気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。
共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【DHC】2020/8/31(月) 田北真樹子×石平×居島一平【虎ノ門ニュース】

2020-08-31 12:15:13 | 動画

【DHC】2020/8/31(月) 田北真樹子×石平×居島一平【虎ノ門ニュース】

00:00:00 準備画面

00:03:20 本編開始

00:14:15 拉致未解決「痛恨の極み」安倍首相辞任

00:38:27 新首相9月17日選出調整 菅氏近く立候補表明/

                 党員投票見定めて出馬判断 石破氏

00:43:21 「河野氏応援」と小泉氏 出馬は否定/

                 稲田氏 総裁選に意欲 9月15日軸に調整

01:00:11 トランプ氏「とても残念」 安倍首相辞任に/

                 「レガシー残さず」中国 安倍氏に厳しい評価

01:17:45 コーナー「石平のCHA 中国情報局」

01:43:57 米国を最も偉大に トランプ氏が再選へ決意

01:54:05 チェコ上院議長が台湾を公式訪問

 

台湾とチェコ、台湾と米国、米国とチェコ。。。

急接近でしょうか。

 

8月10には米国アザー厚生長官が訪台。

 

8月12日に米国ポンぺオ国務長官がチェコを訪問。

 

そして今回のチェコ上院議員団の訪台。

 

 

https://twitter.com/SenatCZ

 

※チェコ上院議長は大統領に次ぐ地位だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の首相、石破氏1位34%菅氏14%、共同通信世論調査 やっぱり1位は石破さんかあ。 でもこの人たちに投票権がありませんから。

2020-08-30 23:23:24 | 嘆き

次の首相、石破氏1位34%菅氏14%、共同通信世論調査

2020/08/30 20:18

 安倍晋三首相の退陣表明を受け、共同通信社が29、30両日に実施した全国緊急電話世論調査で、次期首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ、石破茂自民党元幹事長が34.3%でトップとなった。菅義偉官房長官が14.3%、河野太郎防衛相が13.6%と続いた。

 2018年の総裁選で、首相に党員らによる地方票で善戦した石破氏への期待の高さが表れた格好だ。次期首相にふさわしい人は自民党議員10人の名を挙げ質問。4位以下は、小泉進次郎環境相10.1%、岸田文雄政調会長7.5%の順。「分からない・無回答」も15.1%あった。

 電話の有効回答数は固定528人、携帯522人。

***************************************************************************************************************

次の首相は誰がふさわしいか世論調査する目的は何ですか。

一般国民には投票権はありません。

今回は緊急的なものですから自民党員は投票権がないと言われています。

投票権があるのは自民党国会議員と都道府県連各3票。

 

ですから世論調査をしてもねえ。。。

結果は上位から石破さん、菅さん、河野さん、小泉さん、岸田さん。。。

岸田さんは人気がないですね。

というか岸田さんは外務大臣を約5年もしています。

その間、ストックホルム合意、慰安婦日韓合意、ユネスコ世界遺産登録がありました。

ストックホルム合意では拉致問題は軽視され、慰安婦合意では詰めが甘く、

そしてユネスコ登録では韓国に騙され、約束を破られ散々でした。

 

安倍さんは岸田さんを後継者として経験を積ませたいと言われていますが、

安倍さんは後悔していないのか聞きたいです。

 

ところで世論調査では石破さんは人気あります。

一応、真面らしいことを言いますから。

でも安倍政権で石破さんのいやらしさが露呈しました。

自民党議員なのに安倍さんの後ろから弾を撃つ言動。

加計学園問題では石破さんは安倍さんと同じぐらい関わっていた、

というか、安倍さん以上に関わっていた石破さん。

でもそれを追求しないマスコミや野党議員たち。

慰安婦問題では相手が許すまで謝罪すべきだと言うし、

安倍さんの要請を断って地方再生相を希望した理由が最低すぎます。

ただの噂かもわかりませんが、そう言われる信用のなさです。

 

 

民主党政権時の国会質問が理路整然としていると誤解していました。

あの頃は石破さんには期待していたのですが。

ネットがなければ勘違いしたままでした。

石破さんを支持する人はネットをしない人たちなのでしょう。

いずれにしても石破さんは国会議員には人気がないらしいです。

ですから石破さんの総理の可能性はなさそうです。多分ですが。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共輸送機関でマスク着用を義務化、違反には罰金NZ

2020-08-30 22:24:39 | つぶやき

公共輸送機関でマスク着用を義務化、違反には罰金NZ

ヒプキンス保健相は声明で、違反者には違反通知書に基づき300NZドル(約2万1300円)の罰金、もしくは裁判所が最大で1000NZドルの罰金を科すと述べた。

ただ、タクシーや学校バスは新たな規則の対象外となる。また、身体障害や精神的な問題を抱え、マスクなどの着用に対応出来ない場合や12歳以下の子どもは除外される。

ヒプキンス保健相はマスク装着はニュージーランドの文化に合致したものではないとしながらも、「国民にお願いしているのは車内に入ったらシートベルトを着用するように、マスクを利用することだ」と強調した。

ニュージーランドは一時、新型コロナの予防策が奏功し新規感染者がゼロになる日が続き国際的な称賛も浴びていたが、ここに来て感染がぶり返してきている。

********************************************************************************************************

ニュージーランドの武漢コロナ対策は成功した、素晴らしい。

そう世界中から褒め称えていました。

羨ましいです。

でも成功するにはそれなりの理由があります。

まずは国土の割に人口が少ないです。

日本の人口密度は335人/k㎡ですがニュージーランドはなんと17人/k㎡。

東京23区に至っては恐怖の1万5千人/k㎡。

そりゃあ感染拡大しますよ。

 

それだけ人口密集地で多くの人が働き、生活しているのです。

東京の昼間は周辺県から流入しているので究極の3蜜状態かもわかりません。

そう考えると、東京はよく頑張っていると言えます。

 

また記事にもあるようにニュージーランドでは交通機関利用時にマスクを着用しなかったら罰金です。

その額、約2万円(6万円の場合も)。

 

日本では感染者が療養ホテルからコンビニに行ったり、帰宅した人もいました。

でも罰則はありません。

検査結果が出るまで待機要請されているのに勝手に帰省した人もいました。

でも罰則はありません。

 

民事で訴えられたら賠償責任が生じるかもわかりませんが、普通は注意程度でしょう。

そこが海外と日本との違いです。

殆どの国では罰則があります。

 

ところで台湾は武漢コロナウイルス発生当時から罰則規定がありました。

台湾の人口密度は650.42人/k㎡で、ニュージーランドの比ではありません。

でも殆ど封じ込めに成功しているようです。

勿論台湾にも罰則があり、かなり高額の罰金が科せられています。

https://jp.taiwantoday.tw/news.php?unit=148,149,150,151,152&post=172246

 

封じ込めに成功している国はそれなりの法整備をしているのです。

隣の芝生は青く見えると言いますが、羨ましがる前に成功の理由を考え、

テレビ朝日など韓国が素晴らしい言う前に、台湾の政策を報じてもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相辞任ポンペオ米国務長官「献身的な職務遂行に感謝」

2020-08-30 18:00:52 | うれしい

首相辞任ポンペオ米国務長官「献身的な職務遂行に感謝」

 【ワシントン=平田雄介】ポンペオ米国務長官は29日、安倍晋三首相の辞任について声明を出し、「米国は、日米関係をかつてなく強固にするための安倍首相のたゆみない貢献を深く評価している」と述べた。

 具体的な貢献として「日米同盟を平和と安定の礎石として擁護し、インド太平洋地域での連携を米国と協力して構築することで自由で開かれたインド太平洋を推進した」と指摘した。

 首相の「長年にわたる献身的な職務遂行」に感謝の意を表し、「早期の完全な回復を願っています」と体調を気遣った。

 ポンペオ氏はツイッターにも「首相の思慮深い助言を得られなくなることを寂しく思う」と投稿した。

*********************************************************************************************************************

安倍総理の辞任に海外から今までの功績を称えそして声と体調を気遣う声が届いています。

今までこれ程、海外から称賛された首相はいましたか。

辞任を惜しまれた首相はいましたか。

在任期間が長いからと言われればそれまでですが、

長ければいいと言えません。

海外の首脳と渡り合え、そして友好を深め、信頼されるまでなったのです。

それを国内のマスコミや左翼たちは、在任中の功績を称えず、

こんな大事な時期に首相の任を放り投げたと批判ばかり。

今まで早く辞めろ、と言っていた事を忘れたのでしょか。

ただただ批判をしたいだけだったのですね。

確たる理由もなく。

言いがかりレベルの批判ばかり。

記者会見では労いの言葉もなく、散々でした。

同じ日本人として恥ずかしいです。

ま、彼らは日本人ではないのかもしれませんが。

 

国内よりも海外に認められたとは恥ずかしいです。

それもマスコミが公平で中立な報道をしなかった事も原因です。

 

海外の首脳たちの人間性のある、そして心温まるコメントを見てどう感じますか。 

私は安倍首相を誇りに思います。

今後、無理をせず体調回復をお願いしたいです。

辞職したわけではありません。

体調が許す限り、一議員として、総理経験者として日本の事を考えて活動して頂きたいです。

 

トランプ大統領は珍しくツイートせずにコメントを出しています。

 

ポンペオ国務長官

 

アメリカのボルトン氏

 

アメリカのバイデン氏

 

 

台湾の蔡英文総統はいつもの様に日本語で。

 

台湾の賴清德副総統

 

 台湾の桃園市長

 

インドのモディ首相

 

カナダのトルドー首相

 

イギリスのジョンソン首相

 

オーストラリアのモリソン首相

 

シンガポールのリー首相

  

インドネシアのジョコ大統領

 

ポーランドのモラヴィエツキ首相

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私学助成750億円前倒し…コロナ対策、対面授業再開促す 大学側は学生に新型コロナの危険性の啓蒙を。

2020-08-30 12:02:23 | つぶやき

私学助成750億円前倒し…コロナ対策、対面授業再開促す

 文部科学省は、私立大学へ補助する2020年度分の私学助成金について、一部の約750億円を前倒しで交付する方針を決めた。新型コロナウイルス対策で経営が圧迫されている私大への支援と引き換えに、オンライン授業が中心となっている大学に対面授業の再開などを求めたい考えだ。

 今年度の私学助成金は約3000億円が見込まれている。通常、12月上旬頃と3月の2回に分けて交付されるが、今年度は1回目を9月中旬に支給する。

 コロナ禍で大学は、例年にない支出を強いられている。親や自分の収入が減少し、退学を考える学生も出ており、各大学は、授業料の一部免除や支払い猶予、給付金支給などの支援を打ち出している。

 一方、多くの大学では感染予防策としてオンラインの遠隔授業が長引き、学生からは対面授業の再開を求める声があがっている。萩生田文科相は「資金を活用し、対面授業も含めた質の高い教育を提供してほしい」としている。

***********************************************************************************************************

大学はオンライン授業だけで対面授業はまだなのでしょうか。

街頭インタビューでは大学だけ通学での授業が始まらないのはおかしい、と嘆いている学生もいました。

小中高では普通授業が始まっているのにと。

大学側の気持ちもわからなくはありません。

もしも大学で集団感染が起こると大学名が報道され、何日か休校を余儀なくされ、

それが来年や再来年の学生募集に響くでしょう。

そんな大学の後押しをする為に文科省は助成金を一部前倒しで支給するそうです。

 

とはいうものの、若者層では武漢コロナに無頓着な人も多いようです。

3月の歓送迎時期や花見の時期には宴会や会食で感染が拡大しました。

また5月、7月の連休でも同じことが起こったと思います。

それもこれも知識がないから、罹っても大した事はないと思っている人も多いからです。

そんな中、最近若者の会食事の注意を促すスポットCMが時々テレビで流れています。

 

3つの密を避けよう!(4月11日投稿)

 

分かりやすいです。

なぜ今までこの様なテレビCMを積極的に流さなかったのでしょう。

テレビを見る若者も少なくなった現在、渋谷や道頓堀の巨大スクリーンでも流すべきです。

他の街でも同じような看板があれば積極的に流すべきです。

夜の街の近辺や飲食店街の近辺で。

駅構内や駅周辺で。

 

日本には厳しく取り締まる法律はありません。

ホテル療養所から勝手に逃げ出しても罰則がないのです。

あるとしたら大きな損害を与えた場合、民事で訴えられるだけです。

 

ですから罰則がない分、啓発の為にあらゆる知恵を働かせ、あらゆる物を利用せねばなりません。

確かに若者は無症状か軽症です。

インフルエンザよりも軽く済む人が多いのでしょう。

しかし家族内の高齢者に感染させる事も考えて欲しいです。

高齢者がいなくとも、家族から高齢者に繋がる場合もあります。

 

万が一の事を想定し、政府は啓蒙の為の動画をどんどんテレビや街中で流してもらいたいです。

政府のインターネットテレビでは様々な動画が紹介されています。

https://nettv.gov-online.go.jp/index.html

 

8月21日公開の動画も分かり易いです。(これが最近観たスポットCMかも。。。)

https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg21093.html

 

しかしこのサイトに行きつく人がどれほどいるでしょう。

いくら素晴らしい動画を作成しても、観られなければ意味がありません。

あらゆる機会に多くの人が政府広報の動画を観てもらう為にはもっと工夫が必要です。

そして一日も早く今までの生活に戻る為に、このウイルスの実態を理解したいです。

 

またマスクをしても意味がないと主張する人がいます。

それが専門家らしき人が主張しているので厄介です。

自然災害でも最悪の事態を想定します。

武漢コロナの実態がどんどん解明されていますが、まだ未知の部分もありますから

まだマスクの着用は必要だと思います。

特に高齢者や持病のある人が感染したら、重症化するのはわかっています。

そうなれば、医療崩壊も起こる可能性も忘れないでもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする