鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

絶望するには若すぎる。

2020年08月31日 | シリアス
【100才だろうが、10才だろうが】

幼少期に祖父母と暮らしていたせいか、

「年をとりすぎた」

という絶望が何歳になっても実はピンとこない。

どれだけ習得できたかはわからないけど、祖父はとんでもない年になってもフランス語を習ったりしていたし、優しい人だったのでいろいろな人な好かれていた。

「遅すぎる」

「もう無駄」

という気持ちにあまりなったことがないのです。

そう、何歳だろうと人生絶望するには若すぎる。

新コロは悪い意味で…だけど

「永遠に続くことってないのかもしれない」

「ぜったい変わらないと思ってたことがあっさり変わることもある」

って教えてくれましたし。

【奇跡のように変わることもある】

ディケンズの小説『クリスマス・キャロル』は、守銭奴で嫌われ者の金貸し老人・スクルージがクリスマスの過去・現在・未来の精霊に導かれてさまざまなことを知り・思い出し・心から悔いたために、ラストでは思いやりのある真人間に変わる…という物語です。

「そんなこと現実ではぜったいない」

と思ってるかもしれない若き人に、私がとある実話を記録しておきたい。

ある人が別人のように良い人に変わったって話。

理由はわからないんだけど、変わったということは現実だから。

その人は、幼女~少女時代めちゃくちゃ問題児だった。

すぐ暴力に訴えようとするし、ひどい癇癪もちであちこち跡形もなく破壊したことが何度もある。

私も噛み付かれたりした(笑)。

ていうかあのコと遊んだことある人は何度か噛まれてると思う。

彼女に

「ろくな大人にならない!」

と呪いの言葉を吐き捨てる大人もいた。

でも、彼女はろくな(陸な=まっとうな、しっかりとした)大人になったのですよ。

不安定で荒れてた感じがすっかりなくなり、とても穏やかで礼儀正しく、思いやりのある大人にね。

「あんなに素敵な人に会ったことない!」

と大人になった彼女しか知らない人はいうくらいよ。

なぜ変わったのかを私は知らないけど、あの噛み付くほど不安定で荒々しい子どもがまっとうな大人に成長したことはしっかりと目撃した。

愛情深い家族にかわいがられるうちに落ち着いたのか、相性のいい学校にいけたのか、あるいは心の友を得たのか、なんらかの治療を受けたのか…わからないけど。

彼女が変わったんだから、ほとんどの人は変わりたいと思えば変われると思う。

【おまけ・外見なんかもっと変わる】

上に書いた女の子(今はレディー)はかんしゃく起こしてた時代も今も美人でした。

ですが。

心やふるまいよりも、もっともーっと早く、確実に、外見は変えられます。

もちろん

「持ってない才能はのばせない」

ので身長150センチの人が190センチになったり、ごくふつうの可愛い人がファン・ビンビンさんやケイト・ブランシェットさんのような“世界で認められる美女スター”になったりは難しいけど、その人なりの綺麗な姿にはなれる。

私は身長190センチでもスターでもないけれど、一番ひどい外見だった時の私を知る人たちには

「あのブサイクがどうやってこんなに綺麗に!???」

って驚かれる程度には変わったんですよ。

そんな人はたくさんいる。

興味がある方はぜひホンカワ!シリーズあたりを読んでくだされば。

下の方にリンクがあります。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アディクション。

2020年08月30日 | シリアス
【日本中に、世界中に】

アディクション【addiction】

医:嗜癖、中毒、酒やタバコ、ギャンブルなどにおぼれ、抜けられなくなってしまう依存症。

~~

理由なんて~ないの~に~…本当は理由しかないのにね。

(アイナナは曲しか知りませんが、カッコイイ

 ちなみにあれはaffectionなので誤解なきよう)

子どもの頃からうっすらと感じた世の中に蔓延する“なんか嫌な感じ”は、大人になるほどにくっきりはっきり感じるようになった。

その理由がアディクションかもなと考えています。

「日本中、いやもしかしすると世界中、傷ついてアディクションになっちゃってる人が多いのかもしれない」

と。

「問題ない」

に執着してしまうのは人間のサガですが、

「そんな人は特殊なんだ」

「やばいヤツは生まれつきそうなんだ」

「外国はそうでも日本は違う」

こんな風に色んな言葉で問題ないと言い聞かせたところで、問題はそこここに頻発。

最近話題になっている“実は今も昔も性犯罪多すぎ”は、セック○依存症患者が実は多いことと関係してるんじゃないかな~と私は考えています。

(データ上で日本の性犯罪数が低いのは、明治時代から長らく変わらなかった法律と社会の空気のなせる技だったんだって。

 110年ぶりに変わったそうだ。

 検索すれば専門で書いてる方がたくさんいるので興味がある方はぜひ調べてみてください。

 田房永子さんのコミックエッセイ『男社会がしんどい』でも学べます)

「自分は病気じゃない!!!」

に固執すればするほど被害者をうむという…。

依存症は上に書いたように酒・タバコ・ギャンブル(パチンコもギャンブルです)が代表的ですが、窃盗、過食、セック○、恋愛、ゲーム、買い物…それからネットの誹謗中傷もすごく依存症っぽさがある。

有名人さんが

「エゴサーチがやめられない」

というのも依存症っぽさを感じる。

あと、いじめという名の学校内集団犯罪もな…。

毒親の子どもに対する加害も。

アディクション用語集、ネットでただで読めますが、読むほど

「これにひとつもあてはまらない健全な人間なんて存在するのだろうか」

と私は思ったりする。
  ↓
※アディクション用語集

そして、

「自分はひとつも問題ない!」

って言い切る人ほどあやしいなぁ、と思う(笑)。

大人になって気付いたことで、ぞぞ~っと怖かったのは、

「思い返してみればあれもあれも性犯罪だった」

ということが多すぎたこと、それから

・マルチ商法

・カルト宗○

に手をそめてる両親をもつ人がけっこういたこと。

私が生まれ育った街はごくごく普通の中流家庭が多かったけど、それであれか~。

「依存症に人がなるのは、目を背けたい現実が存在するから」

とどなたかが書いていらっしゃいました。

私はそれに賛成。

幸せで健康だったらやりすぎることってあまりないと思う。

アドラー心理学で有名なアドラーさんはたしか

「トラウマは存在しない」

「飲みたいから酒を飲むけど、飲まずにはいられない、飲みたいわけじゃないと言い訳する」

って書いてたけどこの点では考えが違うかな。

トラウマはあらゆる人に存在してるし、行動の理由にトラウマがあることはいっぱいある。

ネットの世界はだいぶ変わっていますが、テレビの世界ではまだまだ古き良き・本当は悪い伝統が強いのが個人的に怖い。

問題を起こしたときに依存症を疑い

「治療を受けて欲しい」

っていうのが私は健全なアプローチだと思うから。

全ての依存症は…なにごともそうだけど本人が心の底から

「今のままじゃダメなんだ、自分は変わりたい、変わらなきゃ」

と悔い改めないかぎり治療が始まらないといわれます。

底つきってやつですね。

日本は(日本だけじゃないだろうけど)社会全体で隠蔽気質で、底つきのチャンスを刈り尽くしてきたような伝統を持ってると思う。

それがよく現れてるなって思ったのが、友達が

「見てよこの本、信じられないっっ!!!」

って見せてくれたとある依存症に関する日本の男性医師(戦前生まれ)が書いた本。

その本には

「昔はアルコール依存症はなかった。

 問題にならなかった。

 夫がアルコールで問題を起こしても奥さんと子どもが全て世話して始末してくれたから。

 でも今は女性も働けるから、離婚されてしまう。

 そしたら誰も世話も後始末もしてくれない」

ってことがマジでマジでマジで書いてあって、

「ないわけない、ずっとずっと苦しんで世代間連鎖してきての今だろう。

 ずっとずっと、奥さんも子どもも傷つけられ苦しめられてきたことをそんな言葉で表現するのか。

 そもそも結婚してる男だけが患者なわけないだろう。

 依存症患者の苦しみもなかったことにするのか」

と私ですら(笑)グアアア~っと体が燃えるように怒りを覚えました。

依存症の専門医とされる人がそれじゃ…日本が依存症患者だらけなわけだわ。

似たようなトラウマ治療の本はかなり近代的だったのになぁ。

アディクション…私なりに学び続けたいテーマです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オネエ言葉に自由を求めるメン。

2020年08月30日 | シリアス
【「俺達の理想の男」に縛られてる】

何度か書いていますが、ある友達のパートナーさんがとてもカッコイイ。

キリッとした美形で、手足が長くて背も高くスタイル抜群。

女からも男からも

「めちゃくちゃ美形!!」

認定をもらえちゃう人です。

しかし、彼はコミュニケーション能力も高い。

けっこう少数派よね。

そんな素敵な人のことを、苦労人のお兄さん(なぜかオネエ言葉)はこんな風に言った。

あ、本人がいないときね。

「あんなにカッコイイくせに芸能人じゃないってどういうことよ!!

 ああいう外見も中身もいいイケメンむかつくのよ!!

 ああいうのがいるからアタシみたいなコンプレックスある男が生きにくいのよ!!」

私はびっくりして

「えっ、そんな風に思ってたの。

 っていうかなんでいつもオネエ口調なのに○○さん(その美形)の前では男口調だったの?」

と聞いてみたら

「仲良しの女友達の前でだけは本心で話せるの…。

 そして本心話すときはオネエ言葉じゃなきゃダメなのよ…」

ですって。

「ってことは彼女さんや仲良しの男友達の前ではオネエ言葉じゃないの?」

「そうよ~。

 “男たるものかくあるべし”を必死で演じてるの。

 本音はオネエ言葉じゃないと話せないわ」

なるほど…。

彼以外にも女装家でもトランスジェンダーでもゲイでもないのにオネエ言葉使う人何人か知っているのですが、もしかして…。

性別:男性であることが、自分という個人よりも強く強く

「かくあるべし」

と押さえつける人もいるのでしょうか?


例の美形さんは

「男という生物の究極の理想を芸能人でもないくせに体現している感じ」

に見えたんだって。

うーん、なんか色々学ぶところありそう。

美形さんは“美しい”と“男らしい”、“古典的”と“現代的”の全てを持ってる感じがするので、それもそのうち考察してみたい…。

急に思い出したのでかけあしで記録してみました。

ちなみに、苦労人のお兄さんいわく

「あのイケメン、あいつに似てる。

 レオナルド・シルバ。

 三次元じゃなくて二次元のほう。

 『エリアの騎士』のライバルキャラ」

というので熱く画像検索してみたところ…。

に、似ている…!!!

と震えました。

なんか宝塚のみならず、2次元と3次元のハイブリッドみたいな人増えたよね。










はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癖毛、部屋着、黄金比。

2020年08月29日 | 女磨き
【やっと?愛しはじめたの、癖毛を】

私は癖毛。

数少ないメリットは

・ビューラーでまつげにカールがつきやすい

・コテで巻くのが簡単

だけだと思って生きてきましたが、うっすら気付いてて最近確信に変わったのが

「髪を巻いてなくても、ドライヤー使わなくても、手でくるくる~ってねじってればゆるく癖で巻きっぽくなる!」

です。

これが、ストレートヘアが似合わない私には大変便利なのです。

夏は特に暑いから…コテを使う頻度が低くてすむのはありがたい。

前髪はゆるっとラインがついてれば下ろしてもいいし、そうでなければツイストか編み込みでアレンジしてしまう。

アメピン2本で隠し留めすれば余裕です。

伝わるかわかりませんが、隠しピン留めのコツは

「最初、地肌に対してまっすぐ立てて、一回地肌を触ってから横向きにすべらす」

です。

わかんないよね…ヘアアレンジの極意のひとつなんだけど…。

【「来ちゃった…」をやられたので部屋着を考え直しそう】

約束無しに突然家に訪ねてこられるアレ。

通称

「来ちゃった…

を経験しまして、ちょっとあせったので部屋着を考え直そうかな~と思えてきました。

その日は

・掃除してある、大丈夫

・化粧はしてる、大丈夫

・部屋着のままでは…出たくないな~!

・髪がおだんごもどきとダッカールクリップ留めでヤバすぎる

だったので、急遽髪をバナナクリップでサイド寄せアレンジにし(バナナクリップを縦ではなく横に使うのがポイント)、前髪は幸いクリップとるだけでいけて~と髪はすぐ整ったのですが、部屋着が無地Tシャツ+リラコだったので

「リラコはまずい」

と思って即ロングスカートに履き替えてなんとか対応できました。

上がマリオTシャツ(大好き)だったらヤバかった…。

あとスポーツブラを起きたらすぐつける習慣になってて良かったな~とも思いました。

う~ん。

やる気のないダラダラ部屋着が好きだったけど、休日の朝・昼は少し変えた方がいいのかな~。

悩み中です。

マリオTシャツ本当に大・大・大好きなんだけど私が着ると詰む(漢字あってる?)のよね…パーソナルデザイン要因かな~…。

【意外!おでこは広くないらしい】

美容通の方には

「えっ今更?」

かもしれませんが、美女たちに

「顔の黄金比率」

なるものを教えてもらいました。

検索すればすぐ出てくるやつです。

早速自分でも写真をとって計算してみたら、

「おでこがもう少し縦幅があれば黄金比に近づく」

ということが判明。

自分ではおでこが広めだと思って生え際にせっせとシェーディング塗っていたので衝撃的でしたね

ってことはむしろハイライト入れて広く錯覚させるべきなんだろうか…。

目は

「うん、知ってた知ってた」

状態で、モリモリに盛るべきらしいです。

名前書くと怒られると思うんで書かないけれど、

「鳥まりって、アイメイク盛りまくってにっこり笑うと○○○ちゃんに似てる!」

と某娘役さんの名前をあげられたことがあるんだよね。

「目が点っ!だからね」

「大丈夫、目なんていくらでも描けるわ」

と笑いあいました。

目標はあの素敵なお方で…

ちなみにその人は顔タイプ診断によるとアクティブキュートタイプらしいんだけど、私はそのタイプって言われたことないんですよね。

(言われたことがあるのはキュート・フェミニン・ソフエレ。

 自己診断はフレッシュタイプでした)

不思議だ…。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例のKATEパレット買っちゃった。

2020年08月29日 | 女磨き
【コスメレビュー記事です】

私のいつも行く薬局だけかもしれませんが、いつの間にかケイトが割引しなくなっていました

ケイトさま…おしゃれとプチプラと割引率のバランスが良くて好きなのに…って思ってたら、割引かかってたので光速で買ってしまいました…。

例のワーントーンパレットを!

・ケイト トーンディメンショナルパレット EX-4ライトピンク系

見るからにブルべ夏(パーソナルカラーサマータイプ)に似合いそうなこの色合い。

とくにライトサマーの私にはいいんじゃないの?!とずーっと気になってたんですよ~

上段3色がハイライト・チーク・シェーディング、下段3色がアイシャドウです。

まず、さっすがケイトさまと思ったのがパッケージのカッコ良さですね。

「綺麗に作ってるわ~」

と惚れ惚れしました。

ただ、同梱されてるのはアイシャドウチップのみ。

チップの質はいいけど、これはブラシも欲しいパレットだよなぁ~後で詳しく書きますが。

~さて、とっとと感想!~

・ハイライトカラー(上段左)

…キラッキララメが輝く、なかなか質のいいハイライト。

 まさに純白、な清純ホワイトです。

 セザンヌのパールグロウハイライトの大粒版という感じ。

 指で塗ると輝きすぎてしまうので、ブラシでふわっとのせるのがオススメ。

・チークカラー(上段中央)

…白をしっかりまぜたようなライトピンク。

 こんなに薄くていいのかね、と思いきやノーファンデだからか素晴らしくいい感じに発色しました。

 しっかりファンデ塗った肌にのせるとお人形ちゃんっぽい色になるのではないかな。

 可愛い色です~。

 これもブラシで塗るのがおすすめ。

・シェーディングカラー(上段右)

…パーソナルカラーにバシーン!!とはまったシェーディングカラーで感動しました。

 全然悪目立ちせず生え際(おでこ)と唇下に自然な影を作れます。

 とてもオススメ。

 これは指でチョンチョンつけても問題無しでした。

 眉下~鼻筋にノーズシャドウ使いすると、なぜか私は赤みが目立ってダメで、そこは別のシェーディング(キャンメのブルベカラー)を使います。

 アイブロウパウダーとして使っても良し。

 ピンクカラーとまぜるとさらに爽やか可愛い眉メイクになります。

・シルバーアイシャドウ(下段左)

…いかにもケイトらしいザクザクラメ。

 シルバーです。

 でもまぶたにのせてみると意外に清潔な仕上がりになります。

 個人的には下に書くホワイトカラーをアイホール全体・下まぶたに塗った後にブラシでこの色をのせるのがオススメです。

・ホワイトアイシャドウ(下段中央)

…ぱっと見はグレー感が強いけど、塗ってみるとホワイトに感じました。

 マットとパールの間くらいの粉感。

 アクセントカラーって書いてあるけどこれがアクセントになりうるのかね。

 アイホール全体と下まぶたに太いチップでのせるのがオススメです。

 シルバーカラーとまぜることで粉雪をまぶたにのせたような可憐な輝きになります。

・ブラウンアイシャドウ(下段右)

…ブラウンというか、ライトブラウンとライトグレーの中間色のような可愛~い色です。

 ダークカラーって書いてあるけど全然ダークじゃない。

 二重幅オーバーくらいと、下まぶたの目尻側にチップに塗るとすごくかわいい。

 大きく見せる効果はほぼないですが、この色をのせることでなじみます。

~トータルでメイクしてみた感想~

もちろんこれだけじゃ完成しないので、眉メイク(アイブロウライナー+パウダー+眉マスカラ)とアイライン・マスカラで仕上げてみました。

自分としての感想は

「綺麗よりも可愛いウルトラナチュラルメイク」

かな。

形やインパクトよりも全体の統一感で可愛いを作るって感じ。

せっかくなので自分以外にも評価してもらったら。

「かわいいいい~妖精さんって感じだね

…仲良しは採点が甘いからなぁ。

ありがたいし嬉しいんだけどさ。

もっと普通の言葉で。

「ん~天使?」

もっとダメ。

「あっ!鳥まり18才でどうかな!」

若々しいって意味ですかね?

とりあえず…好評でした…??

(女子あるあるで、

 「女子中学生・女子高校生時代が最もブサイクだった」

 「ニキビがひどかった」

 「癖毛をどうすることもできなかった」

 「人生で最も太っていた」

 「10代の頃に比べれば大人になった今の方がずっとずっとマシ」

 なので納得はしかねるのですが)

個人的にぜったいひと手間加えて欲しいテクニックは、アイラインを上下しっかりひくこと。

真っ黒よりはブラウンやグレーがおすすめです、優しくて統一感でるから。

上アイラインはキャンメイクのリキッド、下アイラインは同じくキャンメイクのパウダーアイブロウ…の締め色で描いたらめっちゃ相性良かったですよ。

ブルベにおすすめ!って書いてあるミスティモーヴブラウンね。

(それの感想記事はこちら。→・ミスティモーヴブラウン、使ってみました。

下アイラインが難しい場合は、目尻に少しダークカラーアイシャドウをね。

というわけで、このケイトのパレット。

私はかなり気に入りました!

イエベさん(特に秋さん?)だったら1番と3番も素敵に使いこなせるのだろうな~…。

2番は色の感じから察するとブルベ冬さんに似合いそうですが、どうなんだろうね。

私は多分2番だと、チークカラーが合わないんだよな~。

感想これから検索してみようかな!








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする