フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

身施

2015-07-11 06:26:48 | Weblog
「できることはすすんで実行する」このことを仏教語で身施(しんせ)というらしい。
この言葉からくるイメージは法然ではなく親鸞でもなく空海そのものだね。梅雨のせいかこの時期は空海を思う。やはり空海というイメージはからっと晴れた空と青い海を思うからね。仏教の奥義は「慈悲」仏の慈悲は「大慈」というらしい。悲しさを慈しむというのかな。なんかしっとりとした懐の深さを感じるね。英語ではmercy意味は同じなんだろうけど英語は「ありがたい」って思いが強い。だからニュアンスが違うんじゃないかな。誰だったかなコルトレーンだったけ「mercy mercy mercy」ってジャズの名曲があったね。あれは東洋思想に触発されて出来た曲だと聞いたことがある。もう忘れてしまっていたけど久しぶりにサリンジャーに関する本を読んだりしたものだからポイと思い出した。不思議だねもうすっかり忘れていたのにサリンジャーにふれると何の抵抗もなくサリンジャーの世界に入っていく。ズーイになたりホールデンになったりシーモアになったりしながら一日を過ごしている。こんなことじゃないかな。普段忘れてしまっているけど「慈悲」を思い出せってことは、リセットせよと言われてるんだろな。千年間隔のリセット。年代ではなく世代でもなく伝えなければならないことは伝えねばならない。「できることは進んで実行する」か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする