鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

お母さんにいじめられる娘たち。

2015年10月29日 | シリアス
【“愛”という言葉は免罪符じゃない】

衝撃的なタイトルになっちゃってすいません。

いや~。

もうね~。

わかってたけどね~。

世の中、娘をいじめて憂さ晴らししている母親存在しすぎ!(笑えないよ!)

今日聞いたお話は(クライアントではありません)

「お母さんに何かって言うと “お前なんか結婚できない” って言われる」

というものでした。

東大入れっていうから頑張って勉強して東大入ったのに、

「東大の女なんかぜったい男は嫌い。
 
 結婚できないわよ

という。

「お前なんか、かわいげなくてブスッとしてて結婚できない

と言われたから頑張って微笑むようにしたら

「お前の作り笑いは気持ち悪い。

 ぜったいお前は結婚できない

その他、料理、家事、ファッション、なにかにつけてできてもできなくても、改善してもしなくても

「結婚できない

と娘をいじめるというお母さん。

本人(娘)はひきつった笑顔で

「憂さ晴らしなのか知らないけど、迷惑だし疲れるよ」

と語っていたけど。

憂さ晴らしで済みますか?

いじめでしょう。

人格否定だし、虐待。


恐ろしかったね~。

「愛してるから」

「親子なんだから」

と言い訳して、ありえないことを娘にやりまくる。

娘も世の中の圧力を前に、屈服するしかない。

(知恵袋などに親子関係の悩みを相談すると、

 「お前が悪い」

 「親は愛でやってくれてるのに感謝が足りない」

 「親不孝のロクデナシ」

 と叩かれて終わるのは伝統的です)

成人しても苦しむ娘はすごく多いです。

愛っていう都合のいい言葉を免罪符にいじめるなんて、罪深いと私は思うけど。

【お母さんがしんどいなら、この2冊】

やっぱり、こういう被害にあってる娘さんには田房永子さんの漫画をオススメしたいですね。

このブログでも感想記事アップしております。

・コミックエッセイ『呪詛抜きダイエット』。

・コミックエッセイ『母がしんどい』。

特にオススメなのは『呪詛抜きダイエット』です。



『母がしんどい』はデジャブしすぎて読めないって声を聞いたことがあるので。

【世間よりお母さんより、まずは貴女が大切なんだよ】

もうね、とにかく鳥まりは、こういう“苦しんでる娘さん”に

「世間もお母さんも関係ないよ。

 あなたが傷ついているのなら、あなたの人生において、自分自身が癒やされることより大切なものなんてないよ!!」


って言いたい。

世間。

お母さん。

これの犠牲になって、誰かの尊厳が傷つけら搾取されるなんて間違ってます。

もちろん、中には、

「愛しているのに、悲しい行き違いで娘を傷つけることになってしまった」

というパターンもあるとは思います。

でも、それが何?

母親(父親)の問題と娘(息子)が傷つけられ苦しんでいるという問題は、分けて考えなければなりません。

普通に日本で生きてきた人なら、

「貴族の幸せのためには奴隷がいないとダメだから、奴隷は搾取されて当たり前。

 奴隷が辛かろうが苦しかろうが関係ない。

 貴族の幸せだけが大事だから奴隷に人権などない」

みたいな理論

「こ、こ、この21世紀にそんな考えなんですか~っ???!!

と思えるよね。

なのに、親子関係ってなるとみんな世間ルールが発動して

「奴隷になれ」

って娘(息子)に言うんだよね。

怖い怖い怖い。

とりあえず、お母さんがしんどい人はホントに田房さんの作品がオススメ。

ツイッター・ネットコラムなど、無料で読めるものも多いから探してみて。



※対面有料カウンセリングやってます※

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂乳クリーム石鹸使ってみたよ。

2015年10月28日 | 生活
【タカラジェンヌにも愛用者多数!蜂乳クリーム石鹸☆】

彩羽真矢さんが動画で紹介していた、蜂乳クリーム石鹸を買ってみました
  ↓


ミニボトルです。

行きつけの薬局で売ってるのはお徳用サイズだったので、はじめてミニサイズを見つけて買いました~。

彩羽さんの動画はコチラ。
  ↓
現役タカラジェンヌ時代に愛用していたメイク落とし&洗顔料!

蜂乳クリーム石鹸の公式HPはコチラ。
  ↓
蜂乳クリーム石鹸

タカラジェンヌにも愛用者多数の、

「舞台メイクが一発で落ちる

メイク落とし(商品名としては洗顔料?)だそうです。

彩羽さんが動画でおっしゃっている“愛用していたらしい伝説の娘役さん”ってやっぱり花總まりさんかな??

舞台メイクの落とし方は彩羽さんの動画を見てね~。

【手に取ってみた感想】

その名の通り、ハチミツのようなテクスチャー。

いい香りがほのか~にします。

泡立ちはまあまあかな?

【メイクパフ&ブラシの洗剤として使ってるよ!】

鳥まりはクレンジングにニベアスキンミルクを蝶・愛用しております。
 ↓
・ニベアスキンミルクでクレンジング♪

これがあまりに良すぎるので、蜂乳クリーム石鹸はクレンジングとしてではなく、メイクパフとブラシの洗剤として使っています~。

石けんで洗うより早くキレイになりました。

おすすめ

メイクツールはこまめに洗うのが良いですよ。

美容部員さんは毎日洗うっていいますよね

【ちなみにナチュラルメイクのクレンジングとしてどうだったかというと…】

まずこれをはっきり言っておきます。

目にうっかり入っちゃって、めちゃくちゃしみて痛かったよ!!(涙)

マスカラは落ちるんだけどポロポロするので、目周りだけは他のポイントメイクリムーバーを使うのが鳥まりはオススメするかな。

オリーブオイルなんかは安心。
 ↓
・食用オリーブオイルは万能コスメ!

さすがといいますか当たり前というか、他は全て問題なく落ちました。

やっぱりすごいね。

でも、どんなに洗い上がりしっとりといっても、スキンミルク(ボディ乳液)でクレンジングするよりは全然しっとりしないです。

クレンジングと乳液なんだから、当たり前だよね。

だからナチュラルメイクのクレンジングとしては断然スキンミルクがオススメです

舞台メイククレンジングには、ぜひ

※対面有料カウンセリングやってます※

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人暮らしのハッピー食事ライフ・その3

2015年10月11日 | 料理・食べ物
『一人暮らしのハッピー食事ライフ』シリーズ第3回目です

その1&その2には、以下をクリック(タップ?)で飛べますよん。
  ↓
  ↓
・その1(朝ご飯編)

・その2(お昼ご飯&お弁当編)

【1日のご褒美!夜ご飯編】

個人のライフスタイルによりますが、私が一番時間をかけて料理できるのは夜ご飯ですね。

美味しい夜の食事は、その日1日を頑張った自分へのご褒美という気がします

ど~んと手間暇かかるメニュー作ることもあるけれど。

大抵はほぼ手抜きして→メインのおかずをちょっと気合い入れて作るのが日々のパターン。

疲れている時は、楽々なメインのおかずにします。

あとは具だくさんスープか鍋物ね

(このふたつに違いがあるかは微妙なところだが…)

お昼ごはん&お弁当編でも書きましたが、

「誰に張り合ってんだかわからない見栄っぱり&完璧主義は、破たんの元

ですよ。

自分が一番大事なんだから、自分の楽&美味しいを最優先しましょ

【楽々!手抜きテクニックたち】

大したことは全然ないのですが、毎日の基本が

ご飯&味噌汁&サラダ(生野菜、温野菜)or煮物&メインのおかず

なので、それぞれ以下のような工夫をします。

ご飯→

多めに炊いて冷蔵庫保存。

レンジでチン!かせいろで温めて美味しくいただく。


私は玄米ダメなので(刺激強いんだもん)白米派

毎日炊いてもいいけど、まとめておくと便利ですね~。

全体を通して言えることだけど、

冷蔵庫は高くても良いものを選ぶべし!

保存したあとのモチ・鮮度が全く違います。

忙しい人ほど冷蔵庫はいいものを買いましょう~。

味噌汁→煮干し出汁の作り置きで解決!

水出し煮干し出汁を作っておけば、具材と共に沸騰させ・仕上げにお味噌をとくだけで簡単においし~いお味噌汁がいただけます

本当に楽ちんなのでこのテクは活用してほしいですね。

詳細は下の記事に書きました。
  ↓
『簡単☆煮干し出汁・改』

一度、煮干しを切らしちゃったときに昆布と鰹節でもやってみたけど、それも美味しかったです

昆布はしっかり拭くなど注意事項もあるので、ちゃんと調べてから作りましょう。

温野菜サラダ→シリコンスチームで簡単!

ほぼ放置プレイでできます。

冬は重宝するね~。

生野菜サラダ→野菜を2日分くらいまとめて切っておく。

下ごしらえって大事ですねってお話。

ドレッシングは

鰹節+ごま油+醤油

の組み合わせが一番ズボラー向け!

(ゴマをすって合わせても美味しいです)

オリーブオイル+レモン汁+塩or醤油

も美味しいですね~

ドレッシングを作り置きしようなんて考えずに、そのときにやればいいです。

【おすすめレシピ本は、ハツエおばあちゃんシリーズ☆】

クックパッドもいいんだけど、私はレシピ本(紙の)を信用しております

毎月買っている『きょうの料理』は、豪華に見えて簡単な料理がたくさん。

美味しいです

レシピ本は正直、当たり外れが激しい。

(なぜか、人気あるのでも外れがある)

私が信用して買っているのは『きょうの料理』と、それから『きょうの料理ビギナーズ』のレシピ本

その名のとおり、蝶初心者向けなのですが、手間暇いらない=時短で美味しいレシピがたくさんで、すごく良いのです

ビギナーだけでなく多くの人に活用してほしい。

『ビギナーズ』シリーズのレシピを私は“ハツエさんシリーズ”と呼んでおります。

(番組のイメージキャラクターの名前より)

おすすめです

ハツエさんシリーズの本。
 ↓
・NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック 基本がわかる! ハツ江の料理教室 (生活実用シリーズ)

・NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック ハツ江おばあちゃんの定番おかずレッスン (生活実用シリーズ NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック)

・NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック フライパン1つで100レシピ (生活実用シリーズ)

・ 野菜料理のABC教えます (生活実用シリーズ NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック)

下の3冊は持ってます(笑)

【手間暇かかるレシピには手を出さないのがベター】

料理にも

「日常のもの」



「非日常なもの」

があって、女子はとにかく非日常的なものにとびつく習性があると思います。

だって、皆が料理して言われたい言葉ってたいてい

「ステキ~レストランみた~い

「プロ並みじゃーん

でしょ(笑)

華やかなもの・特別なものが好きというか

でも、皆身に染みてわかってると思うけれど、現代人て多忙なのですよ。

時間がない。

疲れる。

そんな状態で手間暇かかる非日常的な料理を追求すると、けっきょく料理嫌いになります

あ、でも華やかっていうのは必ずしも見た目じゃないですよ。

「三ツ星シェフが教える」

「〇〇ホテルのレシピ」

的なレシピは、見た目も華やかで難しい。

けれども上がいる。

手間暇かかる料理の最高峰は、辰巳芳子さんのレシピです。

彼女の考えに感動して真似しようとする女子&レディはたくさんいますが、多くの人が脱落していきます。

ネットで読んだことだけど、

“現代人は、忙しいんじゃなくて、忙しすぎる”

と。

これ、鳥まりもうなづいちゃう…。

昔ながらの、心と手間を尽くした料理は素晴らしいですが、

「8時間台所に立って煮込む」

「3時間かけて下ごしらえする」

「何種類もの野菜を切って、焼いて、煮出して、出汁をとる」

……できますか?

毎日続くんだよ。

学校の授業をこなして。

アルバイトして。

仕事して。

他の家事をして。

子育てして。

できっこないと私は思うよ(笑)

なので私は手抜き&ハツエおばあちゃんを主とした簡単レシピで、負担なくこなせる道を選んでおります。

手間暇道を行きたい人はどうぞきわめてください。

でも。

何かの完璧主義をゆずらない
  ↓
時間と体力を使う料理しか認めない
  ↓
疲れる、できない
  ↓
自己嫌悪に
  ↓
料理なんか大嫌い

のループにはハマらないでほしいのです。

【「食べきろう」と決めないから処分が多く出る】

手間暇教の一種というか、同じような感じでやっかいなのが

「同じメニューが続くのは悪!!」

という考え方だと思っています。

今どきのレシピはたいてい二人分で分量出していますし、私は同じメニューが続くの悪いことだとは思わないのですよ。

(朝ご飯をはさむ、というテクは使ってるけど)

一人暮らしなんて、特にお金大切でしょう?

だったら、

「食べきる」

と決めて、同じメニューや材料が続くことにOKを出した方がハッピーだと思います。

「違うメニューじゃなきゃ!」

と残り物をスルーして腐らせたり、残った材料を活用せず新しいの買ってきて、順番に腐らせたり。

もったいないです。

イギリス人もイタリア人も

「旬の野菜しか売ってないから、同じようなのが続くのが当たり前」

だと言っていたぞ~

【食べたものが体と心になる】

食事は大切。

食べたものが自分になります。

心にも体にも欠かせないものなのです。

一人暮らしはついつい食事をいいかげんにしがちになる人が多いけど、この世でたった一人の自分を大切にするため、食事は尊重してほしいなと思いますよ~


※対面有料カウンセリングやってます※

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人暮らしのハッピー食事ライフ・その2

2015年10月04日 | 料理・食べ物
前回に続きまして、今回は一人暮らしの食生活第2弾です

単なる私の手抜き食生活ですが(笑)

【自宅で昼食をとる場合】

今は、日によりますが、自分の家で昼食をとりやすい環境です。

その場合はたいてい

前日の夕食を二人分作っておき、残りをお昼に食べる

ようにしてます

同じ献立が連続するとちょっと淋しい気がしますが、朝ご飯をはさむことで全くそんなことなく、ハッピーにいただけます。

レシピもたいてい2名分で書いてありますしね

夕飯の残りものじゃないときは、

残り物処分料理

を作ります。

半端に残った野菜、肉などを美味しく使い切るためのランチ。

いためもの・スープ・チャーハン・グラタン、あと麺類に入れることも多い。

鶏ガラスープの素やブイヨンで具だくさんに煮込み、鍋にするのも楽ですね

スープと同じか、それは。

【お弁当の場合】

前職のときは毎日お弁当を持参していました。

美味しいし節約できるし、いいことづくし

前日にお弁当を作ってしまうのが私の王道。

2日分おかずを作っておくのも手抜きテクです。

連続になっても全然気にしない。

突っ込まれたこともないし、関係ないですよ人なんて

だいたい次の4つでお弁当作ってました。

1.ご飯

白米にゆかりorふりかけもいいけど、私はチャーハンが楽×美味しくてよく作りました。

玉ねぎが美味しさの秘密

お弁当箱が華やぐ!美味しい!と大変すばらしい存在。

玉ねぎのみじん切り・ハムのみじん切り・ニンジンのみじん切りをストックしておくとさらに楽ちん。

2.卵料理

お弁当派になったからには、ぜひ卵焼きマスターになってほしいですね。

ズボラーはゆでたまご!

塩をふりかけるのを忘れずに。

3.野菜

インゲンのバターいためLOVERでした(笑)

ほうれん草、ニンジンなども美味しい。

色の濃い野菜は元気にしてくれる気がする。

4.肉or魚

とはいえ、魚はハードル高いのでお肉が多かったです。

ウインナー・ハムといった加工食品は楽でありがたいですね。

私は焼いたお肉派でしたが。

ミニハンバーグは、お弁当用に作るんじゃなく、普通の献立のときのおまけくらいで。

“お弁当専用”に手間のかかるおかずを作ると大変です。

特に朝作るなら、ぜったい手を出さない方がいいと思う。


【お弁当のおまけ】

1.あたたかいお茶

水筒(タンブラー)に温かい紅茶を淹れて、毎日持って行っていました。

日本の職場は寒い率高すぎですよね…

社会人1年目のときは、毎月マリアージュ・フレールで茶葉を買って、毎日淹れて持っていきました。

砂糖のいらない、香り高い紅茶は、ストレスフルな毎日の癒しでありました。

癒しというか、命綱!みたいな

ボレロとマルコ・ポーロが個人的にオススメ。

TWGの茶葉も香り強くて好きです。

2.冬のお供に!みかん

ビタミンCを補給してくれるので、風邪対策に◎

デザートつきって感じで豪華だし(笑)

【お弁当生活を破たんさせないコツ】

節約や健康、料理修行のたまにお弁当生活をはじめても続かない人もいます。

そんな方にアドバイスは。

・毎日同じようなメニューでも気にしない

・立派なお弁当を目指さない

(食べるのは自分ですから、他人への見栄はほどほどに)

・他人の評価は気にしない

・朝作らない

(私は無理。せめてつめるだけ、くらいで)

・お弁当専用レシピ本を買わない

(無意味だったので)


ですね

継続は力。

せっかくなので続けることをオススメします

【お弁当箱が小さい&飲み物無し、で太る?!】

今まで見てきた中での勝手な統計なんですが、お弁当が小さすぎる人と、ランチのとき飲み物をとらない(スープも含む)人は、私(デブ)よりもさらに太ってる人が多かったです。

職場では小食ぶってるけど、お酒飲みだったり、絶えずお菓子を食べていたりして

水分を摂らない人も、過食が多かった。

水分不足と食欲って混同しやすいっていいますしね。

水は意識的に飲んだ方が健康的な気がします


※対面有料カウンセリングやってます※

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人暮らしのハッピー食事ライフ・その1

2015年10月01日 | 料理・食べ物
【一人暮らしの人ほど、食をおろそかにすべからず?】

主に女性からよく聞く言葉。

「一人暮らしだと、ついついご飯じゃなくてお菓子ばっかり食べちゃうよね」

「自分一人にさ、料理作ろうって気がおきない」

「彼氏がいれば作るんだろうけどさー」

「めんどいよね~」

こんな会話を聞くたびに、

「ど、どんだけ皆、自分自身のことを低く扱っているのだ…?

と内心ドンヨリしてしまいます

「忙しいんです」

「社畜なんです」

という人も、確かに一定数いるけれど、よくよく話聞くと少なくない人が、時間をいいかげんに使っているだけなんだもの。

(確かにいるよ。

 夜通し働いて、始発で家に戻ってシャワーと仮眠をとって、また同じように働く人も。

 でも、全員じゃないでしょう?)

彼女たちの体調不良&情緒不安定は、日々のご飯をないがしろにしているからに、思えてならない

あと、

「自分には作らないけど彼氏には手料理ふるまう」

というメンタルの女子はたいていダメ恋愛をするので、ちょっと気を付けてほしい。

【朝ご飯は手早く簡単☆がありがたい】

朝ご飯は、私はぜったい必要ですね。

手早く簡単にできるのをモットーに作ります。

朝の時間は貴重だもん。

だいたい以下のどれかを採用しています。

1.パン&サラダ&紅茶

大変シンプル。

パンはトーストするだけ。

紅茶淹れるのは私にとって娯楽なので、苦痛じゃないです。

朝に温かい飲み物は欠かせません。

(ズボラーやこだわらない人は、インスタントコーヒーやペットボトルの紅茶をレンジでチンでいいと思う)

生野菜サラダは、夜のうちに野菜をカット&皿にセッティングして冷蔵庫待機させると蝶簡単。

冷える季節は温野菜サラダにすると◎

私はシリコンスチームOK派なのですが、アンチレンジ派の人はせいろを活用するみたいよ。

夜のうちに作っておくか、2~3日分まとめて作ってレンジ!も良いですね。

2.お雑炊

風邪ひきっぽいときや、体が冷えてる時はコレ。

お腹がポカポカあったまります~。

これは5分もあれば簡単にできちゃう。

片手鍋だけで作れるので、アンチレンジ派にも安心(笑)

水出し煮干し出汁は偉大です。

(※大変簡単な、水出し煮干し出汁の作り方はコチラです。)

3.ご飯&お味噌汁&あと1品

王道の和食朝ご飯。

ご飯に味噌汁。

プラス、納豆か卵(卵かけごはんにするも良し、卵焼きや目玉焼きも良し)が最近は多いかな。

焼き魚やソーセージももちろん良し。

これも出汁を仕込んでおく・ご飯を冷蔵庫にいれておく・具材を切っておく・前日におかずを作っておく、などで簡単に用意できちゃいます

どれも私は大好きでお気に入り

全然難しくないので、みんなどんどん料理して食を楽しんでほしいな~と思います。

【食に執着のない人々】

世の中には、食にまったく執着を持たない人がいる。

つまり、お腹が空かないし、別に食事しなくてもいいという人。

こういう人は、きっとそれでOKな体なんだと思います。

以前こういうタイプの人に

「お腹、ホントに空かないの?」

と聞いたら

「ホントに空かない。

 空いた時はなにか食べる」

と言っていたので、何か私とは違う体の構造をしているようだ…めちゃくちゃ健康だし。

自分の体の“お腹空いたセンサー”をきちんと働かせて、食を考えていくのがいいと思いますね。

実践者がたくさんいる玄米採食主義者、最近話題のMEC食、糖質制限、フルーツしか食べない人なんてのも

どの道も

「体調が良くなって、合っていた

という人も

「自分は合わなかった」

という人もいるので、自分の体で実験して、良かったらやるのがいいね。

一番上で書いたような一人暮らし×食事いいかげん女子は、体調と機嫌が悪いことがあまりに多いから…。

まずは“ちゃんとご飯食べる生活”を試してほしいのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする