フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

Aditya-L1

2024-01-07 08:39:51 | Weblog

インドの太陽観測ミッションは、4カ月の旅の後、太陽の軌道に入り、世界で最も人口の多い国の宇宙探査の野望のための最新の成功です。アディティヤ-L1ミッションは9月に打ち上げられ、太陽の最外層を測定・観測するための一連の機器を搭載しています。インドのジテンドラ・シン科学技術相はソーシャルメディアで、探査機は「太陽と地球のつながりの謎を発見する」ために最終軌道に到達したと述べた。インドのナレンドラ・モディ首相は、同国の宇宙計画における新たなランドマークとして歓迎した。「これは、科学者の絶え間ない献身の証です」と彼はソーシャルメディアで述べました。「私たちは、人類の利益のために、科学の新たなフロンティアを追求し続けます。」このミッションは、太陽の上層大気中の粒子を画像化して測定することにより、他のいくつかの太陽現象のダイナミクスに光を当てることも目的としています。インドはまた、2025年までに月への探査機を、今後2年以内に金星への軌道ミッションを日本と共同で計画しています。・・・・・インドがねぇ。オイラのイメージではカレーと牛と蛇使い、マハラジャなんだけど宇宙技術がこんだけ発達してるとは、知らなかったなぁ。インド人もビックリと言ってた日本が負けてる。いつの間にこんだけ進化したの?ナレンドラ・モディさんは、タダ者じゃないね。

昨日は椿をスケッチして

今朝は七草がゆをいただいた

能登地震で死者が増えていくニュースに

胸を痛め

90歳の女性が5日後に救出されたという報に

ホッとしたりと

毎日が揺らぎの中にいるようだ

姪の小さな子らが

地震が来たらどうすると不安がる

小さな子の目にもテレビからの映像は

恐ろしいものに映るのだろう

あの中にお前とおない年の子もいるんだとは

言えなかったが

きっと自分を投影して想像してるんだろう

せめてこの子らを守る

腹積もりを普段よりしておかなければと

力のないジイサンも思うのです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする