鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

地味にスゴイ!お馴染みブランド。

2024年05月26日 | 生活
【お安くて使いやすい、ありがたき幸せ】

誰でも知っているお手頃価格帯人気ショップで色々買い物しました。

まだ使えてないものもあるけど、おそらくどれも良さそうなので記録です

1.ユニクロ スマートアンクルパンツ

…セールでも3千円。

 ユニクロ様はすっかりふつうのブランドに…それでも高品質低価格に間違いはなく、ありがたいですね。

 昔からこちらの少し短め丈のロングパンツ(長ズボン)は良品が多くてよく買っています。

 今回は黒に近いネイビーを選びました。

 肉肉しさを強調せずサラリと履けて◎

 最近の流行なのか、ポケットがちゃんと合計4つ着いていてありがたいです。

 昔は見せかけデザインが多かったから。

 オールシーズンお役立ちアイテムでしょうが、梅雨と強風の春には特に助けてくれそうです

2.スリーコインズ レインモッズコート

…スリーコインズといっても、これは2千円+税と高価格商品です。

 でも!!

 2~3千円で無難なレインコートってなかなか買えないので即決しちゃいました。

 良い感じのファスナーを使ってくれていて、着脱がかなり快適です。

 スナップボタンは壊れる定めなのでぜったい留めないと思う(笑)。

 レインコートの布ってつるつるしているので、ふつうのボタンだと留めてもすぐ外れてしまうことがよくある。

 その点ファスナーはありがたい!

 ポーチまでファスナーが良質で驚きでした。

 あと、下半分が布地たっぷりで作ってあるので、もしかしたら妊婦さんでも使えるように工夫しているのかもしれません。

3.キャンドゥ ジャージーヘアゴム6P ベーシック

…100円ショップのキャンドゥさん。

 こちらはしっかり100円+税。

 数年前から密かに

 「伸びにくい」

 「使いやすい」

 「切れにくい」

 と評判のジャージー素材製ヘアゴムです。

 私はこのブラウングラデセットを買ったけど黒だけとかもありました。

 なるほど、留めや接着がないので切れにくいのは納得かも。

 普通のヘアゴムよりぎゅーっと締め留める力は弱めだけど、それでもちゃんと結べます。

 オニオンヘアーアレンジにもいいかもね。

 三つ編みできなくても簡単、玉ねぎヘア。
   ↓
 ※オニオンヘア(Google画像検索)

…。

以上です

どれも高温多湿な梅雨に大活躍してくれそうなアイテム達。

頼むぞー!

買ったからには末永くよろしくお願いします

大切に使おうっと。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民権を得たバンスクリップまとめ髪。

2024年05月20日 | 生活
【夜会巻きの楽々バージョンだな、と思う】

遅くとも去年(2023年)にはすっかり市民権を得て普通になったヘアアレンジ。

それはバンスクリップを使ったまとめ髪です。

ハーフアップではなく、フルアップ。

全まとめ。

このヘアアレンジに名前がついてるのかなーと検索してみたのですが見つけられません。

たまに韓国ヘア、韓国アレンジ、と書いてあるので韓国ドラマやヨジャドルさんから人気が出たのかな?

韓国だとチッケピンと呼んでいたらしい。
  ↓
※これはダサい!バンスクリップでおばさんっぽくならない方法 簡単可愛いまとめ髪アイテム10選(LUPIS)

制服を着た学生さん・スーツで働いている女性・お子さん連れのお母さん・もっと先輩世代のレディー…と実にまんべんない世代がバンスクリップで全まとめアレンジをされています。

これだけ普通になったのは、なんといっても楽だからだよね。

朝早くから学校・会社に行かなきゃならない時に、しっかり髪をとかしてヘアアクセで留めるだけのこのアレンジはありがたすぎる

要するに夜会巻きの簡単・技術いらずバージョンなんだろうなと私は思ってます。

夜会巻きはバンスクリップで上げるだけより遥かにホールド力が高く走っても踊っても跳びはねてもまず崩れませんが、練習しないとなかなか上手くできないからね…。

※【夜会巻きの基本のやり方】自分で簡単にできる5ステップ、ねじり方のコツ、痛くない方法を元CAが解説(CA Media)

 …いつもリンク貼らせていただいている、夜会巻き図解サイトさん。
 
  私はこちらが一番わかりやすかったです。

  夜会巻き専用ピン・コームを買わなくても普通~大きめのアメピンを3個使えば余裕で作れる

夜会巻きと違ってヘアアクセが丸見えなのでカジュアルに見える問題は、シンプルでシックなデザインを選ぶことで解決されるようです。

いかにもなカッチリスーツに合わせている人たくさんいらっしゃいますから。

アレクサンドルドゥパリとかアッカとか、お値段高めのヘアアクセサリーブランドのものを使えば文句無しなんだろうけど、似たようなのなら良いんだと思う(笑)

毛の量が多めの民におかれましては、クリップの歯?というの?髪にひっかける突起部分。

あの数が多くて本体自体がサイズ大きめのものを選ぶのがオススメです。

毛を収納しなきゃいけないからね。

今年も暑い季節にロブ=長めのボブ。に髪を切ってもらおうと考えているので、私もいっぱい楽々ヘアアレンジしようと思っています





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁、ひまわり油、あとカルディ世相。

2024年05月13日 | 生活
【関虎徹さんを愛用中】

切れ味抜群の包丁は恐ろしいものですが、その恐怖感も作用して結果的に怪我をする確率はぐーんと下がるものです。

というわけで、切れ味抜群包丁を毎日使っている私。

料理作業が本当に楽になります。

力抜いてもサッサスッス切れるから

いただきものなんだけど、関虎徹って書いてあるからずっと

「こてつさん」

と呼んでいるのでした。

“せきのこてつ”さんなる優秀な鍛冶職人さんの名前なのかと勝手に想像して(笑)。

実際は人名ではなくブランド名のようだ。

そのまま“せきこてつ”と読むらしいです。

調べてみたら岐阜県関市の誇るブランドの商品なのだとか。

こてつさんはいつも刀身が輝いて綺麗なので、

「名刀ってこんな感じなのかなあ」

と思ってたらやっぱり歴史ある名刀の生産地なんだね。

なるほどなあ。

安くてもひとつ1万円くらいとお高いけれど、その価値のある名品です。

自分に・人様に、普段使いにもプレゼントにもおすすめ
  ↓
※【関市の包丁】 関虎徹 V金10号 三徳&シャープナーセット (楽天)

【オリーブオイル高いから、ひまわり油】

2024年、食用オリーブオイルの値段はドカドカ上がってすさまじいことになっているらしい。

円安のせい以前に天候不順でオリーブの生産量が減ってしまったのだとか。

あと原材料価格の高騰。

異常気象と戦争と円安と…かな

その値上がりを考慮してくれたらしく、オリーブオイルではなくヒマワリオイル=ひまわり油を買ってきてくれました。

これが意外なほど使いやすくて良いです

揚げ物にもいいし、普通に炒め物にももちろんOK。

癖がなくてふんわり仕上がる気がします。

SHOWAさんのオレインリッチが有名どころなのかな。

【相変わらずカルディは時代を映し出してくれやがる】

この過去記事(→・まーたカルディで時代を痛感した。)にも書きましたがカルディは時代をよく反映してくれやがるスポット。

マイルドカルディのコーヒー豆は現在(2024年5月)税込745円ですって。

200グラムなのは変わってないみたいだけど…昔500円でお釣りきたよね?

今さらっと調べてみたら少なくとも2017年は税込500円以内だったようだ。

やっぱり…新コロ怖い、戦争、円安…あと重税重税重税…あーあ。

コーヒー豆は輸入品だから、これからもバカスカ上がるかもしれませんね。

私はもう半額セールでしかカルディでコーヒー豆を買わなくなってしまいました。

先日どこかの店舗が創業祭?開店記念日?でやっていたのでありがたく購入

…まあそれにしたって、一番安いマイルドカルディと多分その次に安いスペシャルブレンドだかリッチブレンドを買ったのが時代を感じます。

昔は半額セールの時は高いやつを買っていた気がするもの。

通常はマイルドカルディ、半額のときは通常千円以上するやつって。

あーあ。

冷凍シナモンロールだって、以前はセールかかった時に2つくらい買っていたのです。

それでたまに

「きゃあ、ご褒美

って楽しんでいた。

慎ましやかな庶民の喜びだったのよ。

今じゃ約300円。

サイズが小さくなった気すらします。

はあ…。

第二次世界大戦の時も特別な富裕層は安全な場所でしっかり栄養をとって暮らしていたというから、今もセレブリティーにはなんてことないんだろうけど…。

ほとんどの人はセレブじゃないよね。

あーあ






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわく☆空想ダイニング♪

2024年04月21日 | 生活
【食卓から考えたら楽しかった】

台所…つまり調理場をキッチンと呼び、調理場と食事をする場所があわさったものをダイニングと呼ぶらしい。

日本の典型的な家づくりですよね。

「今叶う保証どころか可能性もない状態でも、こうだったらいいな~と理想を心の中で描くのはとても良い。

 いつかそれはきっと本当に叶うから」

というのはスピリチュアルでも自己啓発でも、人生の先輩達の経験からもけっこう言われること。

そんな理想の生活…今の私はダイニングから考えると実に楽しかったので記録してみます

いつか叶うといいなあ。

1.デュラレックスのサファイアシリーズの食器で揃える

過去記事でもしつこく好きだと書いている、フランス生まれのガラスブランド・デュラレックス。

深い瑠璃色が綺麗で食洗機もレンジもOKな素晴らしい強化ガラス製で大好きです

今持っているのはマグカップだけなんだけど、小皿・大皿・パスタ&シチュー皿・ボウル各サイズ…と揃えられたら

「なんでもない日の食事」

がとってもとーってもときめくなあ~と想像しちゃう

安くても(単品なら千円以下がほとんど。オンラインだとガラスなので送料が高めにかかるけど)

2.すでに持ってる素晴らしき相棒たち

これはもう持っているものなのですが、

・アサヒ軽貴金属のゼロ活力鍋(圧力鍋)

・テフロンコート大きめフライパン(2千円以下のものを世代交代させて使う)

・タイガー電子ケトル わく子さん

全員、それはそれは頼りになる相棒たちなので、末長くお付き合いしたい。

ダメなら心を引き継いで世代交代しながら…。

扱いやすい圧力鍋があるとメニューの幅が広がりますし、何よりも美味しい

ストゥブやル・クルーゼは外見もブランドイメージも素晴らしいけど…NO!!!断固NO!!!

あれは力が弱く疲れやすい人間が手を出していい品ではありません。

(だいたい心折れて料理しなくなる)

ル・クルーゼが好きなら食器にしましょ。

3.ステンレス製ディナーカトラリーセット

ナイフフォークスプーンサイズ色々…のセットが良いですね。

カトラリーに統一感があるとキュンときます。

綺麗で実力派のカトラリーでいただくお料理もお菓子も美味しさが倍増しそう。

シルバーカトラリーは案外黒くならないよとは聞くけど、やっぱりずっと綺麗なステンレスがいいんじゃない?(夏木マリさんのあの声で)

シンプルで綺麗だったらブランドは問わない。

クリストフル、ビレロイ&ボッホ(もうセット販売はしてないみたい)、日本の誇る柳宗理さんや貝印さんも良いー

ちなみにカトラリーでお値段が出るのはなんといっても肉料理用ナイフ。

実家の肉料理用ナイフは2本だけ高いのがまざっており、それの使いやすさったらなくて争奪戦でした。

ちゃんとボロボロにならないギザギザがついていて、装飾も素晴らしい。

どこかの富裕層から賜ったのだろうか。

良い魚料理用ナイフも1本あったけど、魚料理って洋風でもだいたいお箸でいただいてしまうんだよね。

4.シンプル木製テーブル、コタツならなお良し

食卓はシンプルなテーブルが好き…無印良品的な世界観ですね。

濃い色の木製がいいな。

そして私はやっぱりコタツが大好き!!!

椅子でもいけるコタツを所望しますわ。

掃除が簡単なやつ。

5.和食器とラーメン丼ぶりは白&青

デュラレックス好き好きとはいえ、和食に似合う和食器もほしいし、ラーメン・うどん・蕎麦をいただくならラーメンどんぶりも必要。

そういうのは白・水色・青、あるいはこの中の組み合わせの色で出来たシンプルなものが良いな!

いかにも中華料理!日本料理!な食器も素敵だけど、広く合いやすいのが嬉しい。

…。

…。

こうやって文字にしてみると…理想というには地味か?

でもなあ、生活って毎日のことだから扱いやすさが大事だし。

ティーカップ&ソーサーとデザート皿は昔奮発して大好きなヘレンドで揃えたので持っているのですよ。

それぞれ2~3万…いや、3~4万で買ったのか?

悲しいことに円安がすすみ国は貧しくなり(ほんっとに辛い)、今じゃもっともっと値上がりしているのでしょう…。

こんな暗くどよんとした気持ちに支配されないために、いつでも“今の生活”を愛して楽しむのが良いと思うのよね。

だから生活の空想です!

いやー楽しいなあ。

食べるのが好き、しかも家で食べるのが好きだからこんな空想です。

ここまで読んでくださってありがとうございます






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜き!白髪染めトリートメント。

2024年04月19日 | 生活
【継続を取るために、手抜きする】

10代の頃から驚きの白髪保有量を誇る私です。

何度も書くけど、高校時代は同じく白髪体質の友達Aちゃんと

「我ら、白髪連盟!!!」

とゲラゲラ笑っていた。

おしゃれさんなAちゃんは高校卒業後すぐに欠かさず白髪染めをするようになり、元の美人顔とセクシーナイスバディーもあって輝くような美女になったのですよ。

一方、ズボラでそこまで頑張れない私は長年放置

去年やーっとカラートリートメントを使うようになりました。

それもね、買ったはいいけど

「最初の三日連続で使ってください!?

 乾いた髪に塗布する方が効果的!?

 カラートリートメントが服や物についたら落ちません!?

 めんどくっさー!!!

とずいぶん放置してからの使用開始だったからね。

(関連過去記事→・白髪連盟、カラートリートメントを施す。

そこからしばらく、週1回はスタイリング剤をつけず、夜お風呂に入る前にカラートリートメント塗布して洗う…という習慣を頑張っていたけど

「めんどい」

とちょっと投げ出してました(笑)。

でも、最近やっと変わりました。

「100%美容ができなくてもいい、80%や60%だっていい。

 やらなくなってゼロにしてしまうよりマシだ!

 だから手抜きしながら使おう」


と考えを改めたのです

というわけで、週1回こんな風にカラートリートメントをしています。

・お風呂場に使い捨て手袋、専用シャワーキャップ、専用コーム(くし)を持ち込む。
  ↓
・ふつうにシャンプーする。
  ↓
・しっかりタオルドライする(ハホニコタオルがおすすめ)
  ↓
・手袋をして、白髪エリアにはカラートリートメントを塗布してコームでとかし、白髪がないエリア(ハーフアップの垂らす髪はだいたい皆黒々している)にはいつものトリートメントを塗布する。
  ↓
・シャワーキャップをかぶる。
  ↓
・体を洗ったりして時間を置く。

 色がついちゃったところや道具は洗う。
  ↓
・しっかりと洗い流す。


ただこれだけのことなんだけど、乾いた髪に使ってた頃よりずーっと負担が少なくて楽です

これなら続けられる

サイオスとシエロのカラートリートメントを買って使ってみましたが、さしたる違いは無し。

今度からは値引率がいい方を買うと思います。

染まり方が弱くなるのかなーと予想しましたが、そんなに違いは感じず…白髪多しといっても中側だからわかりづらいのもあるか?

色はずっとダークブラウンを選んでます。

ふつうの黒髪なんだけど、プロは

「ダークブラウンで真っ黒とは違う色ですよ」

と言うので。

でもなあ…。

最近とある美女が

「サイオスの黒サイッコー

と褒めていて、黒のほうがしっかり染まるのかなあとちょっと考えたりして…うむむむ。

とにかく、週1白髪染めトリートメントはこれで続けてみます






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする