気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。
共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

『北朝鮮拉致問題の膠着状況打破の三策』増元照明(家族会・元事務局長)まつばら仁(立憲民主党 東京3区)

2022-10-31 12:30:35 | 動画

 

『北朝鮮拉致問題の膠着状況打破の三策』増元照明(家族会・元事務局長)まつばら仁(立憲民主党 東京3区)

拉致被害者家族会・第2代事務局長を務められた増元照明さまと対談。

北朝鮮の拉致問題は膠着状況が続いていてこのままでは全く解決の見込みが立たない。

北朝鮮という国家はメリットとデメリットを明確にした方が話し合いに乗ってくる。

北朝鮮拉致問題の膠着状況を打破する3つの方策をお示しします。

0:25 北朝鮮は悪の枢軸であるとしてアメリカの武力制裁も辞さない

4:50 日本として朝鮮総連の破産宣告手続を始めるべき

9:40 毅然とした人権外交・戦う人権主義を標榜する国家になり、金正恩の資産凍結をやるべき

🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃

松原仁氏は国会でも質問しています。

 

平成31年2月にも質問主意書を提出しています。

朝鮮総連への破産申立てに関する質問主意書

 

衆議院議員松原仁君提出朝鮮総連への破産申立てに関する質問に対する答弁書

 

日本政府は北朝鮮に対して制裁を加えています。

その中には拉致問題解決の為に日本独自の制裁もあります。

しかし厳しい制裁をしても次々ミサイルを発射していますから資金は潤沢だと思われます。

ハッキングによる仮想通貨を盗んで得た資金は膨大だと言われていますし、

中国からも何らかの援助もありそうです。

日本としてはやれる事は全てやるという事で朝鮮総連関係に手を付けるべきでしょう。

 

ただ増元さんの話を聞いていると松原さんの考えがまだまだ甘いと感じます。

とにかく金正恩は命の危険を感じなければ動かないでしょう。

飴と鞭。。。。

飴を与えても北朝鮮にとって都合の悪い被害者は死亡したと言うでしょう。

それでは全員救出には程遠いです。

 

今まで北朝鮮が動いたのはトップがそれぞれ命の危険を感じたからです。

金正日は「悪の枢軸」と名指しされて拉致を認め、

金正恩は斬首作戦を聞き米朝首脳会談に応じました。

 

一時、金正恩を北欧かロシアの飛び地?に亡命させるとの話を聞いた事があります。

北朝鮮が崩壊したら命はないと脅して、亡命させるのも一つの案かもわかりません。

 

しかし拉致被害者を一刻も早く取り戻すにはハードルが高いです。

経済支援をすると言い少人数を取り返すのがいいのか、

斬首作戦をチラつかせて金正恩一家を亡命させるのか(亡命受け入れ国があるかどうかはわかりませんが)。

そう考えると、拉致被害者救出は北朝鮮の崩壊しかないような気がします。

北朝鮮人の人権問題を国連に訴えたところでロシアと中国が常任理事国である限り、

有効な手立てもできないでしょう。

 

日本にできる手段は少ないですが、少ないながらも考え得る全ての方策を講じるべきです。

その為には朝鮮総連関連に手を付けるべきでしょう。

拉致問題解決が岸田政権の最重要課題と啖呵を切るなら、それなりの動きを見せてもらいたいです。




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外務省、19年度に教団関連関係者を表彰=林外相「対処を検討」

2022-10-30 12:50:19 | つぶやき

外務省、19年度に教団関連関係者を表彰=林外相「対処を検討」(時事通信) - goo ニュース
2022/10/26 18:06

 外務省が2019年度に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体関係者を表彰していたことが26日分かった。衆院外務委員会で共産党の穀田恵二氏の質問に同省幹部が認めた。林芳正外相は「経緯、事実関係を確認し対処を検討したい」と述べた。

 表彰していたのは、教団関連団体「世界平和女性連合」が運営を支援するモザンビークの学校理事長当時の河野太郎外相名で外務大臣表彰を授与していた。質疑で同省幹部は、現地大使館の当時の担当者は教団関連団体と認識していたものの、本省は認識していなかったと説明した。 

🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃

左翼野党の主張だと河野太郎氏の罪は重いです。

もしかしたら山際大臣以上かもです。

何といっても「外務大臣」として表彰しているのですから。

この記事は4日前の報道ですが、マスコミは河野氏を批判しているのでしょうか。

会合に出席とか韓鶴子氏との写真よりも重大問題だと思いますが。

 

とはいえ、この表彰のどこが問題だと言うのでしょう。

モザンビークに貢献した日本人です。

現地の人達も喜び、モザンビーク政府も評価しているようです。

 

この表彰は2年前に統一教会関連の団体のHPに書かれています。

モザンビーク派遣員・宝山晶子さんが外務大臣表彰を受賞しました! – WFWP 世界平和女性連合

調べる気になれば、もっと早くわかったのに今頃?と思ってしまいます。

 

とにかく何でもかんでも旧統一教会が関係していたら「悪」としているマスコミですが、

これが公平中立の報道なのか疑問です。

また外務省は旧統一教会の信者だったとの理由で表彰を取り消す事も考えているようですが、

それこそ宗教弾圧ではありませんか。

 

旧統一教会は破産するほどの献金を日本人だけに求めている事には腹が立ちます。

それも韓国併合時代に酷い目に遭ったとのいつもの韓国の嘘思想に基づいているのですから。

 

しかし、それ以外はそんなに問題になるとは思えません。

不幸な人は日本中にいます。

なぜ自分の家だけがこんなに不幸が続いているのか、と思う人もいるでしょう。

だからと言って宗教に解決を求めるのはどうかと思います。

信心もいいですが、それが過度になり家庭を顧みないのは本末転倒です。

 

幼い子供をほったらかしにして宗教にはまり込む母親こそ非難されるべきです。

これこそネグレクトではありませんか。

山上容疑者の母のように息子が自殺しようが宗教の為だと韓国から帰国もしない。

息子が元首相を暗殺しても自分が原因とも思わない異常さ。

 

大枚はたいて宗教書や宝殿を買うのは、お金で幸せを得ようとする恥じる事ではありませんか。

幸せをお金で買うぐらいなら奉仕の精神で地域に貢献すればいいのです。

無償の奉仕をしてこそ、心が洗われ生きる力を得るのではありませんか。

 

ワイドショーに焚きつけられて、世論が動き、支持率が下がれば世論に迎合する政権。

これこそ問題です。

世論がどう言おうと国益の為の政策を考えてこそ政治家です。

ワイドショーに左右されて肝心の国防、国益を疎かにしていい筈はありません。

巷ではワイドショーに乗せられ、政治不信に陥っている人が多いようです。

政治不信が自民党不振、そして政権交代となれば誰が喜ぶのでしょう。

 

安倍元総理暗殺事件の後に聞いた話ですがテレ東の「世界ナゼそこに?」に統一教会信者ばかりだと。

調べると、6年前に記事になっていました。⇩

テレビ東京『世界ナゼそこに?日本人』に“大量の統一教会信者”問題はナゼ起こったか (2016年6月15日) - エキサイトニュース (excite.co.jp)

これも上記のモザンビークでの学校設立に貢献した女性と同じく、批判されることではありません。

勿論、捏造の番組制作なら問題ですが、6年経った今、そんな話は聞きませんから。

 

テレビの過熱報道の危うさを感じます。

かつてのオウム真理教事件の過熱報道もありました。

視聴率の為なのか、被害者救済の為なのか、旧統一教会ばかりをターゲットにする事に違和感があります。

 

またこれぐらいの熱心さを拉致被害者救出の為に費やして欲しいです。

拉致事件や慰安婦問題、徴用工問題は日本による統治時代そしてGHQ政策とも関係があり、

日本の戦後政策の誤りが尾を引いていると感じます。

関係がないようで関係があるこれらの問題。

ワイドショーに踊らされていないか、よく考えて欲しいです。

特に政権は何が問題であり、どうすればよいかをよく考えてもらいたいです。

 

 

              

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検察官が署に赴く“異例の送検”「餃子の王将」社長射殺事件

2022-10-30 11:21:14 | つぶやき

「餃子の王将」を運営する会社の社長を射殺した疑いで逮捕された暴力団幹部の男について、警察は、異例の厳戒態勢で捜査を進めている。

特定危険指定暴力団・工藤会系の組幹部・田中幸雄容疑者(56)は2013年12月、王将フードサービスの本社前で、当時の社長・大東隆行さん(当時72)に発砲し、殺害した疑いなどが持たれている。

捜査関係者によると、田中容疑者は工藤会の中で「ヒットマン」の立場で、警察は、工藤会が組織的に関与している疑いもあるとみて捜査している。

田中容疑者の身柄は29日、検察庁に移されたが、通常、容疑者を担当する地方検察庁に連れていくところ、今回は工藤会による襲撃のおそれもあるとして、検察官が警察署に来て手続きをする異例の対応がとられた。

田中容疑者は、逮捕後の取り調べで雑談には応じるものの、事件に関することは「黙秘」しているという。

🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃

王将の社長が銃撃され殺害された事件。

動機がよくわかりませんでした。

言い逃れできないように地道な捜査、科学的検証をし、工藤会系の幹部が逮捕されました。

ヒットマンと言われるぐらいですから百発百中の腕前であり、少々な事では自白はしないでしょう。

特に田中容疑者は口が堅い事で有名との事ですから、動かぬ証拠を突きつけない事には解決しないと思います。

それは警察は百も承知での逮捕ですから、事の成り行きを見守りたいです。

外食チェーンの社長と暴力団。

繋がりは想像できませんが、前社長(姉の配偶者)と裏社会との関係がありそうです。

 

《「餃子の王将」社長射殺事件》京都府警が工藤会系組幹部の実行犯逮捕までに9年もかかった“本当の理由”(文春オンライン) - goo ニュース

文春記事の中で「てるくはのる殺人事件」というのがあります。

この変な名前の殺人事件は何?

で調べると、正式名称が 京都小学生殺害事件 - Wikipedia

・・・・思い出しました。

小学生が運動場で殺害された事件。

犯人は取り調べ中に逃走しマンションの上層部から飛び降り自殺。

これは警察の失態だと思いますが、もしも裁判に漕ぎつけたところで死刑にはならないでしょう。

死刑どころか十年程度で出所するような気がします。(法律に詳しくないのでよくわかりませんが)

殺害された小学生の家族としては自殺よりも刑務所で何十年も苦しんで欲しいと思っていたかもわかりませんが、

犯人の学校に対する怨み、それに対する教師の対応などから死刑どころか無期懲役にもならないでしょう。

 

何を言いたいかというと。。。。

犯人の事情を考慮しても、殺害された家族にとってはそんな事関係ありません。

稀に犯人に同情する人もいるようですが。。。。

それでも普通の人に殺されようが、精神異常者に殺されようが、殺害された命の重みは同じです。

殺害された人から壮絶な虐めを受けていた、その仕返しなら別ですが、

精神異常者でも引きこもりでもそして育て方に問題があっても殺害された命は戻りません。

犯人の生い立ちや精神状態に左右されて刑が軽くなる事に違和感があります。

 

安倍元総理暗殺事件の捜査状況は未だに不明です。

巷では山上容疑者が犯人かどうか、別にヒットマンがいた可能性も囁かれています。

最初の見立て通り、山上容疑者が犯人として刑が軽くなるのは反対です。

親がネグレクトだったとしても安倍元総理の命の尊さは同じです。

 

王将の元社長殺害事件に結び付けるのは乱暴かもわかりませんが、

この事件で京都小学生殺害事件の犯人や山上容疑者の事等を考えました。

 

死刑については廃止を訴えていた弁護士が自身の妻が殺害されて以降、死刑容認を主張しています。

山一証券代理人弁護士夫人殺人事件 - Wikipedia

 

岡村弁護士を非難する気は毛頭ありませんが、当事者になって初めて現実が見えてくるという事です。

拉致問題でもそうです。

当事者でない議員は口では解決が最重要課題と言っていても、実際はどうかと思ったりします。

 

王将元社長殺害事件から被害者の事、罪状の事、色々考えました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博のショートメッセージ】どうなる日韓関係(R4.10.26)

2022-10-27 17:24:00 | 動画




令和4年10月26日水曜日「荒木和博のショートメッセージ」第925号。結局自分(日本)がしっかりしなければだめだという話です。
🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃

日韓関係。。。。
やはりここは逃げない事だと思います。
日本を非難する為に様々な嘘を付いてきた韓国。
それを宥め様と受け入れ、巨額の資金援助をしてきた日本。

最初のボタンの掛け違いが反日と嫌韓の気持ちを生み出したのです。

いわゆる徴用工問題と慰安婦問題。
どちらも強制性はなかったと分かっています。
では当時はどうだったのか。。。
当時の新聞記事を調べれば分かるものをそれをしなかった日本。
いいえ調べ真実を知っていても韓国を宥め同情した結果の日韓請求権協定だったのかも分かりません。
しかし、この日本の好意を悪用した韓国。

これでは終わりがありません。
いくら最終的解決と言ったところで過去に「日本が強制性を認めた」のですから千年恨む韓国がそれで収まる筈ありません。

歴史的真実を証拠を示しつつ明らかにし、お互い認め合ってこそ真の友好です。

歴史的事実から目を背けていると、何かの拍子に友好関係が崩れ、大きな問題に発展する事もあるでしょう。
それでは北朝鮮の暴挙に対応出来ません。

拉致被害者を奪還する為にも日韓で情報の共有と協力をしてもらいたいです。

朝鮮半島南北統一が東アジアの平和と安定、そして拉致被害者奪還の実現に繋がるのではと思ったりします。

とにかく現状では拉致被害者奪還は極めて困難だと感じます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧統一教会の「政策協定」「知らない」「記憶ない」など閣僚は否定

2022-10-25 23:14:00 | つぶやき

旧統一教会の「政策協定」 「知らない」「記憶ない」など閣僚は否定(朝日新聞) - goo ニュース
2022/10/25 17:39

旧統一教会の「政策協定」 「知らない」「記憶ない」など閣僚は否定

記者会見する高市早苗経済安全保障担当相=15日、内閣府

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体が国政選挙で自民党国会議員に事実上の「政策協定」を求めていた問題で、岸田政権の閣僚に25日の閣議後会見で教団から提示されたかどうか尋ねたところ、いずれも「知らない」「記憶にない」などと否定した。

 高市早苗経済安全保障担当相は「報道などを見て確認をすませたが、(提示されたことは)一切ない」。寺田稔総務相は「提示を受けたこともないし、当然署名をしたこともない」と説明。政府や党の政策への影響について「特定の団体の意見のみが採用されるということはない」とした。

 西村康稔経済産業相は「知りうる限り、提示されたことも含めて署名したことはないし、関係ないと認識している」、谷公一国家公安委員長は「まったく記憶にない」、加藤勝信厚生労働相は「事務所で確認した限り、そうした事実はない」、小倉将信こども政策担当相は「私の知りうる限り、一切ない」と述べた。

 今年の参院選と昨年の衆院選では、教団の友好団体「世界平和連合」「平和大使協議会」が複数の自民党議員に、事実上の「政策協定」にあたる推薦確認書を提示し、署名を求めたことが判明している。24日の参院予算委員会では、井出庸生文部科学副大臣が衆院選で署名を求められ、断ったと説明した。岸田文雄首相(自民党総裁)は党としての実態調査に否定的な見解を示している。

🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃

朝日新聞は読者や閲覧者を誘導したいのかと思ってしまいます。

なぜかって?

タイトルと見出しの写真で、高市さんが「記憶にない」と言ったのかと思ってしまいましたから。

本文を読むと、複数の閣僚に聞いているではありませんか。

印象操作、誘導操作だと思いますが、どうでしょうか。

勘ぐり過ぎですか?

 

ところで山際大臣の辞任は良かったと思っています。

その理由は記者の質問に誠実でない事です。

情報を小出しにしているし、問い詰められてやっと認めたり、誤魔化したりする事は大臣としてどうかと思います。

また旧統一教会とベッタリなところが報道されていますが、他の団体との繋がりはどうなのでしょう。

 

ただ自民党議員への質問が執拗というか細かい事まで詮索しすぎと感じます。

重箱の隅をほじくるみたいな。

 

政策協定と言っていますが、そんな大げさなものだったのでしょうか。

NHKによると「推薦確認書」とありその内容は⇩

▼「憲法を改正し、安全保障体制を強化すること」。
▼「家庭教育支援法と青少年健全育成基本法の国会での制定に取り組むこと」。
▼「同性婚合法化などに関しては慎重に扱うこと」。
▼「『日韓トンネル』の実現を推進すること」。
▼「国内外の共産主義勢力などの攻勢を阻止すること」

旧統一教会の関連団体 自民党議員と「推薦確認書」取り交わす | NHK政治マガジン

日韓トンネルなど問題外ですが、その他は自民党の保守層の議員の政策と共通しているのではと思います。

これのどこが非難されるのかわかりません。

これは候補者を応援する場合、当然の事ではありませんか。

 

統一教会の教義は保守的だと言われていますが、

応援する候補者が憲法改正反対とか、同性婚を認める法律を作りたいと言っていたら応援しないでしょう。

 

とはいえ統一教会が応援した議員が当選したとしても、政策に繋がるとは思えません。

推薦確認書に署名を求められ、署名をした議員は選挙に弱く、党内でも実力があるとは思えませんから。

そもそも旧統一教会の信者数は6万人と言われています。

連立を組む公明党の支持母体の創価学会の信者数とは比較にならないほど少数です。

そんな弱小団体の推薦確認書に署名したから政策に影響すると考える方がおかしいです。

 

ワイドショーによりこの問題が大きくなり。世論を動かし、そして政治を動かす。。。

そう考えるとワイドショーの影響力が大きく、一部の宗教団体を槍玉にあげる事こそ、問題だと思います。

霊感商法が問題なら、そして過度の献金が問題なら、他の宗教団体も調べるべきです。

それをワイドショーが騒いだからと、旧統一教会だけを調査するのは不公平です。

ワイドショーで政策が左右され、国益や国防に関わる事が横に追いやられるような国会っておかしいです。

 

岸田首相は人の話をよく聞く耳を持っているらしいですが、

聞きすぎてあっちへフラフラ、こっちへフラフラしていると感じます。

信念がないというか、国家観がないというか。

 

自民党議員に聞きたいです。本当に岸田さんでよかったのですか。

1年前の総裁選で岸田さんを選んでよかったのですか。

そして、なぜ高市さんで駄目だったのですか。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする