気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。
共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

拉致解決は圧力で調査会の荒木和博氏「日本の最大の人道支援は金正恩体制を変えること」

2024-05-03 11:19:58 | 同感

 

拉致解決は圧力で 調査会の荒木和博氏「日本の最大の人道支援は金正恩体制を変えること」

拉致解決は圧力で 調査会の荒木和博氏「日本の最大の人道支援は金正恩体制を変えること」

北朝鮮による拉致の可能性が排除できない「特定失踪者」の支援団体「特定失踪者問題調査会」の荒木和博代表は28日、東京都内で講演し、拉致問題解決のため、北朝鮮に最…

産経新聞:産経ニュース

 

2024/04/30 19:03

北朝鮮による拉致の可能性が排除できない「特定失踪者」の支援団体「特定失踪者問題調査会」の荒木和博代表は28日、東京都内で講演し、拉致問題解決のため、北朝鮮に最大限の圧力をかける必要性に言及した。「交渉では絶対に解決しない。北朝鮮が屈服する以外問題が進展する方法はない。日本がものすごい圧力をかけ、耐えかねた北朝鮮が『もう分かりました。返します』以外にない」と語った。

調査会は北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」を運営している。

荒木氏は「金正恩朝鮮労働党総書記と仲良くする必要はない。彼の利益になることをしても、結局北朝鮮の人たちを弾圧することにつながる。金正恩体制自体を無くすことが日本としての最大の人道援助だ」と述べ、「体制を変えるためには情報を入れること。北朝鮮にとって、それが一番怖い。(北朝鮮でひそかに視聴される)アダルトビデオ(AV)のコンテンツに特定失踪者の情報や『金正恩を倒せ』というメッセージを入れてUSBで送る方法もある」と語った。

荒木氏は「北朝鮮の東海岸に海上自衛隊のイージス艦など持っていき、派手に訓練してもいい。いつでも爆弾を落としに行きそうだと見せかけ、北朝鮮から文句を言われたら『憲法の制約があってそんなことはできない。名前も自衛隊と書いてある』と言う。それで爆撃する訓練をすれば向こうも恐怖感を持つだろう」と語った。

日本人拉致被害者を巡り、北朝鮮は全員の状況を把握しているとの指摘がある。荒木氏はこうした見方を否定し、複数の北朝鮮の工作員の情報として「工作機関も機関の変更があり、そのたびに(拉致被害者に関する)資料を逸失している。何が何だか分からなくなっている」と述べた。

講演を主催した一般社団法人「アジア自由民主連帯協議会」(ペマ・ギャルポ会長)事務局長で評論家の三浦小太郎氏は「拉致の国民集会に防衛相や自衛隊幹部が制服姿で壇上に上がり『拉致は国家の主権問題だ』と一言述べるだけでも雰囲気は変わる」と強調した。(奥原慎平)

特定失踪者調査会代表の荒木和博さん。

時々荒木さんの動画「ショートメッセージ」を紹介させて頂いていますが、

この講演会についてのニュースは見落としていました。

 

講演を主催したのはアジア自由民主連帯協議会。

アジア自由民主連帯協議会 - Wikipedia

初めて聞く団体です。

 

ところで拉致被害者は北朝鮮にとっては交渉に利用できるという事で

居住している場所は勿論、家族や仕事内容等すべてリスト化していると思っていました。

しかし荒木さんが講演会で述べている通り拉致被害者について把握していない。

資料を逸失して何が何だか分からないと。

北朝鮮ならそういう事もあり得るかもです。

 

では拉致被害者を取り戻すにはどうすれば良いかです。

まずは過去から学ぶべきでしょう。

小泉訪朝で5人の被害者を取り戻せましたが、

あの時、アメリカは北朝鮮を「悪の枢軸」と名指ししました。

トランプ金正恩の米朝首脳会談前には「斬首作戦」が囁かれていました。

そうなんです。

北朝鮮は危機的状況にならないと動かないのです。

荒木さんは、

北朝鮮に最大限の圧力をかける必要性

交渉では絶対に解決しない。北朝鮮が屈服する以外問題が進展する方法はない

北朝鮮の東海岸に海上自衛隊のイージス艦など持っていき、派手に訓練

と講演会で述べています。

 

「条件を付けずに金正恩と会う用意がある」と岸田さんは述べています。

令和5年11月26日 全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ (kantei.go.jp)

これで金正恩は拉致被害者全員を返す気になるでしょうか。

これで金正恩は慌てふためくでしょうか。危機感を持つでしょうか。

金正恩は自分の命が惜しい、北朝鮮の国民よりも自分の命です。

金正恩が命乞いをするぐらいの崖っぷちに追い込まないと動かないでしょう。

その為には松原仁さんが国会質問で述べている様に朝鮮総連解体など日本にはまだまだ出来ることがあります。

またもっと危機感を持たせるには軍事的圧力です。

つまり金正恩とて自分の命が大事、自分ファーストです。

 

軍事的圧力を掛け辛い日本です。

ここは日米同盟を最大限利用すべきです。

米韓軍事演習の際は、北朝鮮は反発します。

それだけ軍事演習を近海ですると北朝鮮は嫌がる証拠です。

 

1年前に拙ブログでも少し触れましたが、

【青山繁晴:ぼくらの国会・第482回】ニュースの尻尾「拉致で家族が新提案」 - 気になる事  blueのためいき (goo.ne.jp)

米韓軍事演習に自衛隊も加わり、その気になればいつでも攻撃するとの姿勢を見せるべきです。

荒木さんも北朝鮮の東海岸に海上自衛隊のイージス艦など持っていき、派手に訓練と述べていますが、

自衛隊単独というより、米韓軍事演習に加わった方がより効果的だと思うのです。

 

ところで自民党は本気で拉致問題を解決したいと思っているのでしょうか。

お飾りでブルーリボンバッジを着けていないでしょうか。

意外と? 立憲民主党は拉致問題に熱心の様です。

 

地方議員も含めた議員は拉致問題に真剣に取り組み、あらゆる機会にその姿勢を見せて欲しいですし、

マスコミもどんどん報道し、世論を喚起してもらいたいです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徴用工訴訟で日本企業の供託金没収 対抗措置を

2024-03-14 13:09:50 | 同感

 

「韓国をホワイト国から除外すべき」日本企業の供託金没収 自民部会が対抗措置を議論

2024/03/14 11:19

自民党は14日、外交部会外交調査会合同会議を党本部で開き、日韓関係などについて議論した。いわゆる徴用工訴訟で、日立造船が韓国の裁判所に預けていた供託金が原告側に支給されたことに関し、出席議員から対抗措置を求める声が相次いだ。

外務省は、日立造船の供託金が原告側に渡ったことを受け、岡野正敬事務次官が2月21日、韓国の尹徳敏駐日大使を外務省に呼び「日本企業に不利益を負わせるもので極めて遺憾だ」と厳重に抗議した。

合同会議では、抗議では不十分だとして、より強い対応を求める意見が複数の議員から上がった。

具体的には「日韓請求権協定に全く反する。日米韓が今、連携を深めている中で韓国が水を差してきたのだから、韓国が補償・賠償すべきだ」との主張や、簡略な輸出手続きを認める優遇対象国グループA(旧ホワイト国)」から韓国を再び除外するよう求める意見が出た。

また、日韓間で昨年12月に約9年ぶりに再開した、金融危機時に外貨の融通を受けられる通貨交換(スワップ)協定の停止を求める声もあった。

このほか「日韓関係は日本側から荒立てることはしてこなかった。韓国の方でこんなことをするのであれば、日本にはこういう(対抗)カードがあるのだと、一度、整理すべきだ」と訴えた議員もいた。

外務省側は「日韓請求権協定違反であることは間違いない。ご指摘を持ち帰って対応していきたい」とした。

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー・てんとう虫」

ここのところ自民党は裏金問題や例の青年局会議後の余興ダンスで揺れていますが、

日韓関係について考えてもらいたいと思っていました。

そんな中、自民党の外交部会と外交調査会の合同会議が開かれ日韓関係について議論しました。

 

尹政権になり、何とか日韓関係が好転すると思われていましたが、

こと歴史問題についてはそう簡単には行かず、慰安婦問題に徴用工問題が常に日韓関係に水を差す事が多いです。

慰安婦問題は何となく忘れ去られている感じで、これも政府のやり方に不満ですが、

徴用工問題も日韓関係に重く圧し掛かっています。

なかった事をあった事にされ、そして賠償や謝罪を求めて来るのは韓国のやり方です。

これも韓国政府が当時の合意事項や協定内容を国民に知らせなかったのも原因です。

その結果、謝罪と賠償を求められ、日本側はそれに応じてきた歴史があります。

ですから、もういい加減にして欲しい。

いつまで無理難題を押し付けるのか、と言いたくなります。

 

いつも韓国の請求に応じてきた日本。

それをいい事に韓国は「おかわり」の繰り返しです。

徴用工問題は終戦間際でこそ徴用された人たちがいましたが、

朝鮮半島出身者は通常、募集に応じた応募工が殆どでした。

それを韓国は歴史を捏造してまで「虐げられた我々」と印象付け、

それに騙された韓国人そして日本のいわゆるリベラルと言われている人達。

 

日本は歴史的事実をもっと強く国内外に発信し、

それでも韓国が繰り返し賠償を請求してくるなら何らかの報復も考えるべきです。

そんな歴史的事実を岸田さんは知らないのか、それとも日韓関係を重視するあまり国益を軽視するのか、

韓国をホワイト国復帰にしたり、スワップ協定を結んだりと先走りとも言える対応をしています。

 

やられっ放しと言いましょうか、言いなりと言いましょうか。

見た目は好転してもその実、解決したものを何度も蒸し返される日本でいいのかと岸田さんに問いたいです。

そんな中の自民党部会の議論です。

やっとです。

やっとこの問題に向き合ってくれるのかと思います。

外務省側も自民党外交合同会議の内容を理解した様子ですから、

これが上川外務大臣に伝わり、そして岸田総理にも伝わり、何らかの対抗措置を講じると信じたいです。

 

因みにスワップ協定再開の協議中に韓国は釜山総領事館前に慰安婦像を設置しました。

これは日韓慰安婦合意の1年後の事で、大使館前の慰安婦像が撤去されないのに

更には釜山総領事館前への慰安婦像設置ですから、韓国に抗議だけでは済まない問題でした。

その結果、大使の一時帰国や協議中だったスワップ協定再開の停止だったのです。

在釜山日本国総領事館前の少女像設置に対する我が国の措置

 

ですからスワップ協定再開には少なくとも釜山日本総領事館前の慰安婦像撤去が条件となる筈なのです。

話が横道に逸れましたが、韓国は強く言えば日本は折れると思っているのです。

いくら遺憾だ、とか 抗議すると言ったところで韓国にとって実質的な損害がありませんから、

痛くも痒くもなく、何も変わらないのです。

ですから今の状態では報復措置を講じるしかありません。

日本に何をしても許されるとの考えを韓国人から払拭する為にも何らかの報復措置は必要です。

今日の自民党外交部会、外交調査合同会議が無駄にならない様に期待したいです。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民・有村治子氏、外国人のパーティー券購入制限を。対する岸田首相は?

2024-03-07 12:14:20 | 同感

「外国勢力の干渉を受ける脆弱性」自民・有村治子氏、外国人のパーティー券購入制限を訴え(産経新聞) - goo ニュース

自民党の有村治子参院議員は6日の参院予算委員会で、岸田文雄首相に対し、外国人による政治献金が禁じられる一方、政治資金パーティー券の購入は認められている現状について「事実上どちらも政治活動への経済的支援に変わりはない。外国人によるパーティー券の購入をただしていかなければ、日本の政治が外国勢力から支配や干渉を受ける制度的な脆弱性を持ち続ける」と述べ、法改正を訴えた。

首相は「政府としてさまざまな分野で外国の機関による工作が行われているとの認識で情報収集・分析に努めている」とした上で、「問題意識は共有する。自民党として何ができるかを考えたい」と述べた。

有村氏は「特定の外国の人が日本の政治家からパーティー券を買い続け、参政権がないにもかかわらず少なからず経済的支援を続けているとすれば、相当の(政治的)動機があるはずだ」とも語った。

外国人によるパーティー券購入の是非を巡っては、自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を受けて党内で議論されたが、1月に了承された政治改革案の中間取りまとめには盛り込まれなかった

かわいいライン素材「桜」

関連Xポストはこちら⇩

 

有村さんの仰るとおりです。

しかし政治資金パーティー券購入が外国人が多いのは岸田さんですから

いつもの検討するとしか言えないでしょう。

有村さんが問題提起する前に野党がもっと強く非難すべきでした。

なぜしなかったのでしょうね。不思議です。

三枝さんも有村さんの問題提起についてポストしています。

 

これが証拠のTweet ⇩

 

あと岸田さんの政治資金パーティですが、回数の多さに巨額の収益も。

更には疑惑?もありますが、疑惑については実際よく分かりませんね。⇩

 

今までの岸田さんの言動を振り返ると。。。

「留学生は国の宝」発言。

親中派で揃えた岸田政権閣僚の面々。

中国ブイを指摘されても撤去出来ない不甲斐なさ。

いずれにしても岸田さんもいつの間にか立憲民主の「十八番」のブーメランが突き刺さっている今日この頃です。

もっと先を読まなきゃ。

その場凌ぎで対応しているから窮地に立たされるのです。

そう考えるとこの方は総理の器でなかった、という事ですし、

そんな人物が総理である私たちの不幸という事でしょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上川陽子外相】鈴木宗男氏から「訪露の説明受ける予定ない」

2023-10-06 12:47:04 | 同感

上川陽子外相は6日の記者会見で、外務省が渡航中止勧告を出す中、ウクライナへの侵略を続けるロシアを訪問した日本維新の会の鈴木宗男参院議員に関し、「現時点で(鈴木氏から)ロシア訪問の詳細について説明を受ける予定はない」と述べた。

その上で、上川氏は「ロシアによるウクライナ侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙だ。G7(先進7カ国)をはじめとする国際社会と連携し、ロシアに対して厳しい制裁を行う外交的取り組みを今後もしっかり進めていきたい」と強調した。

line_autumn2.png (800×44)

鈴木宗男氏のロシア訪問。

所属の日本維新の会の反応は鈍いです。

どんな理由があろうが、ロシアのウクライナ侵略は正当化されません。

国際社会は何とかしてこの戦争を終わらそうと一致団結しています。

少なくとも日本も加盟しているG7、そして民主主義国である西側諸国も同じ考えです。

鈴木氏の訪ロが国際社会に与える影響は少ないでしょうが、それでも日本の国会議員のロシア訪問として国際社会からどう見られるのか考えるべきでしょう。

日本は何してるんだ! と思われ兼ねません。

 

維新の会はロシア訪問そのものより、海外訪問の事前の届け出という党の決まりを無視した事を問題としています。

そこがおかしいです。

問題なのは届け出よりもロシア訪問そのものです。

 

そんな中の上川外相の「鈴木氏から説明を受ける予定はない」との発言です。

言い訳は聞く必要がない。悪いものは悪い。そんな気持ちから出た発言だと想像します。

勿論、別の意味があるのかもわかりませんが、それでも悪いものは悪いのです。

ぴしゃりと「説明を受ける必要はない」と上川大臣。

外相としての立場があるにせよ、この態度を他の大臣は見習って欲しいものです。岸田さんもです。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポン放送・飯田浩司のそこまで言うか! 中国の嫌がらせにはパイナップルやマンゴー、そして魚を食べて支えよう!

2023-09-05 00:21:47 | 同感

ニッポン放送・飯田浩司のそこまで言うか! 中国が日台に輸入制限で圧力、広島G7で確認された「多国間連携」で対抗を 日本の魚も台湾マンゴーも食べて支えよう(夕刊フジ) - goo ニュース
2023/08/30 11:00

「経済的威圧」というと、資源の輸出制限などを通じて他国に圧力をかける手法として知られます。わが国も2010年、沖縄県・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で中国人船長を逮捕した際、中国がレアアースの禁輸措置を取り、影響が広範囲に及んだことを覚えている方も多いのではないでしょうか。

中国は最近、国内の購買力を背景に、輸入制限で他国に圧力をかける手法を多用しています。一昨年2月には、台湾産パイナップルを輸入禁止しました。理由は害虫の検出でしたが、台湾の蔡英文政権への圧力と言われました。台湾のパイン農家は大打撃を受けました。

当時、安倍晋三元首相をはじめ、日本のネット上で「台湾を支えよう」という声がわき上がり、行き場を失った多くの台湾パインを受け入れました。あれから2年で、台湾パインの対日輸出量は8倍超に増えました。中国の嫌がらせのような措置は、逆に販路拡大に貢献したのです。

それに懲りず、中国は21日、今度は台湾産マンゴーの輸入を停止したと表明しました。理由はやはり害虫検出ですが、マンゴーの主要生産地である台湾南部は与党・民進党の基盤だそうです。台湾メディアは、来年の総統選の有力候補である頼清徳副総統が今月中旬に南米訪問した際、米国に立ち寄ったことへの対抗措置の一環とみられると報じています。

さらに、中国は福島第1原発の処理水海洋放出に反発して、日本産水産物の全面禁輸に踏み切りました。第1原発の計画は、ALPS(多核種除去装置)で処理したトリチウム水を、海水で基準値以下に薄めて放出するもので、IAEA(国際原子力機関)も「国際的な安全基準に合致する」という報告書を出しています。

IAEA調査団には、中国の科学者も参加していたにもかかわらず、中国は「核汚染水」と言い募って批判し続けてきました。もはや全面禁輸しなければメンツが保てなかったのでしょう。

これらの経済的威圧に対しては、1対1ではなく多国間で連携して対抗していくことが広島G7(先進7カ国)サミットでも確認されました。「経済的強靱性及び経済安全保障に関するG7首脳声明」でも、「経済的威圧に対する共同の評価、準備、抑止及び対応を強化するため、「経済的威圧に対する調整プラットフォーム」を立ち上げ、連携を強化していくとともに、G7以外のパートナーとの協力をさらに促進していく」と記しました。

一人年間1000円分

台湾パインは、まさにこの多国間連携で経済的威圧をはねのけた成功例です。これを台湾産マンゴーや日本の水産物に応用すればいいのです。日本の水産物輸出は昨年、中国が871億円、香港が755億円です。中国以外への販路拡大と合わせ、国民一人当たり年間1000円少々の負担で十分支えられます。

日本の魚も、台湾のパインもマンゴーも、食べて支えましょう!

夏のライン「パイナップル麦わら帽子」

本当に中国って汚いです。

いつも気に入らなければ嫌がらせと言う圧力をかけてきます。

4年前には中国から台湾への個人旅行を禁止しました。

中国政府、台湾への個人旅行を禁止

中国政府、台湾への個人旅行を禁止

中国文化観光省は7月31日、中国国内47都市から台湾への個人旅行を認める制度を8月1日から一時的に停止すると発表した。台湾との緊張が高まる中で、実質的に中国本土...

CNN.co.jp

 

そして記憶に新しいのが台湾からのパイナップル輸入禁止です。

あの時には台湾を応援しようと日本中のスーパーにパイナップルが並びました。

安倍元首相もきっと「とってもジューシーです」と言って召し上がったでしょうね。 

 

そして安倍さんのTweetに応える蔡英文さん。

この時、日本と台湾の絆は更に深まったと思います。

 

そしてその絆は受け継がれ、在日台湾人の方々が日本を応援してくれています。

在日台湾人が日本の水産物を応援  謝駐日代表「善の循環」 - フォーカス台湾

在日台湾人が日本の水産物を応援 謝駐日代表「善の循環」 - フォーカス台湾

東京電力福島第1原子力発電所の処理水放出で中国が日本の水産物の輸入を全面的に停止する中、一部の在日台湾人団体からは日本の水産物への応援を呼びかける声明が相次いで出...

フォーカス台湾 - 中央社日本語版

 

 記事によると

在日台湾人団体の連合組織「全日本台湾連合会」が先月27日、日本の漁業者や水産物への応援を在日台湾人に呼びかける声明を発表したのに続き、

日本に拠点を構える台湾系事業家でつくる「日本台湾商工会議所」(日本台湾商会聯合総会)も同29日、日本の水産物への支持を表明する声明を出した。

 

やはり仲間が大事だとよく分かります。

助け合いの精神、仲間意識、恩義と言いましょうか、まさに絆です。

恩を仇で返す国と大違いです。

 

ただ日本人でありながら、韓国野党や中国と同じ考えの人もいる様で、

ALPSで安全に処理されているのに、「汚染水」と言う人達。

更にはお風呂の水にインクを垂らして処理されても危険だと訳の分からない事をXにポストする人も。

結果、自分の無能さを曝け出す事になってしまいましたが。

政府を批判するのはいいですが、やはり事実を基に意見を言って欲しいですね。

 

また中国の水産物禁輸は国民の安全の為と言っているので、当然日本近海での漁船の操業は禁止でしょう。

これこそ「災い転じて福となす」です。

またこの機会に中国相手の輸出は危険だと経営者には十分理解してもらいたいです。

くれぐれも欲に目が眩む事の無いように願いたいですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする