フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

はじめての絵画教室

2012-02-19 09:12:19 | Weblog
昨日、絵画教室にはじめて行ってきました。おばちゃんというのかな孫もちのみなさんが描いていました。年金の話と健康の話と孫の話で口は腕より動いていた。でも、みんな上手い。絵になっている。やはり継続は力なりだろう。はじめての僕に与えられた課題は模写だ。これって苦手。大体がコピーミスみたいな男だものコピーなんてできるわけがない
「対象の見方の練習」って言われたけどこれが一点透視の絵だった。これって大嫌いだ目がファジーなんだもの一点なんか見つめられないよ。描いていると「ほら、幅がちがうじゃない」と指摘される。サシを借りて計ってみると確かに違う。これは製図かとブツブツ
気を取り直して書き直す。ムムム、汽車になる。しかし自分は完全コピーはできないんだと実感。模写しても何描いても自分流がでてしまう。これは基礎だからと思い直して自分くささを取り除いていったがやはりどこかででてしまう。みんなも同じだと思うんだけど
と思っていたら世の中には完全にコピーできる人もいるんだと知った。僕が描いた絵画教室初作画「模写らしい」です。


田舎の駅の風景だけどどこかで自分の駅になっているのがご愛嬌。模写でなかったらそれでいいんだけど。そういえば八代亜紀さんが描いたレオナルドダビンチの模写は模写だったな。自分らしさを消すことから始めるんだろうか。彼女は、ビックリするほど絵が上手いんだよね。天は、二物も三物もあたえるのかな。でも、はじめは好きで描いていたんだろうから僕も頑張るしかないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする