鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

肌色タイツがなかなか良かった!

2017年04月30日 | 生活
【タイツなら怖くない!】

はい。

早速靴下屋で買ってきた60デニールの肌色タイツ(エクリュベージュ)を使ってみました

タイトルで答え書いていますが、なかなか良かったです

エクリュベージュは実際に履くとけっこう白っぽいのですが、ストッキングっぽくて外見そんなに問題なかったです。

良かったことをあげていきますね。

~肌色タイツの良かった点~

1.あったかい!

ストッキングより厚みがある分あたたかいです。

(30デニール未満をストッキング、それ以上のデニールならタイツと定義するらしい)

屋外は暑いけれど屋内は冷房で冷えたりするので、タイツで下半身を防寒できるのはけっこう良かった。

外歩いている時もそんなに暑くなかったですよ。

春にはいいかも

2.静電気がストッキングよりはマシ

ストッキングってまつわりつきが気になりますよね。

タイツの方がなんかマシでした。

3.伝線率がぐっと低い

上げ下げしたり、ふいに触ったりした時にストッキングだと

「しまった

ってひやっとしてしまいがち。

実際よく伝線したり破れたりするし。

タイツはずっと安心でした、当たり前だけど。

…なんて便利なんだ…!

もっと早く使ってみればよかった…!


感動してしまったので、帰り道にまた肌色タイツ買ってしまいました。

今度はもっと濃い色、ベージュをチョイス。

いや~便利だな~。

通販なんかだと、つま先補強デザインの肌色タイツもありました。

爪でストッキングを傷めがちな人にはありがたい。

(私のことですけど)

どれくらい長持ちするのか今から楽しみです。

活用しまくるぞ~





対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストッキングの伝線しやすさ、本当に悲しい・・・!

2017年04月28日 | 生活
【ストッキングの伝線率ったら…】

スカートとパンツだったら断然スカートが好きです。

手持ちのパンツ(もちろん下着ではなく、ズボンね)は現在2着。

暴風雨の日用にショートパンツも欲しいのですが、先代が召されてしまってからというもの後継を見つけられていなくて

そんな手持ちのたった2着のパンツを最近は日替わりで着ています。

パンツスタイルばっかりです。

なぜかって…もちろん…。

ストッキング(パンスト)をはきたくないから!!

4月も後半になると、いよいよ黒タイツは季節外れな印象に。

気温差・変動がはげしい昨今は日付や雰囲気よりも自分の感覚に従った方がいいとわかってはいるけれど…。

でもやっぱりなんか、ねぇ

ストッキング=パンスト。の不快感・伝線しやすさはワタクシ本当に本当にほんと~~~に嫌なのです

やたら静電気がくるのも嫌だよね。

きませんか??

では…ということでガーターベルトにガーター専用ストッキング(ガーターフリのシリコンゴムタイプも締め付けが苦手で)をつるして、タップパンツなりあったかショートスパッツを合わせていたのです。

ピエドグラスが廃盤になっちゃったのでアツギのエクスエールのものだったのですが…。

私の足と相性が悪いらしくて伝線が早かった!!

ガーター用だから1足のですんだけれど、2日連続でまた次のが伝線してしまったんですよ。

悲しい

しかも、地味にまだストッキングだと寒いんですよね。

日向は温かくても日陰は寒いし、昼はよくても朝夕は冷えるから。

だからパンツスタイル&膝下丈のストッキングの組み合わせばっかりしちゃうのです。

このくらいの季節は快適ですね~。

【パンスト嫌いって実は多いはず】

ガーターストッキングと分けて考えるためにパンストと書きましたが、マダム世代より下はパンスト(パンティーストッキングの略)って実はなじみない言葉ですよね。

私もガーター派になるまでは知らなかったです。

まあそんな話はいいとして。

実はパンストが嫌いだって思っている女性って多くありませんか?

というのも会社などで強制されるわりに、不快だから。

というか、とにかくすぐ使えなくなるから

女性はストッキングを履いて働くのが決まっている会社ってまだまだ多いと思うし、ガーターに抵抗を感じる人も多い。

だからいつでもストッキング売り場はプレーンな肌色ストッキングが主役なのですが…。

本当にお金かかりますよね、パンストだと

ありがたいことに安売りも多いけど、消耗品だものね~。

一度ストッキングにいくらお金をかけているかを計算したらすごい値段になりそうです。

【肌色タイツを見つけた】

ストッキングは独特のニュアンスが出て、確かにはいてると脚がキレイですよね。

(あ、ガーターベルトとガーター専用ストッキングを使うと、さらに不思議なことに脚がひきしまってカッコよくなりますよ。

 あくまで自分比の違いですが、パンストだとなんか脚がだら~んとしているのが、シャキッとする。

 これは愛用者の間では有名な話です。

 ガーターフリーOKストッキングだと太ももの血流が悪くなるので、ダメなのだ)


でも…やっぱり季節を選ぶし、消耗品なのがね~。

タイツはこんなにすぐダメにならないのに。

そういえばタイツとストッキングの違いってなんだろ~と思って調べましたら

「30デニール未満のものはストッキング、それ以上はタイツ」

なんだそうです。

なるほどね~。

「じゃあこの季節は、肌色ストッキングじゃなくて肌色タイツはきたい!!

 あるのかな?!」

と思ってまず靴下屋さんで探したら売っていました(笑)。

気付かなかった~。

ひっそりと置いていた。

ものは試し、ということで買いましたよ。

60デニールのカラータイツ、色はエクリュベージュってやつを選びました。

まだ使っていないので、使ったら感想を書きます~。



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼井優さん風・少女メイク。

2017年04月24日 | 女磨き
【メイク本を見かけて】

本屋にて

「あの!

 憧れの蒼井優さんもこのメイク!」

みたいな帯がついているメイク本がありました。

さすがプロのメイク工程は細かくて

「すごいな~」

と尊敬。

ピンクのメイクベースをリキッドファンデの前に仕込んだり、パウダーアイブロウをシャドウ代わりにしたり。

そんな“本家”を知りたい人はその本を買ってもらうとして、今回は私が手持ちのメイク道具でやってみた蒼井優さん風メイクの記録です。

当然ながら、ああいうすっぴん風メイクは選ばれし美女か、ナチュラルな感じが素敵な人のためのもの。

私はやってみて

「どうせメイクするならもうちょっと…」

と思いました

顔がコレなんで、仕方ないね。

でも色んな人に

「あ~わかるー!!

 蒼井優ちゃんてこんな感じだよね~!!」

と“メイクはそれっぽい”と言ってもらいました(笑)


  ↑
蒼井優さんに憧れるなら、徹底すべきはメイク方法よりも

・肌のコンディションをいつも整えておく

・新品のように状態の良い服を着る

・かわいらしい言動を心がける

・長い髪を、徹底的に美しく保つ


(癖毛まま・パーマじゃダメ。

 命がけで根元を伸ばし、癖毛風にするなら毛先だけランダムにゆる巻きする)

だと思いました。

おっとまえがき長い

ではでは、メイクレシピを記録します~。

【蒼井優さん風メイクレシピ】

~メイクのポイント!~

・アイラインは細くナチュラルに

・アイシャドウはマット

・眉はアイブロウライナーで毛を足すように描き足す

・チークは丸く、入れてるとわからない程度にうすく

~使用アイテムズ~

マークは必須アイテム。

・パウダーファンデーション

(各種下地、リキッドファンデーション、BBクリームの単体・複数使いで可。

 コンシーラーも使いたければどうぞ)

・ナチュラル色のパウダーチーク

(自分の肌が美しく見える色で、オレンジ系でもピンク系でもベージュ系でも。

 濃い色や強く色がのるのは×)

・パウダーハイライト

(白でもピンクでも、ライトベージュでも)

マットなベージュ系アイシャドウ

(ベージュっていうか、肌色??)

アイライナー

(細くかけるもの。

 ブラックでもブラウンでも)

・マスカラ下地

・マスカラ

(ブラウンかブラック)

・ライトブラウンのアイシャドウ

・ベビーパウダー

ペンシルアイブロウライナー

(グレーがベストだろうが、ダークブラウンでも。

 細くかけるもの)

口紅

(薄すぎない色が良い。

 肌に合わせてピンクでもベージュでもオレンジでも。

 レッド系は×)

~メイク手順~

1.顔面にベビーパウダーをまんべんなくはたく。

(オイリー肌なもので、テカり防止です)

2.ブラシを使ってパウダーファンデーションを顔にぬる。

(ブラシを使うと厚塗りになりにくい。

 パフを使ったりリキッドファンデなら少量ずつ気を付けて塗る)

3.マットベージュのアイシャドウを、二重幅オーバーくらいの範囲で塗る。

  ナチュラルに。

  上まぶた全体には塗らない。

  マックスで半分くらい。

4.下まぶたにもマットベージュのシャドウを塗る。

5.まつげの生え際にそって細~く上アイラインをひいていく。

  目尻側は2、3ミリくらいしかはみださせない。

  目のラインより外のアイラインは特に気を付けて細くひく。

6.パウダーチークをブラシにとる。

  しっかり粉を落としてから頬にのせる。

  にこっと笑いを作った時に一番高くなる場所に、丸くいれる。

  うすくあいまいに。

(濃くついてしまった時はパウダーファンデを上からのせるのも有り)

7.眉間・鼻すじ・アゴにハイライトをうすくブラシでのせる。

8.アイラインをなぞるようにしてライトブラウンのアイシャドウをのせる。

  アイラインをなじませるのが目的なので、細くて大丈夫。

9.上まつげにマスカラ下地を塗る。

10.上まつげと下まつげにマスカラを1度塗り。

  特に下まつげは塗りすぎないように注意。

11.ペンシルアイブロウライナーで眉を描く。

  毛がない地肌部分にペンシルで毛を描くようなつもりで。

  地眉のラインを守りながら、眉尻は長くなりすぎないように。

  しくじったり濃くなったらスクリューブラシでとかす。

12.唇に口紅を塗る。

  筆など使わず、そのまま直接でOK。

13.口紅をそっと指でぽんぽんしてなじませる。

14.細かいところを鏡でしっかりチェック。

  特に歯に口紅がついてないか気を付けて。

  確認&お直しをしたら完成

【おまけ】

仕上がりがナチュラルな割に、けっこう時間はかかります。

でもデカ目効果とかないんで、私はどうせメイクするならもっと盛る方が好きです。

美人じゃないから…

ナチュラル好きさんにはお役立ち…かな?

手持ちコスメでもちろんメイクしたのですが、ミネラルファンデはかなり相性いいんじゃないかと思いました。

~私が使ったアイテムズ~

・和光堂シッカロール(ベビーパウダー)

・ケイト ブラウンシェードアイシャドウ BR-5(マットベージュを使用)

・マック フルイッドライン ディップダウン(ブラウンジェルアイライナー)

・マジョリカマジョルカ ラッシュボーンブラックファイバーイン(マスカラ下地)

・ファシオ スマートカールマスカラロング(お湯で落ちるマスカラ)

・メディア アイブロウペンシルAA BR(アイブロウライナー)

・セザンヌ フェースコントロールカラー2(ハイライト)

・セザンヌ ミックスカラーチーク 01(チーク)

・ファシオ カラーフィットルージュ PK821(口紅)

・チャコットプランツ パウダーファンデーション 331(ミネラルパウダーファンデ)

・セザンヌ トーンアップアイシャドウ 02(アイシャドウ。中間色ブラウンを使用)


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番最初に選んでほしいパワーストーン。

2017年04月23日 | ガチ☆スピ
【パワーストーン話・第3回】

はい、今回からガンガンいきますよ

昔からパワーストーン大好きな私。

自分の経験から導き出した

「これいいですよ

を全力でお伝えしていきまっす

【悲しみや疲労がつまりすぎてるから上手くいかない】

パワーストーンに限らず、ですが

「上手くいかない」

「変われない」

という人は、そもそも

・心の中がネガティブな感情や記憶でいっぱいいっぱいになっている

・頑張ろうにも疲れ切っていて、体力がない(肉体的にも精神的にも)


のだと私は思っています。

私のセッションでは高確率で最初に“心の中を掃除して癒やすワーク”をするんですが(不要な人にはやりません)、これを行うとその後がず~っとスムーズなのです。

例えばスポーツ選手に対して、ケガしたり、体調不良の時に

「根性で走れ!!

 努力してたら勝手に治る!!」

…なんていうのは破滅行為だってわかりますよね。

まずは元気になるべきなのです。

パワーストーンを活用する時も同じ。

傷ついたり疲れたりしている時、最初に選んでほしい石があるのです。

【それは、緑の石だ!!】

最初に選んでほしい石は、緑色の石です。

色々ありますけど、グリーンならOK。

黄色っぽいグリーンだと陽気な感じを補充してくれるし、深いグリーン色だと知恵を授けてくれる気がする。

緑の天然石はとにかく優しく優しく癒やして元気にしてくれるんです♪

経験からいっています。

私の場合は、グリーンファントムっていう石でブレスレットを作って毎日身に着けていたら色んな縁ともどんどんつながっていって、すごく癒やされました。

そして驚くべきことに、数か月で茶色っぽくなった。

実話です。

汚れじゃないんですよ。

石の中がくもって、茶色っぽくなったの

「全力で癒やしてくれたんだな~」

ととてもありがたくて、何度も感謝を伝えました。

ちなみにグリーンファントムは近年、お値段が爆上りしています

なので

「じゃあ私もグリーンファントム

と決めつけず、石の感じとお値段がちょうどよいと思えるものを選んでください。

【緑の天然石いろいろ】

緑の天然石を紹介します。

パワーストーン屋さんは全てとは言わないけど、お値段高めが多いですよね…。

私は天然石ショップで石とオベロン(ゴム糸)を買って自分で作っています。

あと、事前に見られないというデメリットはあれど、通販も意外と良かったです。

買ったらブレスレットでも材料でもしっかり浄化してから身に着けてください。

~癒やしのグリーン天然石色々~

・アベンチュリン

…学業の御守り石としても有名。

 手頃なお値段が多いです。

 知恵と癒しの石って感じ。

・クリソプレーズ

…とっても綺麗で元気と爽やかさを与えてくれる石。

 ジメジメうじうじしている人に特にオススメかな。

・プレナイト

…陽気で若々しい石。

 若々しさを与えてくれると思います。

 今のところ買いやすいお値段。

・ジェイド(翡翠)

…中華圏の大富豪が愛してやまないことで有名な翡翠。

 金運というか、財運(貯蓄・所持の意味合いが強い)のサポートも得意なようですが、癒し力◎。

 お高いけれど綺麗ですよね。

 翡翠のバングルは憧れ。

・ペリドット

…パワーストーンというより本格ジュエリーに使われる宝石のイメージ強し。

 夫婦・友情など人間関係をスムーズにしてくれるというのは本当だと思います。

 パワーストーンブレスだと高いので、プチネックレスやリングでも。

 とっても陽気なパワーを感じます。

・エメラルド

…これもジュエリーの方が有名。

 もちろんどかんとお高い。

 クレオパトラに愛されたことでも有名ですが、ヨーロッパの貴族にも大変好まれていました。

 守り・はじくエネルギーが強いです。

 デリケートかつ高価なので、どうしても欲しい人や、お金持ちさんに。

・グリーンアメジスト

…とってもとっても優しく穏やかな石。

 私はかなり好きです。

 気に入ったらぜひ。

・グリーンガーネット

…癒やしも守りも強力な石だと思います。

 お高いかも…。

 ガーネット(どの色でも)は勇気と生命力を与えてくれるので、元気になって道を切り開きたい人に良さそう。

・ガーデンクォーツ

…グリーンファントムもここに入る。

 水晶の中に緑色が内包されているんです。

 なんとも幻想的な石。

 心も身体も癒してくれます。

 サポートって意味だよ。

他にもたくさんありますが、まあこのへんで。

【見て、触って、受け取る感覚が大事】

パワーストーンは相性というか、感覚がとっても大事なので見て・触って受け取る“感じ”を大事にしてください。

で、これは私の感覚になってしまいますが私が上のパワーストーンたちを穏やか・パワフルでグループ分けするならこんな感じですね。

個体差ありまくりますけど、感覚的に。

~穏やかグループ~

・アベンチュリン

・クリソプレーズ

・プレナイト

・ジェイド

・ペリドット

・グリーンアメジスト

・ガーデンクォーツ(緑が明るいもの、透明の比率が高いもの)

~パワフルグループ~

・エメラルド

・グリーンガーネット

・ガーデンクォーツ(緑が濃いもの)

…こんな感じです。

穏やか=弱いって意味じゃないからね。

作用が優しい感じ、という表現が合うかな。

ひとつの目安に、参考になれば嬉しいです


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくあるパワーストーンに関する質問。

2017年04月22日 | ガチ☆スピ
【パワーストーン話・第2回】

パワーストーンの話の続きです。

天然石大好きっ子な私なので書きたいことは山ほどあるんですが、まあまずはよく聞かれる質問について答える感じで書いていきますね

Q1.長く身に着けているパワーストーンって、効果ないの?

A.心から大好きならいつまでも守ってくれる!

「大好き」

「この石が守ってくれている」

という確信があれば、その心自体が強力な御守り&エネルギー源となってくれます。

ブレスレットでもネックレスでも、いつまでも使ってください。

しかし、見た目からして汚れていたり傷んでいたり、

「なんか疲れてそうな気がする…」

という場合は各種浄化&メンテナンスをしてみるとか、身に着けるのは引退してもらって部屋に飾っておくといいですね。

私は寝室の一角…というか棚の上が御守りスポットになっていて、布をひいてお札やパワーストーンを置いています。

Q2.浄化ってどうやるの?なんの意味があるの?

A.パワーストーンは色々吸い取ってくれるので、定期的にクリーニングするのです。

 やり方は石・アクセサリーの作りによる。


ガチなスピリチュアルですが、パワーストーンは本当に目に見えないエネルギーを吸い取ってくれたり、見えない働きをしてくれます。

フルタイム出勤して疲れがたまっていく、みたいな感じですな。

なので浄化はパワーストーンの疲労をとるメンテナンスだと考えてください。

やり方は石による。

あと石以外のパーツ・作りも大切。

水に強い石でも接着剤使っていたり、メタルパーツ使っているなら水は使わない方がいいです。

・浄化方法1.水で洗う

一番ポピュラー。

水道水でOKです。

石を傷つけないように流水にさらし、皮脂よごれなどがついていたら優しく手洗いする。

(もちろん石けんや洗剤は使っちゃダメ!!)

神社のお水や、川・海でやると効果10倍(個人的な感覚)ですが、これはきちんと確認してからやってね~。

ラピスラズリ・オレンジカルサイトなど水につけちゃいけない石もたくさんあるので気を付けて。

・浄化方法2.日光浴させる

太陽の強力な陽の気で浄化してもらう。

陽のあたる窓辺に数時間放置すればOK。

これも熱・太陽光に弱い石があるので、よく確認を。

ローズクォーツなんかは太陽光で色がおちる気がする。

・浄化方法3.月光浴させる

おそらくこれが一番簡単で、全ての石にできる浄化方法。

晴れた満月の夜が一番パワフルです。

もちろん欠けた月の日でも問題は無し。

ベランダなどに干して(笑)もいいけど、防犯が心配ですよね。

そういう場合は晴れた満月の夜に、窓を少しあけておきましょう。

部屋の中のパワーストーンが浄化されます。

これも防犯はきっちりと!

・浄化方法4.ホワイトセージをたいて、煙にくぐらせる

ホワイトセージは強力な浄化アイテムです。

香りも強烈だけど、確かに効果ある。

安全をしっかり確保して葉っぱに火をつけて煙が出たらくぐらせるだけ。

もちろん素焼きのお皿や、浄化専用のお皿の上でね。

水も近くに用意しておこう。

煙がでてきたらパワーストーンをくぐらせる。

これでバッチリ

色々念がこもっちゃっているものに効くのでアンティークや中古のアクセサリーにもいい。

火を使うので、ちゃんと気を付けてくださいよ

(※アマゾンでも売ってました→『最高級カリフォルニア産 オーガニック 浄化用 ホワイトセージ(葉+茎タイプ) 45g 』 )

この浄化方法もほぼ全部の石にできるかな。

ラピスやセレナイトにも。

Q3.ひとつのブレスレットに色んな種類の石を入れてもらって大丈夫?

A.サポートを望むなら、ひとつの方が良い。

 少なくとも望みは揃えて。


もちろん好きならなんでもいいのですが、私は

・石は1種類、もしくは2~3種類くらいまでのが強力にサポートしてくれた気がする。

・少なくとも望みは絞り込むべき

・欲張ってもふたつじゃないか?


と経験から思っています。

透明の水晶はどの石と合わせても助けてくれる感じするけどね。

「恋愛運のためにローズクォーツ

 勉強にアベンチュリン

 お金にシトリン

 それから悪縁切りの石と~健康と~」

と欲張りすぎると、どれも中途半端でどの石も本領発揮までいかない気が…。

ただ、ひとつの望みのために複数の石を使うのは有り。

「みんなに愛される人気者になりたい!!」

という願いのためにローズクォーツとラブラドライト、とかね。

透明水晶は繰り返しになりますが、それぞれの石をサポートしてくれるのでケンカしません。

明確にサポートをお願いするのなら

「勇気をもって人生切り開きたいから、ターコイズ!!」

など1種類がベター。

あるいはその石+透明水晶、ね。

私はお数珠ブレスレット好きなんですけど、嫌いな人は嫌いだもんね。

「嫌い」

と思ったら効果ないんですよ。

サポートのエネルギー源は持ち主の心だから。

Q4.石が大きければ大きいほど、金額が高ければ高いほど、効くの?

A.大きい石は確かにパワフル。

 値段には要注意!!


大きい石は、正直パワフルです。

しかしその分サポートがダイナミックだったりするので(石の気質にもよるけど。ローズクォーツとかアクアマリンはめっちゃ優しい)

「ちょ、もうちょっとソフトな方がいいんですけど…

となりそうな人はあえて小さい石を選ぶくらいの方がいいかもしれない。

で、金額ははっきりいって関係ない。

高い石を清水買い(この言い方、まだする?)したところで大した意味もない。

むしろ

「うっわたっか~

とネガティブに思ったなら選ばない方がいいです。

最初がネガティブだとダメなのよ。

「好き

「これでよかった~」

という安心の気持ちが大事

それから、

「安物なら買ってもイイ」

というエネルギーも要注意です。

「値段もパワーストーン自体もバランスいいな、好きだな」

と思えるものを。

Q5.効果など見ないで、好きなのを選べっていうけど好きなものがわからない

A.それなら最初は効果で選んでみては?

「自分の直感が一番大切だよ」

その通りだけど、最初はそれがわからなかったりします。

それでもパワーストーンつけたい、サポートをお願いしたい…ならば効果で最初は選んでいいと思いますよ。

私が実体験から出した効果やらオススメの石なんかはまた別記事で続々紹介します




対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする