合わせます。



下にご飯が入ってます。いま野菜が高いので小松菜炒めにしましたが、
レタスやキャベツの千切りや、好きな野菜と盛り合わせてくださいね。



自家製のタレをかけます。(マヨネーズもかけちゃう!
タレはフライパンに残った肉汁にお酒(なんでもOK)+醤油+粒マスタードを煮るだけ。
タレのバリエーションもいろいろありますが、最初はこれが簡単です。



こちらもおひとり様ランチによく作ります。
前日にサラダを作り、翌日のお昼にわたしはこれを食べる感じ。
主婦は体力必要ですから遠慮なくお肉をがっつり食べましょうね!


◆アレンジ3.牛のたたきカレー

こちらは全日食の内倉さんおすすめカレーの宣伝のために作ったメニューです。
ちょっと変わってて面白いでしょ。おいしいですよ。


プロ クオリティ ビーフカレー | ブランドサイト | ハウス食品

内倉さんおすすめのカレーはこちらです!
・ほぐれるまで煮込んだ牛肉・玉ねぎ・トマトの旨みと甘味。
まるでデミグラスソースのようなコク深く濃厚な味わいのカレーです。
・プロクオリティは惣菜や野菜などでアレンジしやすいレトルトカレーです。
そのまま食べるだけでなく、お好みの形でアレンジしてみてください。




インスタ映えするアレンジが可能ですから、
ハウスのホームページにはお客様のインスタ画像も掲載されてます。
ここに載ってなさそうなカレーを作ってみました。



牛のたたきはカレーと合わせてもおいしかったです。
野菜は焼きネリと焼き海風椎茸。(オーブントースターで焼きました)



プロクオリティビーフカレーの売場はこちらです!
手抜きしつつデキル感じのカレーをどうぞお作りください。

こんな感じにいろいろアレンジできますから、
お料理初心者も牛のたたきはぜひ覚えていただきたいです。

お料理をはじめてすぐはどんなお料理作るでしょう?
自炊してる若い子たちに聞くと、「カレーを作って何日も食べる」というのが多いです。
あとは肉野菜炒めとチャーハンと目玉焼きのせご飯、納豆ご飯。
20代はお金ないし、それも仕方ないと思うけど、
アラサー以上の自炊者はそろそろ栄養に気をつけないと体に影響出てきます。
牛もも肉は高タンパク低脂肪ですから積極的に食べたい食材です。
ぜひ覚えて作ってくださいね!


しまむらも「しまコン」★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする