鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

未来手帳を作ろう!~がっつりしっかり版~

2016年12月28日 | ガチ☆スピ
【細々×しっかりやり込みたい人に☆】

前回記事で

「願いが叶う未来手帳の作り方☆簡単版」

を書きました。

今回は

「書くことが大好き!」

「細かいところまでしっかりワークするのが好き

という人向けの、しっかりがっつり版です。

私はもちろんこちらです♪

ブログが5年も(!!??)続いているだけあって、書くことが好きなのです。

【普段使い用の手帳と分けて、もう1冊用意すると良し】

まず、普段使い用=実際のスケジュールを書き込む手帳。と分けてもう1冊手帳を用意すると良いです。


  ↑
鳥まりさんの来年(2017年)の手帳はこんな感じ。

左が普段使い用、右が未来手帳用です

で、未来手帳用にオススメな手帳の条件は…。

1.とにかく、自分がときめくもの。好みのもの。

キャラクターものでもモノトーンでもブランドものでもメルヘンチックでも、とにかく自分が触るたび・見るたびに嬉しいものを選びましょう。

私は自分の中の少女ゴコロが満足するのでこれを選びました。

2.書き込むスペースがしっかりあるといい。

“書く”ことがメインワークなので、書きこむスペースがあるものを選びましょう。

3.できればウィークリーか、デイリー手帳にする。

マンスリーっていうのはこういうページですね。



ウィークリー手帳っていうのはこういう、1週間ごとのページが設けられているのをいいます。



(写真が下手&不自然なトリミングですいません)

猛者だというなら、ほぼ日手帳に代表される“1日1ページ手帳”もオススメです

ちょっとお高めですけどね。

【ペンの使い分け】

では気になる書き方に入ります。

私は特にペンの使い分けはしていませんが(黒ボールペンと、目立たせたいときのアンダーライン用蛍光ペンくらいかな?)こだわりたい人は思うがままこだわってみましょう。

よく言われるのは

・日常のこと→黒

・重要なこと→赤

・楽しみなこと→緑

・夢にまつわること→オレンジ

・恋愛or結婚にまつわること→ピンク


などの使い分けですね。

私は普段使い用の手帳はピンク以外やってます。

4色ボールペンをずっと愛用。

(緑で一緒に書くので)

とにかくここでも

「自分が楽しい」

が最重要ですよ!

【未来の自分が日記をつけてる感じで書こう】

手帳用意した。

ペンも用意した。

そしたらいよいよ未来手帳を書いていくわけですが、大前提はこうです。

「望むものは全部手に入れた、幸せいっぱいの未来の自分が、日記をつけるように手帳に書きこんでいる」

という感じで書く!!


引き寄せの法則やら願望実現やらの法則がここで生きてきます。

大切ですよ~。

で、この大前提をもとに…。

1.マンスリーページに、未来の自分のスケジュールを書く

ときめくことをどんどん書きましょう。

デートでも、イベントでも、出世したからできる仕事でも。

「予約した〇〇(憧れブランド)のバッグ受け取り♪」

なんかもいいですね~。

「3連休!ゴロゴロして暇をエンジョイする!」

もいいなぁ~。

2.ウィークリーページに日記を書く

で、こっちがメインの作業になりますが、ウィークリーページに

「幸せな未来にいる自分が、1日を思い出しながら日記を書いている」

というテイで日記を書きます。

この

「未来の自分が思い出している」

というのが大事。

潜在意識にしっかり入り込みます。

例えば、2017年の1月2日のマンスリーページに

「〇〇ちゃんと銀座で買い物♪」

と書きこむでしょ。

で、ウィークリーページ(デイリー手帳の人はデイリーで良し)の1月2日ページに

「大好きな〇〇(ブランド名)と××(ショップ名)の福袋が、スムーズに買えた♪

 好みのコートとスカートが入っていてラッキー!!

 素敵なカフェでランチをとりながら、楽しくおしゃべりできて幸せだった~。

 2017年もますます幸せ♪」

と、幸せいっぱいの日記を書く。

ホワイトデーには彼氏さま(まだいなくても)と素敵なデートしたいなって思ったら、

マンスリーページに

「彼と品川で夕食

と書き、ウィークリーに

「月曜日だったけど、すんなり定時で上がれて良かった

 駅で待ち合わせして彼と〇〇(お気に入りのレストラン)でご飯を食べた。

 大好きな人と食べるご飯は特別美味しくて、本当にいいな~。

 チョコのお返しにとピエール・エルメのマカロンをもらった!

 嬉しかった~。

 帰りにひと粒ずつ二人で食べた

 今日も幸せな気持ちで眠れそう!」

とかって書くわけですよ。

ワクワク楽しく、にやにやするくらいシンクロできたら潜在意識にばっちり入っています

バカみたいって思っちゃうと効果ないです。

楽しんでやった人勝ち!!


時々バカみたいかも…って思っちゃうのは全然大丈夫だけどね(笑)。

人に言って回らなければバレないのだから、安心して~!!

イベントだけでなく、どうってことない平日(普通の日)も書くといいですよ。

この場合ウィークリーページに

「仕事がサクサクすすんで、楽しかった。

 定時に上がれるって最高だ~。

 今日はダラダラしたいからコンビニお弁当にした。

 お風呂上りに食べる生姜焼き弁当って10倍美味しい!!

 明日の朝はクロワッサンとカフェオレで出勤だ~。

 私には最高の平日♪」

など書きます。

自分がワクワク嬉しくなればコンビニ弁当でも缶コーヒーでもなんでもありですよ。

私だったら

・ゲーム三昧

・120円のレモンシャーベットを食べる

なんかが、他人さまに全く憧れられなくても自分はすーっごくときめきますね。

他人に見せるものではないのだから、

“見栄”“対抗意識”

は一切捨ててワークしましょう。

心から望むことほど気分が上がっていきます。


【わくわくしながら読み返す】

こんな感じにマンスリー&ウィークリーでガンガン書き込みワークをしたら、読み返すたびに

「こんな未来なんだ~♪」

とわくわくしながら読み返しましょう。

未来の自分から

“自分の幸せな未来ネタバレ日記”

が届いたような感じで。

感情の力ってすごいので、

「どうやってこうなるわけ?」

「この未来になるには、あれやって、これやって…」

と生真面目に考える必要はありません。

「こうなるんだ~

とニコニコしながら感情を味わっていればいいのです。

【答え合わせをしない、おまかせにする】

で、大事なのは答え合わせをしようとしないこと。

「元旦にデートするはずだったのに、できんかった…」

などと落ち込まない。

潜在意識に届いた感情はネガティブな気持ちで上書きしない限り必ず実現化します。

細かいところは違うかもしれないけどね。

とにかく

「嬉しい」

「楽しい」

「幸せ」

の気持ちにチャンネルを合わせることが大事なんです

高い手帳とペンを買ったとしても、せいぜい5千円でできるワークです。

100均で買えば300円で御釣りきますね。

(手帳と3~5色ボールペン)

やって損はないと思うな~。

私はガンガンやっていきます



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来手帳を作ろう!~簡単版~

2016年12月24日 | ガチ☆スピ
【書くと現実になりやすいって、本当!】

お待たせしました~

「願いを叶える、未来手帳の書き方☆」

について書きますね

今回は、めんどくさがり屋さんでも簡単にチャレンジできる簡易版で書きます。

次はしっかりバッチリ実践したい人向けのを書きます

「自分もやってみたいな~」

という方は、好きな方で真似してみてください。

これは私の実体験から言えるんですけど…。

書くと現実になりやすいっていうのは、本当です!!

文字にすると、無意識(潜在意識。自分で把握していない自分の心の奥、というとわかりやすい?)に願い事が落とし込まれる。

無意識に願いがしっかり入ると、

「そうなんだ~」

と無意識が自動的に“願いが叶った現実”を作り出してくれるんですよ~。

具体的に書けば書くほど有効。

例えばダイエットでいえば、

「痩せたい」

「痩せる!」

というような、願望系の書き方より

「痩せた♪」

と叶った形で書くのが有効。

さらに

「5キロ痩せた~嬉しい!」

「服のサイズが11号になった!やった~!!」

などなど、具体的+ハッピーな感情とセットだと最高です。

おっと書きすぎましたね。

ではでは、簡易版“願いが叶う未来手帳の作り方”を書いていきます

1.手帳を選ぶ

マンスリー手帳で充分です。

雑誌のおまけの手帳とか、なんならカレンダーでもOK。

未来手帳専用の手帳を買う必要もない。

2.これがあると良し

普通のボールペンで書いてもいいですが、専用に違う色のペンを使うといいですね。

お好きな色を。

「あ、これは未来手帳ワークで書きこんだやつだな」

ってわかるように。

3.書き方

さて、手帳(もしくはカレンダー)とペンが用意できましたら、もう準備完了です。

そしたら…。

マンスリーページに、

「こうなったらいいな♪」

という未来を書きこむだけです!


12か月分一気に書いちゃってもいいし、書きたいのだけ書きこんでもOK。

例えば、恋人が欲しい人なら

「もう願いが叶った」

前提で、

1月1日のところに

「初詣デート♪」

やら

2月14日に

「バレンタインデート♪

 銀座のフレンチでディナー」

とか書いていくわけです。

妄想で全然OK。

というかどんどん妄想しなきゃダメ。

優等生ほど

「今12月24日で恋人いないのに、なにいってんだ」

と冷静に考えちゃうけど、そんなんいいのです。

来年の1月は無理でも、こう書くことで再来年に叶うかもしれない。

4.さらにこれを入れると良し!

すでに上に書いてますが、具体的に書くとさらに良しです。

手帳なので、

「未来の自分が手帳に予定を書いて、それを体験したあと、1日の感想を手帳に記録した」

という感じで

「1月1日 初詣デート
  ↓
 元旦から幸せいっぱい

 楽しかった~

など、

「その時に味わいたい感情」

を書きこむと良いです。

パワフル。

さらに書きながら、その感情を自分が味わっていると◎。

幸せな感情を味わいたいなら、

「幸せだな~」

とおもいながら、感じながら書くと。

これでもうOKです

おまじないだと思って軽く楽しくやってみてください


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラヤのリボンバッグが好き♪

2016年12月19日 | 生活
【一番愛すべき存在…?♪】

お高いモノの技術力や、手間暇や、鼻高々にしてくれるっぷり(?!)も素晴らしい。

とはいえ、やはり安い+かわいい・使いやすい…というモノは、とてもありがたく頼りになる存在だと思います

ある意味、最も感謝し愛すべき存在なのかもしれません。

というわけで、私が

「安くて使いやすくて最高だ~!!」

と思ったものを紹介しちゃいます

リンク貼れたら貼るように心掛けます。

【NaRaYaのリボンバッグシリーズが好きすぎる…】

ナラヤのバッグ、リボンバッグシリーズのものを熱く愛用しています

宝塚の娘役さんが使っていることが多いことでも有名な、タイのバッグブランド・ナラヤ。

タイまで行かずとも、アマゾンでも楽天でも買えます。

もちろん現地で買うよりはお高いのでしょうが、それでも安い~。

もちろん、娘役さんの真似したくて買ったのが最初です(笑)

一番大きくて、娘役さん所持率が高い“リボンバッグスクエアLサイズ”は旅行に持ってこいの大容量と軽さ。

頑丈なんですよ~

疲れにくくて、たくさん入って、もう最高。

これを知っちゃうと、1泊2泊の旅行ではスーツケース使いたくなくなっちゃうもんね。

これ持って旅行してると

「このバッグ持っているってことは、CAさんでしょう?」

とよく言われる。

どうやらCAさん(キャビンアテンダントさん。スチュワーデスさんとはもう言わない??)も愛用している方が多いようだ。

※リボンバッグ 四角型L(Wファスナー)
 ↑
検索かけて出た楽天のサイトのリンクを貼っときます。

だいたい3~4千円で売ってることが多いのかな?

あ~あ。

大学生時代に知っていたなら、Mサイズあたりを買って学校用バッグに使い倒したのに~

教科書が思いから、普通のバッグが傷むの早くてさぁ…。

満員電車に乗ることを考慮して、ロイヤルパープル(愛加あゆさんが現役時代もっていた!)とアッシュブラウン(花組の桜咲彩花さんが愛用しているらしい?)の2色あたりを…

大きなリボンがラブリーすぎ?と思う人はブラックやネイビーを選ぶと甘さが抑えられていいかもしれませんね。

実際、私がお会いした50代のキャリアウーマンの方はブラックを出張の相棒にしてました

これ以外にも普段使いしやすいSSサイズ・Sサイズ、たっぷり入るMサイズなどあります。

が、このスクエア型のデザインは外ポケットがついていないので、スイカ(パスモでもイコカでも)・スマホなどをバッグから頻繁に出し入れしたい人にはあまりオススメしない。

どうしても~と思うなら、小さめのポシェットなどを別に持って、スマホ・ICカード・財布はそれに入れるとか?

同じくサテン生地とリボンのシリーズで、バケツ型・舟形というのがあって、それだと外ポケットついているものもあるのでそちらが普段使いにはありがたい。

※【タイ ナラヤ NaRaYa】 リボンバッグ バケツ型(NEW)
  ↑
これ、持ってます(笑)

3千円で御釣りがきたような?

軽くて外ポケットがひとつついていて、もうお気に入り

色んな人に

「かわいい!」

「軽い!}

「私も欲しい~」

と言ってもらいました。

ありがたや~。

ン万円、ン十万円するブランドバッグももちろん好き。

ですが、使いやすくて安くて可愛い…こんな愛おしい存在も、ぜったい使いたいもの~。

たったひとつ気になるところがあるとすれば。

サテン生地でつるつるしているので、肩がけした時に落っこちてきやすいことですね。

(そんな頻繁に落ちないけど…)

でもお値段・品質・トキメキのバランスが最高なので、私は愛用します

おばあちゃんになってもトキメキが続いてれば愛用する!(笑)

※NaRaYa ナラヤ リボンバッグ 大き目 舟形 Lサイズ NB52L クラシックローズ
  ↑
これはアマゾンで売ってる。

外ポケットついてないし普段使いには大きそうですが、コットン布地の花柄に濃いピンクのリボン…って乙女心が喜びすぎちゃうでしょ~

もしも私に大学生以下の娘がいたら、買い与えたい。

(好みかどうかちゃんと確かめなさい)


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美鼻筆に意味はあったか?

2016年12月14日 | 女磨き
【1か月以上経過したのでご報告】

11月にこんな記事を書いています。
  ↓
※『熊野のつるりん美鼻筆かってみました』

ハウス・オブ・ローゼで小鼻専用洗顔筆かったよって記事~。

そういうわけなので、買ってから毎日夜のクレンジング後の泡洗顔で使っています。

あ、私のはいわゆるダブル洗顔ではないですよ。

食用オリーブオイルでクレンジングしてるし、朝は水で素洗いしかしないし。

※『食用オリーブオイルでメイクオフ』

【まずは結論から!】

結論から書きますね。

この小鼻筆で洗うことによって、毛穴がキレイになる効果はあったか?

ありました。

確かに使わないよりもすっきりして目立ちにくいです。

でも、人様が気付くレベルで違いがあるかというと微妙(笑)。


人さま目線でも

「あ、違うね!」

と言われたいなら、私の場合はがす小鼻パック(ビオレの毛穴すっきりパックを愛用)が不可欠でした。

変わらないと言えば、変わらない(笑)。

(はがすパックのみだと大して取れないので、必ずパック前にポアトルの角栓Cジェルを使う)

人によってはこれで激変するのかな。

個人差はあるはずです。

気に入っているので、私は引き続き美鼻筆愛用します


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵だな~と思う服屋さん。

2016年12月11日 | 女磨き
【今はどう言うのが普通?】

むかーし、姉(年が離れている)が幼少期に買った少女漫画を読んでいたら、その中のキャラクター達は洋服屋のことを

「ブティック」

と呼んでいた。

ブティックはフランス語で

「しゃれた婦人服・小物・装飾品を扱う小売店」

だそうだ。

でもって、当時私が買っていた少女漫画では

「ショップ」

といっていることがほとんどでした。

これは英語で

「店、小売店、商店」

ですね。

今の少女漫画…というか、話し言葉ではなんて言うのが普通なんでしょうね。

洋服屋?

服屋??

わからない…。

【ありがたい場所だな~】

今まで意識してませんでしたが、お店ってありがたい場所ですよね。

独立店舗にしても複合施設(百貨店とか、ファッションビルとか、駅ナカとか)にしても、必ずしも毎回お金を払わなくても中に入れるし、見ているだけで楽しいし

12月は特に華やいでいますしね。

ついつい散歩してしまう

で、最近

「ここの服、素敵だな~」

と思ったお店があるのでそれについて書きます

【PINKY & DIANNEはセクシー系♪】

ピンキー&ダイアンの服がいつも

「シンプルでセクシーで素敵だわー」

と思います。

※ピンキー&ダイアン公式オンラインショップ

体のラインを出すトップス&タイトスカート、ちょっとゴージャスな感じのワンピースがメインかな?

欲しいなぁ…

(はいるか、それが問題だ)

ナチュラルビューティーやボッシュと同じ会社なんですね?

なんかわかるなぁ~。

【娘役さんもよく着てる!TOCCA】

TOCCAはついつい立ち寄ってしまうお店

娘役さんもよく着ていらっしゃいますね。

(というか、ルミネとか百貨店歩いてると

 「あ、あの娘役さんが着てた服だ

 と気づくものばかり。

 ファッションショーはタカラジェンヌの義務やで…)

TOCCAのワンピースはお高いだけあって(7万円とかする)うっとりするくらい綺麗です

刺繍のやつがやっぱりときめきます…。

※TOCCA公式オンラインショップ

TOCCAのお気に入りワンピースを1シーズン2枚くらい持っていたいもんですわ。

夢ですよ、夢。

【販売員さんてやっぱり大変そう】

それにしても、お洋服の販売員さんというのは本当に大変だろうな~と想像してしまいます。

2~3割引きはしてもらえるのでしょうが(確認したわけじゃない)自腹で何着も最新作買わないといけないですもんね。

そして、座れない!

あれ本当にハードそう。

ブランドによってはハイヒール必須、なんてところもありそうだし…。

腰ぶっ壊れないのか。

前に書いたことあるかもしれませんが、友人のユキエちゃんは昔から販売員さんと話すのが大好き。

で親しくなるのですが、仲良くなった販売員さんがだいたい1年もしないで

「退職するんです…」

と言ってくるらしく、

「まさか、私とめぐり会う販売員さんは仕事が嫌んなるみたいなジンクスが…??!」(ネガティブ)

といってるときもありました。

でも、もちろんユキエちゃんのせいじゃなくて。

それくらい激務なんですよね、あのお仕事は。

アパレル業界は大変って聞くものな~。

誰もが元気で幸せであってほしいものです。

仕事してくれる人も、お客さんもね


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする