気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。
共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

民進党、岡田代表は身内に大甘。 山尾志桜里をべた褒め。これで支持率は更に降下??

2016-04-08 17:14:03 | 民主党

【民進・山尾氏疑惑】岡田代表、渦中の山尾氏をベタ褒め!? 「説明として一貫している」「安倍首相とのやり取りでも非常に切れ味」

 民進党の岡田克也代表は8日のTBS番組の収録で、山尾志桜里政調会長の多額のガソリン代計上などの政治資金問題について、「説明として一貫している」「(説明した内容に対する)異論はあまり聞いていない」との認識を示した。詳報は以下の通り。

    ◇

 −−山尾氏をめぐりいろいろな問題が起きているが

 「山尾さんという政治家をずっと見てきた。(平成21年に)最初に当選したときから注目してきた」

 「政権を失ったときの(24年の)選挙のあと、当時の執行部への相当な突き上げがあって、『なんで解散したんだ』とかいろんなことを言う人が多い中、彼女は『すべて自分自身の責任です』『だから今度はきちんと選挙区で勝てるように頑張ります』と言った。先輩の議員で党のせいにしていた人たちがモノを言えなくなった」

 「あのへんの考え方、僕は本当にすばらしいなと思ったし、(国政に)復活してからの国会での安倍(晋三首相)さんとのやりとりなども非常に切れ味がある。何よりも、小さな子供を抱えて当選し育てながら政治活動をしている。そこに注目して政調会長になっていただいた」

 「いろいろ言われているが(4月6日の)記者会見できちんと説明されたと思っている」

 −−あれで説明責任を果たしたとお考えか

 「大筋は説明したし、それに対して異論みたいなものは私はあまり聞いていない。監督責任はもちろんある。そこに問題があったんじゃないかということも彼女は説明していて、私は説明として一貫している思う」

************************************************************************

 

民進党、岡田代表の目は節穴なんでしょうか?

それとも「他人に厳しく、身内に甘い」というやつでしょうか?

これって私達の世界では普通、反対ですが・・・・・。

 

そう、身内に厳しく叱責するものですが。

 

ま、どんどん山尾しおりを庇って

どんどん支持率を下げてもらいたいですね。

 

こうなると、「保育園落ちた、日本死ね」のブロガーって

民進党の関係者では?って疑ってしまいます。

 

今日の国会でも自分達の言い分が通らないと拗ねて

また集団で職場放棄していました。

10時48分頃から、ずっと・・・・。

今か今かと待っていたけど、結局どうなったんでしょう。

 

まだ長い長い休憩時間みたいだけど・・・・。

もう万年野党と自ら証明している様なもの、

思考力は小学生並み。

 

悪い意味での存在感を十分に示してくれています。

民進党、もっと頑張れ。

もっと拗ねろ。

もっと職場放棄しろ!!!

ま、税金の無駄遣いには違いないですが・・・・・。

 

もう少しの我慢と思って見守りましょう。

参院選で大打撃を受ける事を期待します。

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主くん、「進くん」で再雇用だって。 使い回し? リサイクル?

2016-03-19 00:18:00 | 民主党

民主くん、「進くん」で再雇用

(時事通信) 03月18日 21:03

 民主党の公認マスコット「民主くん」。民進党結成後も使われることが決まった

 民主党の公認マスコット「民主くん」。民進党結成後も使われることが決まった

(共同通信)

 維新の党との合流で「失業」が取り沙汰されていた民主党公認マスコット「民主くん」が再雇用されることになった。岡田克也代表は18日、横浜市で開かれた会合で、「本人は名前を『進(すすむ)』に変えて頑張りたいと言っているから、参院選のときに公認キャラクターとして、どこかで出没するかもしれない」と明かした。

*******************************************************************************

政党名を公募して、最終的にも世論調査。

何という丸投げ。

何という人任せ。

何というお手軽さ。

 

今度はマスコットを「民主くん」をそのまま使うという。

全く全部同じじゃマズイから

襷だけは替えるんだろう。

あっ、鉢巻きもね。(ピンクの鉢巻きを思い出す・・・)

「ピンク鉢巻き」の画像検索結果

 

 

今度はロゴマーク。

ここまで来たら、ロゴマークも使い回しなのかも。

 

 

それともこっそりどこかからパクって来るとか?

 

でも、ばれたら大変、それはないか?

 

 

ところで民進党の英語表記は

「Democratic Innovation Party(DIP)」らしい。

この略称DIPには米俗語で「間抜け」という意味があるそうだが

なんという事でしょう。

素晴らしいではありませんか。

名は体を表すとはよく言ったもの。

あまりにもピッタリ過ぎて怖いぐらい。

 

そう言えば、この「民主くん」。

どこか抜けているような顔立ちで、顔から性格が滲み出ている。

 

ピッタリ過ぎて使い回しもいい事もあるもんだ。

 

何だか似ている・・・。 という事は???

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新の党、「民進党」で了承。 ロゴマークは党大会に間に合わないかも?

2016-03-15 16:55:33 | 民主党

「民進」の党名了承=ロゴマーク間に合わず―維新

 維新の党は15日午前、執行役員会を衆院議員会館で開き、民主党に合流してつくる新党の名称を「民進党」とすることを了承した。27日の結党大会と、これに先立つ維新の解党大会に向け、地方議員への説明など準備を進めることも確認した。

 松野頼久代表は民進党のロゴマークについて、商標調査に一定の時間がかかるとして「党大会に間に合わないかもしれない」と述べた。 

*************************************************************************************

民主党+維新の党=の名前が「民進党」に決まりました。

応募と世論調査で決めました。

丸投げって事ですよね。

 

民進党って台湾の与党も民進党。

パクっちゃいましたね。

 

「民主党」未練がある岡田さんは

正式名を「民主進歩党」はどうか?と言ったとか。

あらあら、台湾の「民進党」の正式名は「民主進歩党」。

これじゃあ、パクリもパクリ、そのままです。

 

東日本大震災で台湾にひどい仕打ちをしたのをもう忘れたんですか?

 

それなのによくもまあ、台湾の政党名をパクるとは不届き千万。

図々しいもほどがある。

 

結党大会まであと10日ちょっと。

それまでロゴマークは間に合う訳がありません。

ロゴまでパクっていては益々支持者が逃げてしまいます。

特に登録商標の問題があるので慎重に決めなければなりません。

 

ロゴこそ一般からの募集が相応しいと思います。

議員が考えるのはなかなか難しいでしょう。

 

となると政党名は応募や世論調査で丸投げし、

ロゴマークも募集をし、

今度は綱領までもが丸投げとか?

 

いくらなんでもそれはないでしょう。

綱領ぐらいは自分たちで決めた方がいいんじゃないですか?

 

でも、間に合うんですか?

ほんの10日だけで大丈夫ですか?

 

そう言えば日本国憲法はGHQが1週間で作成したとかですから

政党の綱領なんてすぐに出来ると思っているんでしょう。

 

もしかしたら4か月ぐらいでお払い箱かも、と思ったら

なかなか本気を出して考えられないですよね。

 

でも最後のお勤め、頑張ってください。

どんな綱領なのか、

どんなロゴマークなのか一応興味はあります。

 

特にロゴは。

またコラ画像を誰かが作ってくれるかもと期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新党名は「立憲民主」か「民進」か 候補2つに・・・(16/03/10)

2016-03-10 22:23:26 | 民主党

新党名は「立憲民主」か「民進」か 候補2つに・・・(16/03/10)

 

民主党は2番目に多かった「立憲民主」を候補にしたいらしい。

かたや維新の党は「民進党」が良いと言う。

 

党名を決める時点で、もう揉めそうな気配が。

外野としては高みの見物で、もっと揉めたらいい、と思ってしまう。

 

民主党は1番人気より2番の名前を選んだが

「2番じゃダメなんですか?」と言い放った蓮舫の言葉を思い出す。

という事で、1番人気の名前が気になる。

なぜ1番より2番を選んだのか・・・・。その事が知りたい。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

 にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主・維新新党名公募に2万件の応募。これって両党の支持者ですよね。

2016-03-07 21:31:19 | 民主党

              このシンボルマークとも もうすぐお別れですね。


新党名公募に2万件=民維絞り込みへ

 民主、維新両党は7日、合流に伴う新たな党名を協議する検討チームの会合を衆院議員会館で開いた。席上、6日まで行った新党名公募の結果、1万9933件の応募があったことが報告された。同チームはこれを参考に具体的な党名の絞り込み作業に入る。

 関係者によると、「立憲民主党」「民主改革党」「改進党」「新党明日(あした)」などの応募があり、「民主党」を主張する意見もあった。応募の内訳は男性87%、女性13%。年代別では40代が22.5%のトップで、50代17.8%、30代17.0%が続いた。民主党の赤松広隆前衆院副議長は「思いもつかなかった党名や大変参考になるものも非常に多かった」と記者団に語った。 

********************************************************************************

民主、維新両党の新党名に2万件近くの応募があったようですが

ひとりで複数案や複数回応募も出来たみたいですから応募は2万人と言う訳でもないようです。

 

都道府県別の応募者は人口が多いのもあるのでしょうが東京が21.3%でダントツ。

次いで神奈川が8.8%。

何かわかるような・・・・・。

 

また男女別では男性87%、女性13%で男性が大多数。

ただこれらは日本国籍の人だけとは限りません。

在日外国人も応募している可能性もあります。

特に在日韓国人とか。

 

応募数が多い名前を採用するのではなく

あくまでも参考にして名前を決めるようですが

どんな名前になるのか、少し興味があります。

 

ところで名前も大事ですが肝心の綱領はどうなるんでしょうね。

まさか綱領まで公募とはいかないでしょう。

バラバラの感がする政党の綱領が纏まるとは思えません、

それもあと3週間ぐらいで決めるんですよね。

本当に出来るの?

大丈夫?

なんて心配してしまいます。

ま、どうでもいい事ですが・・・・。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。   

   にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする