旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

国営ひたち海浜公園 ネモフィラ

2024-04-27 02:00:00 | 

JR東日本 常磐線 我孫子駅《南口》 (千葉県我孫子市本町)

令和6年4月25日木曜日。千葉県我孫子市に来ている。暫く来ない間に駅の出札口(みどりの窓口)が無くなっている。指定席券売機で切符を購入。ここはSuicaで入場する。




唐揚(1ケ)そば(490円)

我孫子と言えば唐揚げそば。相変わらず旨い。


弥生軒 5号店 (千葉県我孫子市本町 我孫子駅構内)

ごちそうさまでした。


metro 常磐線で我孫子を出発symbol6


柏では東武鉄道野田線に接続

我孫子からへ移動。隣には野田線の列車が見える。


JR東日本 常磐線 快速 934H列車 [E231系117編成] (柏)


metro 常磐線で柏に到着symbol6

常磐線 快速 934H 我孫子(9:35)→柏(9:39) クハE230-78 IC運賃167円


JR東日本 常磐線 柏駅《南口》 (千葉県柏市柏)

Suicaで出場。我孫子で購入した切符を投入して改めて入場する。




JR東日本 特急〔ときわ55号〕 55M列車 [E657系K2編成] (柏)

以前は我孫子に停車する特急もあったが今はない。から利用する。特急〔フレッシュひたち〕ではなく、品川勝田行特急〔ときわ55号〕10両編成に乗車。


特急 ときわ 55号 指定席 次は土 浦


metro 特急〔ときわ〕で柏を出発symbol6


よわない檸檬堂(151円)

特急〔ひたち〕には車内販売があるそうだが特急〔ときわ〕では行われない。予め売店で飲み物を買っておいた。お酒ではない。


利根川を渡り千葉県より茨城県に入る (天王台-取手)


小貝川を渡り下総国より常陸国に入る (藤代-龍ケ崎市)

今日は晴れると思って出掛けてきたが茨城県は曇っている。


晴れてきた (神立-高浜)


恋瀬川を渡る


那珂川を渡る (水戸-勝田)


乗車券・特急券 柏 ➡ 勝田(2,710円) 内訳:乗1,690・特1,020

車内は混雑していたが空席があってよかった。ちなみに特急〔ひたち〕〔ときわ〕は全車指定席である。自由席はないが特急料金は少し安く設定されている。同じ区間で普通列車用グリーン車を利用すると、通常料金1,260円・Suicaグリーン料金1,000円となり、紙の切符だと特急券の方が安い。


JR東日本 特急〔ときわ55号〕 55M列車 [E657系K2編成] (勝田)



終着の勝田に到着。下車する。


metro 特急〔ときわ〕で勝田に到着symbol6

特急〔ときわ55号〕 55M 柏(9:51)→勝田(10:53) モハE656-102
◆運賃1,690円 特急料金1,020円



これより海浜公園に向かう。最近はバスを利用していたので久しぶりに鉄道で行ってみる。


国営ひたち海浜公園入園券付き1日フリー乗車券(1,200円)

JRの改札内にひたちなか海浜鉄道湊線の中間改札があり切符を販売している。港線が1日乗り降り自由となり、海浜公園の入場券もセットとなる切符を購入。有料なのにフリー Free(無料)とは如何に。英文には Free の単語はなく、One-day Ticket とある。それはさておき、この切符はひたちなか市の補助で元々のお値段より400円安くなっている。ありがとうございます。海浜公園の入園料金(季節料金を含む)は800円、勝田阿字ヶ浦間の運賃(往復)は1,140円なので740円もお得。券面には「1,400円券」とあるけど1,200円だった。なお湊線ではSuicaPASMOなどの交通系ICカードは利用出来ない。


ひたちなか海浜鉄道 湊線 普通 122列車 [キハ37100形] (勝田)

列車が1両で到着。折り返し勝田阿字ヶ浦行普通列車になる。



乗車する。座席は窓を背にしたベンチシート(ロングシート)のみ。問題なく座れる。通路に立つ人もいるがきちんと詰めれば皆座れるだろうというくらいの混雑。


metro 湊線で勝田を出発symbol6


東水戸道路と交差 (中根-高田の鉄橋)

高速道路は混雑していない。東水戸道路を東へ行けばひたちなかICで常陸那珂有料道路に接続し、ひたち海浜公園IC、常陸那珂港ICへ至る。今日は平日だからか渋滞していない。西へ行けば水戸南ICで北関東自動車道と接続し、茨城町JCTで東関東自動車道、友部JCTで常磐自動車道と接続する。


ひたちなか海浜鉄道 湊線 普通 123列車 [キハ37100形] (阿字ヶ浦)

終着の阿字ヶ浦に到着。下車する。

湊線 普通 123レ 勝田(11:17)→阿字ヶ浦(11:45) キハ37100-03
◆国営ひたち海浜公園入園券付き1日フリー乗車券(1,200円)利用




ネモフィラシャトルバス (阿字ヶ浦)

ここはまだ海浜公園ではない。無料のシャトルバスに乗り換える。




車窓に阿字ヶ浦海水浴場を望む



10分弱で海浜公園に到着。


帰りのバスの時間を確認

ネモフィラシャトルバス 阿字ヶ浦(11:48)→海浜公園海浜口(11:57) 運賃無料

それでは切符の入園券部分をもぎってもらい入園する。


国営ひたち海浜公園 (茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町)
國營常陸海濱公園 (日本國茨城縣常陸那珂市阿字浦町)
HITACHI SEASIDE PARK Hitachinaka, Ibaraki, Japan




海浜口から太平洋を望む


シーサイドトレイン

園内にはシーサイドトレインという乗り物が走っている。有料。歩いて移動する。


大草原


ネモフィラが見えてきた


常陸那珂有料道路に架かるはまかぜ橋を渡る

ネモフィラの咲くみはらしの丘に到着。満開のネモフィラをご覧下さい。


ネモフィラ 粉蝶花 Nemophila 撮影日:令和6年4月25日 Date Taken: April 25th, 2024





















みはらしの丘に登って降りてきた。


ネモフィラブルーソフト ミックス(450円)

アイスを食べて一休み。


売店には長蛇の列… いずれも令和6年4月25日撮影

まだまだ園内の花々を楽しんでゆく。 (つづく)

この記事についてブログを書く
« IRいしかわ鉄道線 | トップ | 国営ひたち海浜公園 チューリ... »
最新の画像もっと見る