鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

ファッショナブルではないけど良い靴。

2018年07月25日 | 生活
【これも3.11の教訓からなのか…】

セール目当てでショッピングモールやら百貨店やら路面店やらを巡っています。

冷やかす、ともいう…。

販売員さんはこういう客には慣れているはずなので、迷惑かけずに礼儀正しくを心がけて冷かして周る(笑)。

(最近は暑くてできていないけど…本当に災害レベルの酷暑だよ、この夏は。

 ご近所さんが熱中症になり、救急車で運ばれてしまったほどです)

年々ある傾向がどのお店でも感じたのですが、今年はさらにそれが広がっていました。

それは、

「体にできるだけ負担の少ない、快適さ重視の商品が多く取り扱われるようになった」

こと。

靴は歩きやすく肌あたりが柔らかい、できるだけ足を傷めない靴。

私の記憶では3.11の前くらいは

「おしゃれは我慢!!」

が合言葉ってくらい、すごくカッコいい・カワイイ・ファッショナブルだけど足に負担かかりそうな靴が圧倒的に多かったんですよ。

固い素材、ハイヒール、デリケートな装飾などなど。

おしゃれな若い女性が通勤・通学でスニーカーはいてるなんてありえなかった気がする。

今はどの雑誌でもスニーカーはいてますよね。

服はフェミニンだけど足元スニーカー。

セクシー系でもスニーカー。

街を歩いていても

「あの靴、痛そう…歩きにくそう…」

って靴はいてる人はめったにいません。

今は夏ですからサンダルでも厚底・ウェッジソール・フラット…そんな歩きやすいのばかり。

可愛いのもいっぱいあるのでそれは嬉しい進化ですが

バッグも、ずっしり重い素材のおしゃれバッグや二つ折り財布とスマホしか入らない小さいバッグもあるけれど、軽くてなんでも入る中~大サイズのバッグがメインな気がします。

そしてこの流れは下着にも…。

今はノンワイヤーで軽い着け心地のブラが主流らしいね。

ランジェリーショップの販売員さんが

「今はワイヤー入りブラが全然売れないんですよ。

 ブラトップしか持ってない人も多そうですし、ランジェリーショップにいらっしゃるのはノンワイヤーブラを買いにくるお客様が多いです。

 グラマーサイズになるとやはりノンワイヤーだと心元ないので、ワイヤー入りをお買い求めになるようです」

と話してくれた。

これらもね…

「もしかして3.11の教訓からなのかな?」

と思ってしまうんだなぁ。

何時間も歩いて帰宅した人、家に帰れず出先で一泊した人。

そういう人に今までの

「重くてきつくて我慢が必要なファッション」

は、何か起ったら自分を苦しめると思ったのではないかと。

体が快適なしめつけの少ない下着、足に負担がかからない靴、もしもの時にたくさんものを入れられてしかも軽いバッグ…そんな感じに。

日本は災害と切り離せない国なので3.11だけじゃないけど、あれが分岐点になったように私は感じています。

おしゃれ命だったメーカーも快適・負担少なし商品を作ってくれるようになった。

ブリジット・バーキンがウォーキングパンプス出していたり、マルイがかる~い共同開発バッグを出していたりと私も嬉しい…。

【個人的に大好きな堅実シューズブランド】

そういうわけで、

「もしかして世のおしゃれさん達もそういう商品を必要とするようになったのかな??」

と思ったので私が個人的に

「おしゃれ!!とはいえない。

 安いともいいきれない。

 でも本当に足に嬉しい堅実なシューズブランドだよココは!!」

と思って熱く信頼しているブランドを紹介します…。

アーチコンタクトとファーストコンタクトはまだまだ可愛いけど、これから紹介するブランドはガチです。

おばあちゃん靴と呼ぶ輩もいた。

しかし私は好きです。

私の信頼するシューズブランド~!

1.クロワッサンサンダル


「ナースサンダルの最上級クラス。

 外履き用」

だと思っているサンダル。

堅実な靴屋さん(流行命ではなくて、住宅街で何十年も続いているような店)の奥にひっそり置いてあるイメージです。

肌に触れる部分全てがふかふかでインソールも靴ずれ防止ジェルパッドもいらないんです。

底部分が厚くて軽いので熱くないし疲れないし

本当に大好きです~

去年だか一昨年だかに買ってずっとはいてます。

体に優しい靴あるあるで

「陳列されてると正直外見はイマイチ、でも履いてみると意外と可愛い」

ので、試着しまくるのがオススメです。

※クロワッサンサンダル公式サイト

アマゾンや楽天にもあるよ。

2.パンジーストア

これは、新卒で百貨店の販売員になった友を救ってくれたというブランドです。

はじめての歩き回らない立ち仕事で

「脚が死んだ」

状態になってしまった彼女は、何日目かに大急ぎでパンジーの靴に変えてそこからは

「多少むくむけど、脚が死んではいない。

 これなら1日たちっぱなしの仕事に耐えられる」

ようになったのだそうです。

(立ち仕事でも、歩き回れるのはそこまで足にこない)

自他ともに認めるリピーターさん。

私はここのシンプルなスニーカータイプを持っていて、それこそ立ちっぱなし・今日は歩きまくる!という時に登場させています。

全然違うのよ~

もっとカラーバリエーション増やしてほしいです…。

※パンジーストア公式サイト

どちらもおばあちゃんブランド(すいません)あるあるで幅広なので、試着は必須ですよ~。

通販の場合もしっかり商品情報チェックしてから選んでみてください。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏はロングスカート大活躍。

2018年07月23日 | 女磨き
【こっそりと…】

今季の流行りなのでしょうか、ロングスカート(マキシスカート?)がたくさん出ていますね。

私は頭でかい・短足なもので

「長い丈はダメ…」

と思ってロングスカートは避けていたのですが、この夏はなんと2枚も持っていて大活躍させてしまっています。

きっかけは、仲良しで宝塚ファン仲間のRちゃんとショッピングしていた時のこと。

(ちなみにRちゃんの御贔屓はOG男役→柚希礼音さん・OG娘役→早乙女わかばさん・現役男役→桜木みなとさん・現役娘役→有沙瞳さんだそうです)

アメリカンホリックという激安のお店に入ったらロングスカートがたくさんあってどれもセールかかっていてね。

Rちゃんが

「ねぇねぇ、これお揃いで買おうよ!!」

というので

「いや、私は足短いし頭でかいから長い丈はちょっと…」

と返したらRちゃん目をキラッキラさせて

「だって…娘役のお稽古スカートみたいじゃない?」

というではありませんか。

お稽古スカートというのはファンならみんな知っている、お稽古場で娘役さんが着ている豪華なスカートのこと。

フラメンコペチコートや社交ダンスの練習着が近いです。

レオタードの上に着ていらっしゃるのですが、乙女チックでそりゃーかわいいのだ。

「トップスには体にフィットしたTシャツやノースリーブカットソー着て~スカートにインすれば~ね、娘役みたいでしょ

 こっそりと地味コスプレだよ!!」

と言われて…そう言われたら…ねぇ。

お安くなっていたし…。

(意志弱い)

私は赤と水色のデザイン違いを買いました。

フレアっぽいのとプリーツの。

Rちゃんはイエローとラベンダー。

「カンパニーの時のちゃぴちゃんみたいでしょ

(月組トップ娘役・愛希れいかさんのニックネームが「ちゃぴ」なのです)

ですって。

最後のパーティーシーンでスカート部分がイエローのドレスだったんだよね~ご覧になった方には記憶も新しく。

というわけで勢いで買ってしまいましたが、買ってみたら意外なほど快適なのです。

まず丈が長いから日焼け止め塗る部位が減るのが嬉しい(笑)。

エアコンキンキンの中でちょっと冷風除けになってくれる。

でも外だと意外に涼しい!!

階段の上り降り・エスカレーターできちんと気をつければとっても快適だということがわかりました~。

通勤スタイルには使えないけど、いいですよ

着倒す勢いでヘビロテしてます。

髪型はアップスタイルがいい感じ。

頭大きい私でもちょっとバランスがとれます。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレストベビーパウダーとキャンメイクのメイクブラシ。

2018年07月23日 | 生活
【もれて…】

この記事(→※『お直しもベビーパウダー』)で

「家にあったルースパウダー用容器にベビーパウダーをつめかえて持ち歩きしています~」

と書きましたが、ポーチに入れて持ち歩いてるとどこからか粉がもれてくるようになってしまいました。

かわいいデザインなのに今は廃盤になったようで

「なんでだろ?」

と思っていたらこういうことだったんですね。

というわけで、ポーチの中が粉まみれになったら困るのでやめて。

プレストタイプのベビーパウダーを買いました

資生堂のものが有名ですが、たまたまその時利用した薬局にはピジョンのものしかなかったのでそれを買いました。

約400円。

これです。
  ↓
・ピジョン 薬用固形パウダー 商品情報(公式HP)

鏡はついていませんが(お値段からして当たり前)シンプルなパッケージでスポンジ付き。

私は付属スポンジだとちょっと使いづらかったので、携帯用ブラシを中に入れました。

キャンメイクのものです。

コレ。
 ↓
・キャンメイク マシュマロフィニッシュ フェイスブラシ(公式HP)

白×ピンクというなんともメルヘンな外見にときめく~♪

肌あたりが柔らかくてストレスなく使えます!

簡単な携帯ビニールケースもついていて、約700円ですがいいお買いものしました

ピジョンのコンパクトにそのまま入れて持ち歩いています。

(付属のパフをとれば入るのだ)

日中1度これでささっと直せば綺麗なベースメイクをキープできるのでとってもお役立ち

買ってよかった良品です。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セールの前に手持ち服を把握!

2018年07月05日 | 生活
【セールってときめく~♪】

毎度のことですが…。

庶民魂を隠しませんが…。

やっぱりセールは嬉しい

心ときめく

私も時間を作ってはちょいちょい(かなり?)お店をチェックしております。

自分が定価で買った服がセールかかっていると悲しくなるのは仕方ないけどやっぱり悲しいもの。

でも定価で買ってくれるお客さんがいないとセールも成立しないっていいますからね、仕方ないのだ…。

欲しいと思った商品がセールまで残っている保証もどこにもない。

だから、定価でも欲しいと思えるものは迷わず買っていいのだ…いいのだ…。

アンタイトルで3万円以上したワンピースがどんどん値下げされていく悲しみ。

自分の買ったサイズがもれなく残っている悲しみ。

ジーユーで400円で買ったスカートが200円になっていたのも悲しかったなぁ…。

いや、い、いいんだ…いいんだ…うじうじ…。

【セールが始まったら、手持ち服チェック!】

無防備にふら~っと某百貨店のセールに行ってしまった時。

「カワイイ!!

 買おうかな?」

と思ったら

「いや待て、似たようなものがあったんじゃないか?」

と良心(笑)がストップをかけてくれました。

(ちなみに白い半袖ブラウスでした…大好きなアイテムのひとつ)

ちゃんと手持ち服を把握してから買おうと決心しましたよ。

やり方は簡単。

手持ち服をスマホで撮影するだけ!

専用のアプリもあるらしいですね、使ったことないけど。

1枚1枚とっているとめんどくさいので2~3枚まとめて撮るのです。

白Tシャツグループ、カラーブラウスシリーズ、黒ボトムスシリーズというように同系統でまとめるとさらに楽でわかりやすい

終わってみると

「こ、こんなに服持っていたのか…!!!」

と軽くショックを受けつつも

「そっか~こんな好みのすでに持っていたんだ

とも思えて、忘れず活用できるようになりました。

良かった良かった。

(断捨離アン失格だぜ…)

色分けクローゼットは便利だけど、ちゃんとこうやって意識する機会を設けないといけないなぁ。

撮影ついでに手帳に手持ち服をメモして、

「ちょっと傷んできたかな」

「若干飽きてるかな」

というアイテムにはマーク(△にしといた)をつけておきました。

買い替えたり手放すのに役立ちそうです。

1枚スカートをリサイクルに出しました。

活用活用~。

【セールで買ったもの】

そんなこんなして、夏のセールでまず買ったのはTシャツ2枚とタイトスカートでした。

Tシャツは傷んだものをちょっと前に断捨離したので、補充のような形。

タイトスカートはレースタイトスカートです。

着ている方たくさんいますよね。

友人やクライアントさんがステキに着こなしているのを見て憧れてたのです

これらは通販のセールで買ったので、実寸サイズをしっかりチェックしました。

タイトスカートは手持ちのものの実寸はかって比べてさ。

サイズ表記はメーカーによってホントにバラバラなので要注意ですよ





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石けんで泡クレンジングの工夫。

2018年07月05日 | 女磨き
【ちょっとの工夫で楽になる~】

せっけんで落とせるミネラルファンデを使っているので、毎日せっけんで泡クレンジングしています。

あ、ポイントメイクはポイントメイク落とししてます。

ベースだけね。

ちょっと工夫するだけで手早く楽にできるので、その工夫を記録しておきます

1.せっけんネット(泡立てネット)を使うべし

…あるとないとじゃ大違いで、使えば簡単に泡立てられます。

 私はせっけんを入れてつっておけるタイプのネットが好き。

 今使っているのはマークスアンドウェブのネットです。

 最初は固いけどそのうち柔らかくなって今ではふにゃふにゃ。

 買い替えようかな?

2.大きい石けんは半分に切ってから使う

…ネットの大きさにもよると思いますが、石けんが大きいと若干泡立てにくくなる気がします。

 半分に切って順番にネットに入れるとスムーズになります。

 私が今使っているのはカウブランドの赤箱です。

 切るのはやっぱり包丁が楽。

3.1回で泡をつくる量は、片手にこんもり以上

…この表現で伝わるかな?

 けっこう山盛り作ります。

 ネットで作った泡を手にとって、きめ細やかになるように両手でまぜるといいですよ。

 両手にこんもり作ってやったこともあるけど、そこまでいらない気がする。

 そこはお好みで。


で、その後は違う記事にも書きましたが泡をのせて優し~く手で顔全体をなでるようにすると一発で落とせます。

鼻のワキ(わかるかな?)や眉間の下は残りやすい部分なので、忘れず撫でるようにしていますよ~。

せっけんでベースメイクを落とせると、皮膚が厚いままでいられる気がする。

毛穴もなんとなく目立たなくなるんですよ。

自分比で。

「落とし過ぎない方がいい」

は、私のように皮膚がうすめ(確証はないが、実感としてそう思う)な人には当てはまるんじゃないでしょうか?

せっけんで落とせるベースメイクコスメも色々出ているはずなので、自分にぴったりのものに出会えるといいですよね





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする