フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

the best descriptions of joy in literature

2024-01-03 08:55:59 | Weblog

ワーズワースはそれに驚いた。アナイス・ニンにとって、それは手の届かないものだった。彼女は1939年の日記にこう書いている。

何度も何度も、私は喜びに向かって航海するが、それは決して私と一緒の部屋の中にあるのではなく、いつも私の近くにあり、道を挟んで、通りから見える陽気な部屋や、窓から見える通りの陽気な部屋のように。

‥‥・幸福について作家が書いてるんだけど幸福も不幸も難しいものなんだね。トルストイがアンナカレーニナで書いてる

そして、その時見たものは二度と見ることはなかった。特に、学校に通う子どもたち、屋根から歩道に舞い降りる青灰色の鳩、小麦粉をまぶしたロールパンが見えない手によって消される光景に心を動かされました。このロール、ハト、そして二人の少年は、この世のものとは思えない生き物でした。男の子が鳩に駆け寄り、微笑みながらレヴィンを見上げた。鳩は翼を打ち鳴らし、太陽の光を浴びて飛び立ち、空中にきらめく雪の粒子の中を飛び立ち、窓からは焼きたてのパンの匂いが漂い、ロールパンが出された...レヴィンは嬉しそうに笑い、泣き始めた。

・・・・至福は外に向かって波及し、日常を変容させる能力を持っています。・・・か。

オイラの姉のマーチンが竜を送って来た

オイラの姉だから魔法使いのばぁさんくらいの年だ

何にも見ないで一気に描き上げたイラストだから

伸びやかさと力強さがあってかなわない

これをブログとやらに載せてくれと

言われたわけでは訳ではないけれど

日本を覆う暗雲を

祓ってもらえそうな気がして

載せてみた

ご利益あるかな

ちなみに顔はオイラがモデルだそうな

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする