八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

雨の特異日★今週の特売チラシ

2016年06月28日 09時32分24秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風強く、雨時々曇り、
最高気温26℃、最低気温22℃の予報です。
※大雨・雷・強風・波浪・洪水・濃霧注意報が出ています。
※本日の定期船とANA1便は到着しました。2~3便は天候調査中です。


白のガザニア(大賀郷東里にて)

注意報オンパレードの6月28日(火)です。
大雨・雷・強風・波浪・洪水・濃霧注意報って!
早朝にどしゃ降りの雨が降り、止んだ後に一時強い日差しも出ましたが、
いまはどんよりしてますね。午後の降水確率は60%となっています。

6月28日は「雨の特異日」だそうです。
*特異日 - Wikipedia
特異日(とくいび)とは、その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で、
特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のことをいいます。

■日本(主に東京)の特異日の例
1月16日 - 晴れの特異日
3月14日 - 晴れの特異日
3月30日 - 雨の特異日
4月6日 - 花冷えの特異日
6月1日 - 晴れの特異日
6月28日 - 雨の特異日 東京では53%の確率で雨が降る。
7月17日 - 雨の特異日 石原裕次郎の命日に当たり森田正光が「裕次郎雨」と名づけた
8月18日 - 猛暑の特異日
9月12日 - 雨の特異日
9月17日 - 台風襲来の特異日 統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い
9月26日 - 台風襲来の特異日 統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い
11月3日 - 晴れの特異日
東京では53%の確率で雨が降るとのことですが、今日はやはり雨のようです。

今週の特売チラシです。



青ヶ島に避難勧告が出た翌日に、八丈島にも避難準備情報が出ました。
青ヶ島や八丈島だけでなく、日本各地で梅雨前線が暴れまくっています。
大きな被害が出ないことを祈っています。早く梅雨が明けてほしいですね。
※八丈島の天気と就航状況をツイッターで随時お知らせしています

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!
あさぬまは今週もお買い得商品盛りだくさんでご来店をお待ちしております!(^^)/


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀太きゅうりと蛸の酢の物

2016年06月26日 14時57分26秒 | 食品・お料理・栄養情報

加賀太きゅうり(手前右)(あさぬま土曜市にて)

土曜市の島市で、八丈島産の加賀太きゅうりを買いました。
販売者はわたしの中学時代の先輩で、いろいろ物知りな人。
「このきゅうりはユーアイファームも最近出してるね」とわたしが言うと、
「オレが苗をあげたの。これはきゅうりの原種なんだよ」と先輩が仰います。
ふーん、原種って言葉はくせ者で、調べてみたら違うことが多いけど、
面白いから買ってみました。

*加賀太きゅうり:加賀野菜(知る)
*ヒマラヤ生まれ北国育ちの「加賀野菜」「加賀太きゅうり」を召し上がれ|かきいち
きゅうりはインドのヒマラヤ山脈南部山麓の原産といわれ、
日本には6世紀後半に中国から伝えられました。
「加賀太きゅうり」の原種は藩政時代にシベリア大陸から渡来したといわれています。
金沢では昭和11年に栽培が始まり、最初は黄色の勝った瓜のようなものでしたが、
地元の節成きゅうりと自然交配させることにより、現在のような品種になりました。

調べてみたら、やっぱりぜんぜん原種じゃなさそうだけど、
こうして調べるきっかけを与えてもらえるのが楽しいのです。


加賀太きゅうりと蛸の酢の物

「どうやって食べらたおいしいの?」と先輩に聞いたら、
「塩もみにして食べる」と仰るので、塩もみにして蛸と酢の物にしました。
上品でおいしい酢の物になりましたが、夏に島で大きく太くなりすぎる島きゅうりと
どこがどう違うのかの差別化が難しいようにも思います。
(島きゅうりでいいのでは?)と思わなくもないけど、
野菜を育てるってそういうことじゃないんですよね、きっと。



(加賀生まれのきゅうりだから、こんなに上品な味なのかも)
と思って食べることにしました。いや、ほんと上品でおいしいですけど。

*加賀太きゅうりのレシピ|加賀野菜
なるほど、きゅうりのようにも使い、冬瓜のように煮て使ったりもするんですね。
もう一本あるので、煮てみようかと思います。


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の豚の角煮

2016年06月26日 14時13分29秒 | 食品・お料理・栄養情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇りのち晴れ、
最高気温24℃、最低気温20℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。

今日の予報は何度も変わりました。
[晴れのち雨][雨のち曇り][曇りのち晴れ]
どれも今日出された八丈島の天気予報。どれを信じたらいいのかわかりませんね。


サボテンの花(大賀郷東里にて)

サボテンの花が咲いていました。6月26日(日)です。
サボテンの花は夏から秋にかけて花が咲く種類が多いそうです。
庭に植える植物にも流行があって、わたしが子どもの頃には、
島内でサボテンを植えてる家が多かったのですが、(わが家にもありました)
いまは少なくなりましたね。サボテンの花はわたしにとって懐かしい花です。


豚の角煮

先日、豚バラブロックが特売だったので豚の角煮を作りました。
ところがいっぺんに煮る時間がなくて、朝・昼・夜の3度に分けて煮ました。

*ひと晩寝かせたカレーで食中毒?! 加熱しても死なないウェルシュ菌とは|天気JP
天気JPのこの記事を読んだばかりだったので、鍋のまま放置せず、
1回加熱する毎に冷まして冷蔵庫へ入れるを繰り返しましたよ。
冬場ならまず大丈夫ですけど、この時期はコワイコワイ。
食中毒なんてオソロシイですから、皆様もどうぞお気をつけくださいね。



加熱したり冷やしたりを繰り返した6月の豚の角煮はとてもおいしく仕上がりました。
卵も冬場なら超半熟にして、煮汁にしばらく浸けてトロトロ味玉にして添えますが、
6月はコワイからゆで卵の殻をむいたら卵も煮汁に入れて一緒に煮ます。
ホクホクに煮えた煮玉子の黄身もおいしいですよね。



6月はリスクを避けたお料理をしましょうね。


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特売うな丼といただきもののデラウェア

2016年06月25日 15時08分44秒 | 丼/プレートごはん

特売うな丼(息子用)

昨日は鰻のかば焼きが特売だったので、夕食はうな丼にしました。
うな丼は息子の大好物。初心者サラリーマン生活の金曜日に贈る母の愛です。
学生時代に「すき家」でバイトしてた息子、「すき家ではうな丼780円だったよ
「あさぬまの特売は450円だから、あさぬまの方が安くて大きい!」とわたし。
そんな会話をしながらの夕食でした。



他は、マグロの刺身とか肉団子とかサラダとか、



浅漬けの素が特売だったから島きゅうりとセロリの浅漬けとか、



いただきもののデラウェアとか。
このデラウェアは、わたしが昨日あさぬまで買物してるときに、
知り合いのおじさんが買物に来たので挨拶したら、
帰り際に「これ食べな」と買物袋にねじ込んでくれたのです。
もちろん「いやいやいやいや、受け取れませんから!」と抵抗しましたが、
こういう場合の島おじさん(または島おばさん)は強固ですから、
ありがたくいただいて後ほどお礼をするというのが島暮らしのセオリーです。
今度カラオケでもおごりたいと思います。


土曜市特別チラシ★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポタージュ用の冷凍紫芋ペースト

2016年06月25日 14時05分36秒 | スープ/シチュー/汁物

紫芋のポタージュ

ポタージュが大好きで、朝食・昼食・夕食、どれにもよく作ります。



紫芋を蒸かす(またはボイル)してフープロでペーストにします。



ジップロックに入れて冷凍しておきます。



使いたいときに牛乳でのばして調味(コンソメ、塩胡椒)していただきます。


グリーンピースたっぷりナポリタン

昨日のお昼は、紫芋ポタージュとグリーンピースたっぷり入れたナポリタンでした。


土曜市特別チラシ★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする