気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。
共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

え~、関空で受け入れる用意があるって言ってなかった? 橋下さん、信用なくしますよ

2010-11-30 16:47:18 | つぶやき
橋下知事 普天間受け入れ撤回 「関空より神戸視察を」(産経新聞) - goo ニュース

 沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題に絡み、関西国際空港を含めた関西での基地負担の受け入れに言及していた大阪府の橋下徹知事は30日、「政治状況は日々刻々と変わっている。残念ながら関空が基地負担軽減の受け皿になることはない」と述べた。

 橋下知事は、関空と大阪空港(伊丹)の経営統合議論が進んでいる状況を指摘。「経営統合が決まる前に政府から軍用の話をもちかけられていれば検討もありえたが、今はありえない」と語った。

 また、沖縄県知事選で再選を決めた仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事が関空視察を検討していることについては「視察するなら先行きが見えない神戸空港が良い。僕も一緒についていく」と話した。

 関西での基地負担受け入れをめぐっては、橋下知事はちょうど1年前のこの日に「国から申し入れがあれば(議論を)受け入れる方向で考えたい」と語っていた。



橋下さんってあんまり信用できないな。

1年前には調子のいい事言っていたのにねえ。

仲井真知事も関空に期待していたみたいなのに

どうなの?


関空はあり得ないから、調子のいい事言っていたのか

学べば学ぶほど、関空では抑止力にならないと感じたのか

仲井真知事が、近いうちに関空を視察したいという具体的な話を聞き

慌てたのか・・・。


普段から橋下知事と衝突する事が多い井戸知事、

突然神戸空港と名指しされて憤慨していることでしょう。


それにしても仲井真知事、鳩山に普天間移設をグチャグチャにされ

今度は橋下知事に梯子を外された格好でガックリきているでしょうね。


橋下知事の言う事は半分ハッタリだと思って聞く方がいいようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣問題5

2010-11-30 12:50:55 | つぶやき
尖閣問題5


田原氏と高野氏はコメンテーターだとか評論家とか名乗ってテレビに出ないで欲しい。

田原氏に至っては自分の主張と違う事を言った人を排除しようとする。

司会者失格。

評論家失格。


評論家として知識が無いことを恥じるべきです。


櫻井さん「大変失礼な言い方かも知れませんけど、

菅さんと仙谷さんは政治家として卑怯者だ

森本氏「(菅氏と仙谷氏は)政治家としての責任を逃れて、検察に責任をかぶせた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣問題4

2010-11-30 12:31:06 | つぶやき
尖閣問題4


尖閣諸島について、櫻井さんはきちんと決着すべきだと言い

高野氏は先延ばしをしたらいいと言う。


「高野さんにお聞きしたいんですが、先延ばししてどういう展望が開けるのですか?」

「展望なんかないんですよ。こういう事は。」

「ないんですか・・・・」


高野氏の発想は何?

次の世代に先延ばしって・・。


既成事実を作られたら、取り戻すのは難しい。

北方領土を見ればわかります。


面倒な事には目をつぶる。

民主党のやり方に似ています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E5%AD%9F
高野孟:毛沢東主義の新左翼活動家。

    かつては日本共産党の党員。

    旧民主党結党の礎となったリベラル東京会議を旗揚げ。

    村田信之・斉藤蓮舫夫妻の媒酌人。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣問題3

2010-11-30 12:08:07 | つぶやき
尖閣問題3



南シナ海は中国の革新的利益。

やがて南シナ海での現象が10年後には東シナ海で起きるという前提で

最悪を考えて日本の外交をやらなければならない。


革新的利益は中国の国益であって、国益を追求するには

例え対外関係を損なっても止むを得ない。



中国は「東シナ海と南シナ海は海がつながっていて、何か差があるのか?」

という発想を持っている。

なんと言う自分勝手の図々しさ。

この中国の考えを日本は熟知しておくべきです。
(伊波氏が当選していたら、沖縄も危ないところだったかも知れません。)

いいえ、民主党政権が続けば危ないです。


台湾、チベット、南シナ海、そして尖閣諸島 沖縄、奄美とならないよう

しっかりとした外交をしてもらいたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣問題2

2010-11-30 11:35:49 | つぶやき
尖閣問題2


櫻井さんの「恫喝に屈すれば恫喝はもっと続くんですよ」

政府にはこの言葉をよく噛み締めてもらいたい。


国益より選挙を優先させた民主党。


高野氏は尖閣諸島はあくまでも「棚上げされた問題」だと言いたいらしい。


「中国が他の国々とどういう感じで領土領海を争ってきたか

他の国々の領土領海をどの様にして自国の物にしてきたかという事から

日本外交は学ばないといけない。

孫崎さん(尖閣「棚上げ」論を主張している)は学んでいない。

外務省は学んでいない。

日本の親中派の政治家も学んでいない。

だから日本はいつも敗北する」




田原さんと高野さんは櫻井さんの講義をよく聞いて

勉強しなおした方がいいですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする