気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。
共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【弁護士 北村晴男ちゃんねる】安倍元首相の国葬について思う事②日本の報道はこれでいいのか?

2022-08-31 23:47:56 | 動画

 

安倍元首相の国葬について思う事②日本の報道はこれでいいのか?

 

昨日の安倍元首相の?国葬について思う事① 報道機関の務めとは - YouTubeの続編です。

北村さんの発言に納得します。

連日ワイドショーは旧統一教会、そして自民党国会議員との繋がりをこれでもかこれでもかと話題にしています。

テレビを敵に回したら大変とばかり、自民党議員の多くは逃げ回っていると感じます。

これでいいのかです。

正々堂々と自分の意見を述べて欲しいですが、相手はテレビ局です。

事実を捻じ曲げて報じるかもわかりません。

テレビ局に都合がよいように切り取って報じるかもわかりません。

それだけテレビの影響は大きいですし、正論を言っても都合が悪い部分はカットされるでしょう。

ワイドショーなんて、ゴシップ記事の週刊誌と同じだと分かっていても信用する人は多いです。

観なければいいと思っていても昼間自宅にいる人は観てしまいます。

そして驚き、自民党ってこんな酷い政党だったんだ。

安倍さんってこんな酷い宗教の肩を持っていたんだ。

そんな人に何億も使って国葬なんて以ての外。

国葬はんた~い!

そんな流れになりつつあります。

民放だけではありません。

一昨日はNHKでも視聴者に「国葬反対」との考えにさせたいかの様な番組。

ワイドショーではないので信用する人も多いでしょう。

「やっぱり、そうだったのか」とワイドショーに信用性を持たせるような番組には驚きました。

北村さんのこの動画で少し気分も晴れました。

北村さんの仰るように、もっと大事な問題がある筈。

それなのに山上容疑者に同情し擁護する人が増えているようです。

裁判も始まっていないのに減刑の嘆願書を集めている団体もいるとか。

もっと冷静になって考えて欲しいです。

何が問題なのか。

問題解決にどうすればいいのか。

そして日本にとってもっと大事なことがある筈。

もしかして大事なことから目を背けさせる為の連日の報道課と思ったりします。

ワイドショーに毒されないで欲しい。

そう思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国基研チャンネル 第197回 警護の大失態を演じた警察庁の検証結果は全く不十分

2022-08-31 16:24:58 | 動画

 

昨日「週刊正論」から以下のメルマガが届きました。
安倍元首相暗殺事件についてです。
 
 
安倍氏銃撃で警視総監の責任はないのか
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
メルマガ「週刊正論」令和4年8月30日号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【安倍氏銃撃で警視総監の責任はないのか】

シンクタンク国家基本問題研究所の「国基研
ろんだん」に掲載された月刊「正論」発行人
有元隆志の論考です。
 
以下は国基研「ろんだん」にあります。⇩
 
またこの事について有元隆志さんは国家基本問題研究所理事長、櫻井よしこさんと対談しています。
 

※動画の説明:

『国基研チャンネル』第197回は櫻井よしこ理事長と有元隆志さんです。安倍元総理の49日が終わりました。警護の大失態を演じた警察庁の検証結果は全く不十分。事件の背景や動機は不明のまま。国会に特別調査委員会を作り徹底的に原因究明すべきでは。

櫻井よしこ 国基研理事長
有元隆志 国基研企画委員

関連ーーーーーーーー
国基研 ろんだん
「安倍氏銃撃で警視総監の責任は問われないのか」
産経新聞月刊「正論」発行人 有元隆志

安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で、警察庁が25日にまとめた検証結果と警護の見直しに関する報告書を読んで疑問に思ったことがある。奈良県警の責任には言及しているものの、安倍元首相の身辺警護にあたる警護官(SP=セキュリティポリス)と、警護官が所属する警視庁の責任には言及していないからだ。

報告書は「相当数の警護員を配置するなどの適切な措置を執ることにより、被疑者が県道を横断して本件遊説場所に接近することを阻止し、もって本件結果を阻止することができた可能性が高いと認められる」と結論づけた。

「後方警戒の空白」は当初から指摘されていたことであるが、奈良県警が作成した警備計画の不備のため警備員が適切に配置されず、制服警察官の配置の検討もなかったとしている。

報告書では、現場にいた奈良県警本部警備課長(警視)が「後方警戒の空白の顕在化」に気付いて、身辺警護員らに指示していれば事件を阻止することができた可能性が高かったと、事実上、警備課長の責任と結論づけている・・・

続きはこちら→ https://jinf.jp/feedback/archives/38895

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
上記コラムを抜粋すると。。。。
 
警察庁警備局長や警視総監を歴任した高橋清孝氏は事件直後、産経新聞の取材に「爆発音がしたら伏せさせる、突き倒すなど、どんなことをしてでも対象を守るというのは基本でたたき込まれている。(略)」と疑問を投げかけていた。
 
SPは訓練の練度も高く(略)発砲音に直ちに反応し、安倍元首相を伏せさせる行動を取るのがプロの警護者としての役目ではないのか。
 

安倍元首相は政府・与党の中でも特に野党陣営などからの批判対象となっていた人物である。ほかの要人の誰よりも狙われる可能性は高かった。平成27年9月、安倍政権時に成立した安全保障関連法をめぐっては、成立前に国会前で「戦争法」と反対デモを行っていた法政大学の山口二郎教授が「もちろん暴力を使うわけにはいきませんが、安倍に言いたい。お前は人間じゃない! 叩き斬ってやる!」と訴え、聴衆が歓喜したことがあった。

大石吉彦警視総監は長らく安倍元首相の秘書官を務めており、安倍元首相が〝標的〟となっていることは熟知していたはずだ。遊説する機会の多い選挙期間中だけでもSPの人数を増やすという判断をすべきだった。警視総監ら警視庁の責任も問われてしかるべきだ。9月27日の安倍元首相の国葬後、大石氏は直ちに辞任すべきであろう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大石警視総監の経歴はwikiによると

警察庁警備局警備企画課危機管理企画官[3]内閣官房内閣参事官[4]警察庁警備局警備課長を経て、2012年安倍晋三内閣総理大臣秘書官[2]。2019年、警察庁警備局長[2]。2021年警視総監[5][6]

警備について知り尽くした人物との思えるのに、気の緩みなのか

安倍元首相が野党の標的になっていたことを失念したのか、危機管理がなっていませんでした。

それも安倍元総理の秘書官を7年も務めてこれですから、理解に苦しみます。

知り尽くしていたのに安倍元首相を過小評価していたとも言えそうです。

 

ところで話は横に逸れますが。。。。

警視総監と聞いて、随分前の話になりますが、小包爆弾でどなたか犠牲になったような。。。。

ありました。これですね。⇩

土田邸小包爆弾事件1971年12月18日午前11時23分頃、豊島区雑司ヶ谷土田國保(警視庁警務部長、当時)宅。お歳暮シーズンに同期生からの贈答品に偽装した郵便爆弾が爆発。土田の妻が死亡。遺体は判別ができず土田本人の確認が必要なほど損壊しており、さらに13歳の四男が破片を浴びたうえ火傷による重傷を負った[3]

   ※事件当時は警視総監ではなかったようです。勘違いしていました。。。

奥様が犠牲になっていました。

当時、日本は様々な凶悪事件がありました。

世界のあちこちで凶悪事件、テロ事件がありました。

その多くが日本での事件だったり、日本のテロリストの仕業だったり。。。。。

日本は混沌とした時代でした。

あさま山荘事件テルアビブ空港乱射事件三菱重工ビル爆破事件ハイジャック事件。。。。

 

随分前から日本人は平和ボケしていると言われていましたが、

オウム事件以降、目立ったテロ事件がないからか、社会全体が危機感がない気がします。

それだけ平和なのは喜ばしい事ですが、反面実際テロに直面すれば足が竦むというか、

咄嗟の判断が出来なかったのではと思います。

 

これらテロ事件は共産主義、左翼思想が起こした凶悪事件です。

共産主義に勝つ=反共産主義の政治団体が国際勝共連合でありその思想を教義に利用しているのが旧統一教会ですから、

自民党議員が旧統一教会の思想に共鳴するのは納得できます。

票獲得の為に候補者は宗教団体に依存し、時には利用し、そして宗教団体は議員を利用したいのでしょう。

持ちつ持たれつの間柄ですが、それは旧統一教会だけではなく創価学会も同じような関係です。

違うのは霊感商法や過当な献金で社会問題になっているかどうかです。

創価学会も表に出ないだけで、問題があるのかも知らないですが。。。。

 

今盛んにテレビで統一教会と自民党議員の関係を糾弾しています。

そしてこの問題の根源は安倍元首相のビデオメッセージであり、

更には旧統一教会を放置してきた政治家=安倍元首相、との構図にしたいかのような報道姿勢です。

それも被害者救済の為の消費者契約法改正の説明もせず、34年間の被害額が如何に大きいかを強調する番組構成には悪意を感じます。

それが安倍元首相の国葬はまかりならん、との風潮を生み、政権批判に繋げようとしているのではと思うのです。

 

なぜ騙されたのか。

なぜ借金するまでして寄付をするのか。

その根源の一つに誤った歴史認識があります。

即ち日韓併合で日本は朝鮮半島を植民地支配した。

だからその懺悔の為、償いの為に寄付をしなくてはならない、との理屈です。

日本人も正しい歴史観を持っていれば反論できますが、自虐史観に染まった日本人、特に素直な人ほど騙されるのです。

話が随分別の方向になってしまいましたが、

自民党議員と旧統一教会との繋がりをテレビで執拗に報じる目的は何なのかと疑問ですし、

もしも法律で何らかの規制をするなら、消費者契約法改正前と後、そして返金や裁判結果を検証すべきですし、

それが被害者救済に繋げなくては今の報道の意義がなくなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍元首相の?国葬について思う事① 報道機関の務めとは

2022-08-30 23:50:39 | 動画

 

安倍元首相の?国葬について思う事① 報道機関の務めとは

 

北村さんの発言に賛同します。

ご自分が統一教会に洗脳されかかった体験を先日動画にアップされていましたが

テレビの報道、行き過ぎた報道についてどう考えているのかと思っていたところです。

 

テレビは尤もなことを言っているかのように見せかけ、

その実、安倍元首相を貶め、そして国葬儀反対に持っていこうとしている、そう感じます。

 

民放のワイドショーはその最たるものですが、昨夜のNHKクローズアップ現代では

安倍元首相が旧統一教会関係の行事にメッセージを送った時の画像を随所に入れ

あたかも安倍元首相が悪い、だから国葬はするべきではない、反対だ、と言いたげな構成でした。

案の定、Twitterへの投稿の約98%は国葬反対の意見でした。(あくまでも私の印象ですが)

カルト宗教は信者を洗脳すると言いますが、NHKは視聴者を少しずつ洗脳していると思わずにはいられません。

印象操作と言いますか、世論誘導と言いますか、そんな感じがしました。

 

元NHK記者の池上某は真実を訴えるが少しだけ嘘を入れる事で有名です。

かつて大越アナは「在日韓国人の方々は強制的に日本に連れられてきた可哀想な人たち」とニュース番組で言っていました。

 

NHKだから嘘はつかないとか、NHKだけは信用できると思うのは早計です。

テレビだけでなくネット等の情報を見て、疑問に思う事は調べ、

真実は何かを考えたいです。

 

★参考 旧統一教会関連団体トップに問う 教会と政治、安倍元首相との関わり - クローズアップ現代 - NHK

来週月曜には第二弾が放送されるようです。

テレビでは30余年間の被害額ばかり強調しますが、それに対処する為に制定された消費者契約法改正。

そして改正法で対処できない部分は何か、そして対処する為に再度の法改正が必要なのか。

第二弾では宗教二世がテーマです。

印象操作、国葬儀反対の為の編集でないことを祈ります。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博のショートメッセージ】北朝鮮はソ連の下請けをしていたのではないか(R4.8.30)

2022-08-30 22:38:18 | 動画

北朝鮮はソ連の下請けをしていたのではないか(R4.8.30)

令和4年8月30日火曜日「荒木和博のショートメッセージ」第868号。

昭和40年代前半、北海道から若い女性が次々と失踪します。

その頃北朝鮮の工作活動は北海道で活発に行われていました。なぜか、という話です。

🌽🌽🌽🌽🌽🌽🌽🌽🌽🌽🌽🌽🌽🌽🌽

昭和40年から昭和44年までの特定失踪者。⇩

 
吉田 信夫 29 昭和40(1965)年5月25日 北海道  
種橋 昭子 21 昭和40(1965)年6月8日 埼玉県  
坂本 とし子 22 昭和40(1965)年6月9日 東京都 拉致濃厚
山形 キセ 22 昭和40(1965)年8月以降 神奈川県  
西平 カメ 37 昭和40(1965)年10月 北海道  
丸山 善昭 22 昭和41(1966)年3月31日 福井県  
山本 正樹 29 昭和41(1966)年7月11日 大阪府  
小林 榮 23 昭和41(1966)年8月21日 東京都  
日高 信夫 21 昭和41(1966)年9月29日 東京都 拉致濃厚
宮脇 留義 30 昭和41(1966)年9月30日 山口県  
吉田 雪江 17 昭和42(1967)年1月28日 北海道  
城崎 瑛子 20 昭和42(1967)年4月21日 北海道  
山崎 博司 23 昭和42(1967)年5月8日 北海道  
岡田 優子 14 昭和42(1967)年10月23日 北海道  
紙谷 礼人 19 昭和42(1967)年11月7日 北海道 拉致濃厚
紙谷 速水 16 昭和42(1967)年11月7日 北海道 拉致濃厚
坂本 英明 32 昭和42(1967)年11月20日 大阪府  
花田 昭博 18 昭和59(1984)年9月24日 広島県  
紙谷 慶五郎 55 昭和42(1967)年11月7日 北海道 拉致濃厚
紙谷 圭剛 26 昭和42(1967)年11月7日 北海道 拉致濃厚
屋木 しのぶ 19 昭和43(1968)年1月中旬 富山県 拉致濃厚
水島 慎一 18 昭和43(1968)年2月9日 富山県 拉致濃厚
早坂 勝男 24 昭和43(1968)年4月頃 東京都  
小谷 幸夫 21 昭和43(1968)年7月21日 山形県  
斉藤 裕 18 昭和43(1968)年12月1日 北海道 拉致濃厚
国井 えり子 17 昭和43(1968)年12月12日 北海道 拉致濃厚
別役 佳子 27 昭和44(1969)年2月 京都府  
長谷川 文子 17 昭和44(1969)年3月 北海道

失踪者リスト | 特定失踪者問題調査会

 

昭和42年に北海道で拉致事件が集中しています。

特に女性が次々と失踪したとの印象はありませんが、よく見ると紙谷姓の男性が4人。

父親と3人の息子さんが漁に出てその後遭難。しかし遺体が見つからず失踪した可能性が。

漁に出た時に失踪したと言えば寺越さんたちのケースに似ています。

 

※6年前の産経新聞に北海道の女性失踪者の記事があります。⇩

【北朝鮮拉致】昭和40年代の北海道に何が? 14〜20歳の女性5人が次々に失踪 家出などの動機なく…(1/4ページ) - 産経ニュース (sankei.com)

ソース画像を表示

 

半世紀以上も経つのに未だ拉致問題は解決せず、何百人もの日本人が帰国できていません。

日本より極端に不便で貧しい国北朝鮮。

それだけでなく監視社会ですから周りの目を気にし、発言にも気にする毎日だろうと思います。

心が休まる日がなく、望郷の念に駆られていると思います。

拉致被害者もそのご家族も年老い、時間との戦いです。

帰国出来たとしてもあまりにも日本と北朝鮮の生活様式は違い、

未来へタイムスリップした気持ちになり、狼狽え中々順応できないのではと思います。

失われた日を戻して欲しい。と思うでしょう。

多くの人は親とも再開できず、無念であり日本という国を恨むでしょう。

 

政府、そしてマスコミはこの半世紀何をしてきたのかと言いたいですし、

蓮池さんたちが帰国してからも20年。

今の統一教会問題と同じようにマスコミが大騒ぎしていればと思わずにはいられません。

統一教会と自民党との繋がりを猛批判するなら、拉致問題と朝鮮総連との関連を知らべ猛批判しないのか。

そんな事を最近考えます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年8月27日(土)「OK! Cozy up!週末増刊号」日韓関係:尹政権、文政権そしてレーダー照射事件

2022-08-29 15:01:43 | 動画

 

2022年8月27日(土)「OK! Cozy up!週末増刊号」

 

「日韓問題」をテーマにジャーナリストの有本香さんと 麗澤大学客員教授の西岡力さんの対談に注目しました。

16:39

 

西岡力さんは先日韓国に行き、金柄憲所長と一緒に慰安婦像前で演説をされました。

https://youtu.be/cFdaWk_OQHE?t=1723

 

また金柄憲所長は名古屋で開催されていた「表現の不自由展 その後」の会場前で演説されました。

https://youtu.be/bNMBt-gfJSU?t=33

※金所長の持つプラカードははめ込みらしいです。

 

金柄憲所長の動画を日本語で配信してくれている韓国在住の宮本富士子さん。⇩

https://youtu.be/bNMBt-gfJSU?t=1491

 

夕刊フジが金柄憲所長にインタビューしています。

 

韓国から慰安婦の噓を訴え、そして西岡さんたちと連携して真の慰安婦問題解決してもらいたいです。

2015年の慰安婦日韓合意で「最終的不可逆的 解決と確認した」と当時の岸田外相と韓国の外相が合意しましたが

今なお解決していません。

というかほぼ韓国側の一方的破棄で現在に至っています。

事なかれ主義という誤魔化しを許しては真の友好関係には至りません。

それは歴史が証明しています。

この事を私たち日本人は肝に銘じるべきではないかと思います。

 

秦郁彦氏の著書が韓国語で出版されるとの事です。

これで韓国にも慰安婦の嘘が広まればと思います。少々期待薄ですが。。。

日本語版はこちら⇩

慰安婦と戦場の性 (新潮選書) | 秦 郁彦 |本 | 通販 | Amazon

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする