フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

いよいよ学者も立ち上がった

2015-07-21 07:46:02 | Weblog
すごいね学者が違憲だという戦争法案を強行採決した別日本の政権に対しというか安倍ちゃん政権に対し学者1万人が反対の声を上げた。憲法で×と書いてあるものを剥がしてつなげれば○になるというめちゃくちゃな説明をして法案を通した。とこちらは分かりやすい。一方の安倍ちゃんは、麻生君が襲われる話はダメだったから今度はアメリカちゃんの家が火事だと言う説明を始めた。あまりにも次元が低すぎてわからない。だって長所ばかりの説明で欠点を忘れてるから。コイツ本当にバカだね。「憲法九条は国際的約束だ」と学者先生は意気軒昂。「血を流すより知を流せ」とは京大のグループの言葉だったっけ。
こちらも分かりやすい。日本は戦後世界でも特殊な国として存在。それを70年も堅持してきたのに「ぼくちゃんが総理なんだから」のアベソーリーによって普通のそこいらにある国に変貌させられようとしている。「学問と理性、知的なものを無視」して「ぼくちゃんが総理なんだから」とまるで「あったかいんだから」の向こうを張るようなことばで野蛮きわまりない独裁政治へ突き進もうとしている。これを阻止しないでどうするものぞ。保身を考えたマスコミの「やじうま」なんとかの司会者は「個人的には安保法案は賛成なんですけどあの説明ではね」とアンビバレンツなことを言って法案が正しいというニュアンスを投げかける。そらマスコミの世論操作が始まったと思ってたが今回はそうはいかなかったみたいだ。なんせノーベル賞受賞者がダメだと言ってるんだからね。ノーベル賞も敵に回すのかな。だいたい「首相の判断で戦争ができる法案」だなんてお前が戦争が始まったら一兵卒として高村や麻生や菅とか自民公明議員とその支持者を連れて行け。キミ達は別の日本をやってるだけなんだら。オレは戦争をしない特殊な国の日本でいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする