フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

moon sniper

2024-01-30 07:15:14 | Weblog

日本の月着陸船が運用を再開したと、日本の宇宙機関は月曜日に発表し、やや行き当たりばったりの着陸中に逆さまに放置されてた電力が回復したことを示しました「ムーンスナイパー」の愛称で親しまれたこの探査機は、1月20日の着陸時にクレーターの斜面から転がり落ち、太陽電池が間違った方向を向いたままになり、発電できなくなっていた。日本の宇宙機関であるJAXAは、月探査スマート着陸船(スリム)のバッテリーが切れる前に着陸データを送信することを優先しましたが、今後数日のうちに月の西側に太陽光が降り始めたら、探査機が充電できる可能性があると述べています。「昨夜、スリムとの通信を確立することに成功し、運用を再開しました」とJaxaは月曜日に述べた。「すぐにMBC(マルチバンドカメラ)による科学観測を開始し、10バンド観測のための最初の光を得ることに成功しました」と、着陸船の分光カメラに言及しました。・・・・・外国の記事だからちょっとしたやっかみのニュアンスも感じるけどSLIMの電力が回復したってね。太陽電池に光が当たったのかなぁ。ピンポイントで目的地に着陸できたというだけでも画期的なことなのに逆さむいてるとかナントカ外野がうるさかったよね。電力が回復したってことは、今後の調査に期待かかるなぁ。

ムーンスナイパーって呼び名かっこいいね

昔の日活アクションか

東映時代劇に出てきそうだ

そう言えば

「月からの渡り鳥」って映画あったような

気がする

詳しくは知らないけど

日本の月探査機SLIM

目的地から55mくらいの差だってね

まさにドンピシャの範囲だろう

月は日本人にはなじみ深いからね

そのうち「かぐや姫」の

降り立ったところや宮殿を

見つけてくれるかも

夢膨らむねぇ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする