フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

straightforward

2024-01-13 08:32:25 | Weblog

完璧な打ち上げでした。月曜日の早朝、バルカン・ケンタウルス・ロケットはケープカナベラル上空の暗闇にガタガタと音を立て、固体ロケットブースターを降ろし、月への画期的なミッションにふさわしい軌道でペレグリン宇宙船を放出しました。この成功は、ロケットを製造したユナイテッド・ローンチ・アライアンスの最高経営責任者であるトリー・ブルーノから「イーホー!」という声を呼び起こした。しかし、雰囲気が変わるまで長くはかかりませんでした。ペレグリンを開発したAstrobotic社は、宇宙船から推進剤が漏れてることを発見しました。そして、十分な燃料がなければ、月面に軟着陸する可能性は急速にゼロになりました。最近の失敗はペレグリンだけではありません。中国とインドはともにロボット着陸船を月面に着陸させているが、ロシアのルナ25号は昨年、ソビエト連邦のルナ9号が最初の穏やかなタッチダウンを成功させてから約60年後に不時着した。民間企業が建造した着陸機は、2019年にイスラエルのベレシート着陸船が墜落し、昨年はispaceが製造した日本の着陸船が墜落するなど、月面での失敗率は100%です。ペレグリンは3戦全敗を喫する。しかし、60年代に初めて月面着陸が行われたことを考えると、なぜ月がこれほどまでに厳しい目的地であり続けるのかを理解するのは難しいかもしれません。・・・・・月の上を人が歩いたのに。今日、それが難しいんだって。あの技術の蓄積があれば、簡単と思ってしまうよね。ところがそれがそうじゃないんだってね。月は地球の重力の6分の1ですか。かぐや姫の昔から月の謎は解けないものなのです。

キミたちはどう生きるか

ではないけれど

アオサギが冬の田圃に立っていました

こうやってみると

なるほどアオサギは

哲学者っぽく見えます

キミたちはどう生きるかって

言われても

オイラの余命は

あと10年くらいだもんなぁ

それでも

アオサギはそうテーマを突き付けて

くるんだ

そうだなぁ

まぁ考えとくよって

言ってはみたものの

年寄りでも

なんか気になるよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする