鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

異性を呪わば穴ふたつじゃ。

2021年10月31日 | シリアス
【そりゃ、私は嫌ですけど】

昔、

「カッコいいなー」

と思った男の子とデートしたのだが、すさまじく前時代的というか妄想っぽいというか男尊女卑っぽい??ので二度とデートすることはなかった。

彼との一度切りのデートはある意味鉄板のネタになったのだけど、ブログでは書いたことなかった気がする。

今回書きたいこととつながるので書いてみると…。

「…

となったポイントはこのへん。

・待ち合わせで俺より遅れてくるな

…約束した時間の10分以上前にお互いほぼ同時に待ち合わせ場所についたのだが、

 「女なんだから俺より早く来てなきゃダメだろ」

 とサラッと言われる。
   ↓
 「九州のご出身かな?」

 と聞いたら

 「?生まれも育ちも東京だが」

 とキッパリ返された。

・お茶を注ぐのは女の仕事だろ

…真冬にデートしたのでお互いに温かい紅茶を注文したら、両方ポットサービスできた。

 日本のお店は店員さんが注いでくれることも多いけれど、厳粛な本場のマナーだとお客さんが自分で注ぐのが正解なので、そのお店はそのスタイルだった。

 自分の分を注いでたら

 「おい、俺の茶から注げよ、男なんだから」

 と、これも当然のように求められた。
   ↓
 内心もうここで終わり。

 気分悪くさせない程度に振舞ってさっさと解散しようと決意。

 「…ケーキも私が食べさせてあげようか?」

 と言ったら

 「え、それは外では恥ずかしいから…(ぽっ)」

 照れて返されて可愛かったけど、付き合ったら毎度それ求められそうなガチ感があった。

・エロい服を着るな

…その時の私は鎖骨が見えるセーターと膝が見える丈のスカート、柄入りのタイツをはいていた(たしか…うろおぼえ)。

 ら、

 「俺と付き合うなら、俺がいいっていう時以外はそういうエロい格好するな」(←別にまだお互い好きとも付き合うとも言ってない)

 と言う。

 「えっ全然セクシー系の服ではなくない?(むしろ初回だから全力で清純系で固めた)」

 と聞くと

 「鎖骨も膝も見せるな、胸を強調するな、普通の黒いタイツをはけ」

 ですって。

 ミニ丈が普通の時代だったのにね…。

…。

まあこんな感じで。

無理だったよね。

「男だから」

とお茶代は全額払ってくれたし、パスモにたっぷり5千円チャージしてくれたし、

「ちゃんと家まで送って、しっかり扉が閉まるまで見届けないと」

とエスコートしようとしてくれたんで

「やなやつやなやつやなやつ」(『耳をすませば』の雫ちゃん)

とは思わなかったけど…うん…なんかね…前時代的でしょ。

遺恨を残したくなかったからどれも

「いいっていいって、そんなことしてくれなくて!!

 お茶代も交通費も自分で払えるからー!!」

と断ったけれど、家まで送る以外はサッサとやってくれてしまった。

(お茶代と5千円本当にありがとうございました)

伝統的に、

「私にはもったいない御方ですから(付き合うのは無理です)」

と断ったんだけど、しばらく熱い恋文(メール)が届いた…さすがにずっと無視すればあきらめてくれましたけどね。

彼の信じる、というか刷り込まれた“女らしさ”を全力で恋人候補生に押し付ける一方で“男らしさ”を己にも課していた人だったなー。

あのスタイルが彼もお相手さまもストレスなくこなせるならベストカップルになれるのだろうけど…うーん

【男らしさは女らしさを強制する、その逆も】

伝統的な女らしさ・男らしさが強い異性が好みで、そういう人と付き合いたい・結婚したいっていうのは個人の自由だと思う。

けれど、そう割り切れる人はきっと少なくて異性全般に理想や思い込みを強制してしまいがち。

とあるレディーもそうだった。

色んな殿方とデートしてはみるけれど

「全然男らしくなくて嫌になっちゃって、2回目3回目のデートになかなかこぎつけられない」

という彼女。

こんな理想をお持ちでした。

「男なんだから」

・虫を怖がらず駆除してほしい。

・体育会系であってほしい、文化系なんてナヨナヨしててキモい。
←このまんま言った。

・美容行為なんてしないでほしい。

・車の運転が上手でなきゃダメ。

・地図に強くなきゃダメ。

・けして弱音をはかずいつも強くなきゃダメ。


…なんだろう…平成前期どころか昭和時代、あるいは明治生まれのおばあちゃま??

明治生まれのコンピューターおばあちゃん??(昔々の子ども向けソング)

自覚はないのでしょうけど、すさまじい差別心を感じてしまいました。

それはちょっと~と思ったので、

「そういう人が理想なのは好みだからいいけれど、男性全般に自分の理想通りであれって求めるのはどうだろう。

 自分がさ、前時代的な男性に

 男の浮気は甲斐性だけど女の浮気は姦通罪、死すべし!

 だの

 若くて綺麗な女だけが価値がある、年増は黙ってろ!

 だの

 子どもを産み育てることが女の義務!

 義務を果たさない女は極刑に処すべし!

 って言われたら嫌じゃない?

 違うようで近いことしてると私は感じるんだけど…」

と伝えてみたら、レディーは少し考えて

「…すごく嫌…かも…。

 えっ私のしてたことって、もしかして同じ??」

とうろたえていらっしゃった。

うん、私の挙げた例ほど極端じゃないけど根源的なことは同じだと思うんだな。

無意識にかもしれないけど、呪いをかけている。

そして人を呪わば穴ふたつで、自分も呪っている。

私はそう感じたのだ。

もっと人間は…命は個性的でカラフル。

女だから、男だから、って言葉で表せない魅力を持っていると思うんだよね。

洗脳の結果の思い込みのせいで、実は存在する素晴らしさに気付けないどころか悪扱いするのは悲しい…。

明治・大正・昭和・平成を経て今は令和。

変わると…いいこと多いと私は思うんだけどな。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ったお刺身、お茶漬けにするか?お寿司にするか?

2021年10月30日 | 料理・食べ物
【良心的スーパーありがたい】

スーパーで400円のお刺身盛り合わせを買う。

半分くらいつまだけど、大根好きなので問題無し。

お刺身もなかなかにひとつひとつが大きくて食べ応えたっぷり

良心的なお店ってありがたいわー。

お寿司も、多少値上がりしてるもののちゃんとイクラが入っていた。

もうひとつの駅近スーパーでは、イクラをとびっこ(とびこ?)に変えられたのですよ…この恨みは忘れない…

(その時の記事→・イクラ消失に不況を思い知らされて。

さて、400円のお刺身。

たっぷり入ってるのでサーモンが残った。

お刺身が残ったら~

すぐに醤油・料理酒でつけてラップに包んで、冷蔵庫のチルド室で保存します

んでもって翌日、しっかりキッチンペーパーで汁をふき取ってからちょっと醤油を垂らして…。

お茶漬けにするか?

お寿司にするか?

それが問題です、嬉しい迷い

お寿司の場合はすし酢(小さいサイズ買っておくと便利!)を使ってささっと酢飯を作り、元お刺身をのせて、刻みノリと胡麻を散らすと豪華で美味しいです。

お茶漬けは胡麻・お茶・白米・顆粒だし、あたりですね。

ここにさらに刻み海苔を入れるのも良しだし、つまに入ってた大葉を取っておいて刻んで入れるも良し

お茶漬けかお寿司か…迷って今回はお寿司に。

美味しかったです~。

今回はサーモンが残ったのでサーモンで作りましたが、マグロでも真鯛でも美味しいですよ。

はあ…豊か…

生活のささやかな幸せ…豊かだな~。

幸せだー。

庶民ライフにも豊かさは見出せるものです。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃんコーデ、妹コーデ。

2021年10月29日 | 女磨き
【久しぶりにコテ大活躍】

涼しくなると、やっと髪をおろして楽しめるようになります。

暑いときは首に髪かかると辛いからね。

雨の日は癖毛が荒ぶって汚くなるのでダメ、風が強い日はめちゃくちゃになるのでまたダメ。

暑くない・雨降ってない・風強くない、を満たした時だけがダウンスタイルを楽しめる日です。

というわけで、やっと今年も涼しく(どころか寒かった)なったので最近は久しぶりにコテ大活躍です。

コテで巻くより編み込んだりセットする作業の方が楽しいんだけど…巻くのもやっぱりいいな~

圧倒的おしゃれ感・垢抜け感。

まあ気分的な問題ですけど。

【PDロマンススタイル=お姉さんスタイル】

(PD=パーソナルデザイン。

 関連過去記事はこのへんです。
   ↓
 ・パーソナルデザイン、面白いかも。
 

 ・大人PDと子どもPD??

編み込みもヘアアクセも無しで、全部外巻きにするとお姉さんっぽい雰囲気になるのでPDロマンススタイルがはまるはまる。

他人さまと比べて洒落てるとか美しいって意味じゃなく、自分がマシになるって意味です

髪はぜんぶ下ろして外巻き(縦ロールといえば伝わる?)・長め前髪も流して外巻き。

手持ち服の中でお姉さんっぽいコーディネートにしといて、大きめのアシンメトリーデザインピアスを合わせる。

シンプルなニットワンピースとシンプルめなトップス+ロングスカートの組み合わせはおねえさんぽい気がします。

ボディラインが多少わかるのもロマンスポイントか?

親しい人達に

「似合う~素敵~」

「大人っぽいのも似合うようになったねー

と言ってもらえるので、親愛由来のお世辞でも嬉しい

外巻き(リバース巻き)のダウンスタイルって、面長緩和効果も内巻き(フォワード巻き)より高い気がしますね。

でもただ下ろすだけじゃなくアレンジを加える時は内巻きの方が上手くいくとも感じている。

ロマンススタイルに若々しさを足すのは、ライトカラーかな。

パーソナルカラー的にも合っている。

【PDガーリッシュスタイル=妹スタイル】

パーソナルデザイン診断してくれた美女(もちろん資格持ち)いわく、

「キュート3種とその他をまぜないのを厳守して診断するなら、鳥まりはアナリストによって診断が分かれると思うけど、それでもロマフェミかガリアバかだろうし…ガーリッシュを大人っぽくしたようなロマンス・ロマンスを小型化したガーリッシュって表現とる人多そう。
 
 だってそれしかないし」

らしいので、彼女の診断に満足しています。

「お姉さんっぽいガーリッシュ、妹っぽいロマンスを意識すると良し」

と言われたのが私には大変イメージしやすくコーディネート考えやすい。

というわけで、こちらはガーリッシュスタイル。

髪はアレンジ必須ですね。

髪が長くなるとロマンス要素が強くなるのか大人要素が強くなるのか、下ろすだけだと髪とファッションが調和しにくい気がして。

ロブ=長めのボブ・あるいは短めのセミロング。だと下ろしても大丈夫なんだけどな~。

アレンジにはヘアアクセもどんどん使う。

特にカチューシャはガーリッシュ感出る気がします。

夜会巻きだけだと大人っぽいのに、カチューシャを足すと急に雰囲気が変わる。

ジャンパースカート・キャミワンピース・変わったデザインのブラウス、などはこっちのスタイルになじみやすい。

あ、あと今特に好きなチェック模様も!

学生服のイメージがあるせいかもしれない。

前髪をシニヨンにして上げる+ポニーテールの上を赤いワイヤーポニーぐるぐる+チェリーピアス、の組み合わせは

「わーっ可愛い!

 似合うね!」

とおしゃれさんに言ってもらえて心ホクホク。

ガーリッシュスタイルに足すお姉さんらしさは、長め丈のボトムスにする・落ち着いた色をどこかで入れる・必ずシンプルなアイテムも入れる、あたりでしょうか。

長い髪も大人要素かも。

PDキュートは変化が大切ということなのか、色にちょっとコントラストがあると変化になって似合いやすい気がします。

ワントーンコーディネート=現実にはほぼワンカラーコーディネート。じゃないってことですね。

こちらの記事がわかりやすかったです。
  ↓
※流行りのワントーンコーデってワンカラーコーデのことじゃないの??(code-file)

2016年の記事…5年も前から流行っていたのか…。

ガーリッシュ的コーデの時は

「うんうん、そういうのがやっぱり似合うよね!」

と言ってもらえる。

私が考え無しにシンプルにしたりカジュアルにすると部屋着だからね…

PDナチュラルさんやPDグレースさんが着るとあんなに高級感漂って素敵なのに…まあ、人様と自分が違うのは仕方ないとあきらめよう。

似合う指針にそって楽しむ最近でございます。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべては期待しない、から始まった…。

2021年10月28日 | 人生の法則
【自分でやってみる、大切な気が】

若くして成功した男性スターがこんなことをおっしゃっていた。

「幸せになりたいのなら、他人に期待しないこと。

 他人に幸せにしてほしいって願いをあきらめた時から僕の人生は変わりました。
 
 他人は僕になんか興味ないし与えてくれない、それなら自分を幸せにできるのは自分しかいないんだって悟ったんですよ」

わーかーるー!!!

すごくわかるぞ~!

そうなのです。

誰か…女性には“白馬の王子様”か“運命の男”が一番多いかな?

まだ見る誰か、あるいは家族、友達、恋人。

他者に

「自分が望むとおりに自分をもてなしチヤホヤし幸せにしてほしい~」

って期待…執着してると不幸になりやすい。

貴重な自分の時間をいたずらに浪費してしまうからね。

もし幸運にもその"誰か”が自分を幸せにしようと頑張ってくれたところで、

「じゃあ自分の求めてる幸せって何?」

と理解していないと

「正解はわからないけどそれじゃないんだよっ!!!」

とイライラして、

「正解を与えてもらえない自分は不幸、愛されてない」

とメンタル落ちてしまうこともね…。

自分の望みや幸せは、自分で試してみないとわからない。

他人に与えてもらうのを待つより、自分で粛々と与えた方が確実に幸せになれる上に実力もつく。


よねっ

レディーもジェントルマンもよ。

「最高の彼女がいたら幸せになれるのになー。

 かわいい彼女に部屋掃除してもらってー手料理ふるまってもらってー。

 あれもこれもバッチリ満たしてもらえたら幸せなのになー」

といつまでも現れない理想の彼女を夢想するより、自分で部屋を掃除して、手料理覚えて、自分で綺麗な部屋も美味しい料理も楽しんであっちこっち満たせばバッチリ幸せになれる

それで自分を幸せにしていくうちに、素敵な彼女が本当にできたり、友達ができたり、生涯の趣味を得たり、楽しい仕事にめぐり合えたりもしますしね。

あきらめる、期待しないっていうと

「絶望しながら生きていけってことかよ」

とヘビーに受け止めすぎちゃう人もいますが、そこまでじゃないのでご安心を。

「まずは出来る範囲で自分で幸せになってみっか!」

がスタートラインということ。

自分で頑張ろうってなると思いがけず与えられたり巡り会ったりするのですよ。

求めよさらば与えられん、という言葉は与えられるのを待つんじゃなく自ずから取りにいく姿勢が大事だよって意味ですからね。

「(他人に)与えてよ~与えてよ~」

は正しい求め方じゃないと。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ずみはケラチナミン!ユースキンもいけるか?

2021年10月27日 | 女磨き
【膝ねえ…】

イギリスドラマ『名探偵ポワロ』(大好き)には、

「10代の膝と20代の膝は全然違うのです」

という台詞が出てくる。

『鳩の中の猫』だったはず、たしか。

それを聞いて、へーっと思い制服を着てる幼い人たちの膝をなんとなく見てみたけど

「うーん…何が違うっていうと…。

 10代の人の方が明らかに脂肪がたっぷり膝にのってるくらいか??」

くらいしか違いがわからず…

女子中高生の時が人生で最も太っていたと語るレディー達は多いからな~。

口の悪い男性が

「若い子たちの膝は乾いてなくて黒ずみがなくて、ババアはカッサカサで黒いんじゃないの?」

とゲラゲラ笑っていましたが…。

いや?

少なくとも私や身近なレディー達は幼い頃こそボディケアの習慣がないから膝がカッチカチで黒かったよ。

年齢じゃなくてボディケアの習慣が身についてるかどうかでしょう、乾燥問題は。


と内心考えていました。

言い返すのめんどくさい。

「鳥まりさんはババアじゃないよ!

 かわいいから特別枠」(←この人の中では22才以上はババアらしい)

と言われたけど

「…

ですわ。

価値観が悪しき平成時代でとまってる人はさておき。

そういえば、黒ずみってなんなんだろう?と思って調べてみました。

そしたら…。

・摩擦や圧迫による皮膚の色素沈着

・それを悪化させるのが乾燥による角質の硬化で、肘と膝は元々汗腺が少なく皮脂も少ないので悪循環で黒くなっていく


らしい。

なるほどねー!

お風呂上りに毎回ボディ保湿しているので多分私の膝は黒くはないけど、

「もっともっと白くなったりするのかな~」

と暇つぶし実験したくもなった。

で、さらに検索したり美容道の修験者たちに教えをこうたところ、

「とんでもなくカッチカチならまずお風呂でスクラブして保湿。

 そうじゃない人は、ケラチナミンに代表される尿素配合クリームをお風呂上りにしっかりと塗りこむ。

 寝る前にさらに塗り込めば回復は早い」

「ついでに教えておくけど、二の腕にぶつぶつが出る人はケラチナミンでおさまることがあるよ」


との教えでした。

賢い人たちありがとう!

じゃあ久しぶりにケラチナミンを買って、己で人体実験してみようかしら~と薬局へ行きました。

膝は白くなるかチャレンジ。

今は二の腕ブツブツしてないのでそっちは実験しようがなし。

(ちなみに、若きジェントルマンに

 「薬局?

  えっドラストのことですか?

  その呼び方する人鳥まりさん意外知らないからやめた方がいいですよ」

 と言われたんだけど、言うよね?)

千円以下のサイズも多くてお手頃なのですが、お隣に並ぶユースキンとメンタームのおなじみオレンジ×イエローボトルクリームに

「ひじ・ひざ・かかとの手ごわい乾燥に

と熱くポップがあったので

「こっちでもいけるのかな?

 尿素入ってないけど…これならもう家にあるんだよなー」

と考え直して、まずはこちらで試してみるつもりです

ちゃんと脱衣所に置いておかないとすぐに忘れるから即移動。

今日からやるぞ~

あ。

そうだこれも書いておこう。

ケラチナミンはよく効くけれど、ガチで乾燥して細かな傷がついている手荒れがひどいところに塗ると痛いので気をつけてくださいね。

昔きゃーってなってしまったことがある…あの時私はティーンエイジャーだったな…(笑)。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする