鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

ニベア青缶に精油をプラス!

2016年03月22日 | 生活
【ニベアにエッセンシャルオイル、私もやってみました!】

ネットでこちらの情報を知りました!
  ↓
『ニベアの匂いが苦手?ニベア青缶+精油でアロマクリームに♪』

ニベア青缶にエッセンシャルオイル(精油)を混ぜることによって

・いい香りに♪

・テクスチャーがなめらかに♪


なるというものです。

上のHPにも書いてありますが、体に塗るのだから専門店で店員さんにカウンセリングしてもらいながら買わなきゃダメですよ~。

「顔面に塗りたいんです、このクリームにまぜて」

等々しっかりはっきりきくといいと思います。

懇切丁寧に教えてくださるはずです。

上のHPが本当にわかりやすいので、

「やってみようかな?」

と言う人はチェックチェック

【ラベンダーとフランキンセンスをまぜてみた!】

私はニベア青缶(大サイズ)にラベンダーとフランキンセンスを各1~2滴まぜて使ってみました。

スパチュラなどでぐ~るぐる混ぜる。

固いクリームがみるみる柔らかくなって、使いやすくなりました。

そして何より良い香り!

癒やされます…♪


すごく使いやすくなるし気分も上がるので、やって良かったなと思います。

【気を付けて】

「やってみたいな」

と思ったらネット情報をよく調べ、さらに現場のプロにもちゃんと説明して相談に乗ってもらいましょう。

こわいことが怒っちゃったら、本当にどうしようもないから…。

特に専門家の話は真剣に聞きましょ。

【シミができた知り合い】

何年か前に友人がアロマにハマりました。

といっても資格を勉強するなどというものではなく、ラフな趣味で。

彼女はキャリアオイル(ホホバオイルとかオリーブオイルとかですね)に精油を混ぜて顔に塗るのにハマりました。

んで

「新しい精油買いたいからショップよっていい?」

と私と一緒だった時に某有名専門店に行ったのよ。

そこで

「ベルガモットの精油ください!」

と指名買い。

その時の販売員さんは本当に親切な方で

「ベルガモットですね。

 どんな用法で使われるのですか?」

と友人に問うてくれました。

「ホホバオイルにまぜて全身の保湿に使います」

と友人。

それに対してさすがはプロですね。

「ベルガモットには光毒性というのがありまして…

 (以下、光毒性の説明と「大丈夫ですか?」という心配)」

と教えてくれていました。

光毒性っていうのは紫外線に反応して日焼けすることみたい。

このHPがわかりやすかったので、チェックチェック!
  ↓
※『光毒性のあるエッセンシャルオイル(精油)』

私は当時アロマテラピーに興味なかったし、私ではなく友人の買い物なので何も言わず待っていました。

友人たら、自分が使うというのに店員さんの話テキトーに流して

「はいはい、大丈夫です大丈夫です、さっさとください」

みたいな反応。

客にこう言われたら売る側としては何もできないじゃないですか。

売ってもらって、その後好きなように自分で使っていました。

結果、数週間後に顔面にまだらにシミみたいな日焼けができていたのよ…。

もうこの友人とはあまり関わりがないので、そのシミが治ったかはわからないのです。

もっと慎重に、プロの話を真剣に聞いて判断した方がいい、ぜったいに。

私もベルガモットの香りは大好きですが、ディフューザーでのみ使っています。

皆さん、気を付けてください

【より安全策をとりたい人には】

「それでもやっぱり、精油って怖いな~」

という人は、クナイプのビオオイルをまぜることをオススメします。

お安いし、しっかり香りがつくし、優しいしでとっても良かったですよ。

それについて書いた記事もあるのでよろしければどうぞ。
  ↓
・ニベア青缶にクナイプビオオイルを・・・。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分嫌いだから、相手を減点法で見る。

2016年03月12日 | 恋愛
【モテる人は何も考えず、モテない人は減点法で考える】

(私の使う“モテる”の意味が、世間一般のそれとはずいぶん違うなぁ…と思うので、そのうち代わりに使える言葉を見つけたいです。

 とりあえず、今回はこのままで)

モテる人は

「この人は、どんな人なんだろう?」

とありのまま相手を見るのに対して、

モテない人は

「これもダメ、ここもダメ、全部ダメ!!」

と減点方式で大変失礼なことを考えながら相手に向き合っているな、と思います。


驚いたのは、長男ダメ~B型ダメ~などなど、本当にどうでもいい条件で人を悪く思っている人。

「長男の嫁になると介護押し付けられるから」

「B型男は浮気性だから」

らしいですが、なんの根拠もないはじき出し方なのでは…。

まあ、思考は現実化するってやつで、そう考えていれば本当にそうなるのかもしれませんが。

男女問わずで、本当にモテない人というのは他人を常にジャッジし、失礼なこと考えている。

「それで愛してくれって、よく言えるね

と驚いてしまうような人も、正直いた。

【相手をジャッジする人は実は自分嫌い】

偉そうに相手をジャッジする人は、だいたい自信満々のようなことを言います。

聞いてないモテ自慢とか、仕事自慢ね。

だから

「自信過剰なのかな~」

と思われたりしますが、実はそうではなく…

自分のことを低く評価しているからこそ、虚勢を張る。

「悟られてなるものか」

ってことなのか?

無意識なのでしょうが…。


【自分が異性だったら、自分を選ぶ?】

客観視が大事だよね、というのがやっぱり真理で、恋愛がうまくいかない人(就活でも仕事でもそうなのですが)は

「自分が異性だったら、たった一人のパートナー(夫、妻、彼女、彼氏)に、自分という人間を選ぶだろうか?」

と想像してみるといいですね。

客観視すると、無意識の底の底に沈んでいた思いがわかったりします。

条件で自分にダメ出しするのなら、相手も条件で見ていた…とか。




はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっちゃりさんのモテ服。

2016年03月09日 | 女磨き
【むちむちになれたら脂肪は武器であーる!】

先日、某ぽっちゃりグラドルさん(本当に、ウエストがない…)の水着じゃないグラビアを見ていて、

「体型がセクシーに素敵に見えるように、しっかり工夫してるなー。

 これは可愛いわ~」

と思いました。

よく男性のいう

「むちむち(ムチムチ?)」

ってやつ。

セクシーでいいね

って意味なんだろうな~

(私も、エロスが重要だって気付いたのは二十歳すぎてからだったわ…。

 女子の世界だと、気付かないよね)

脂肪はあるよりないに越したことなさそうですが、

「痩せられないからオシャレできない」

「太ってるから恋愛(結婚)できない」

と腐っていくくらいなら、ぽっちゃりグラドルさんのようにむちむちアピールに変えた方がよっぽどいい

というわけで、ウエストがないレベルのぽっちゃりさんの“魅力的なおしゃれ”について学んだことをまとめますよ~。

【美女じゃない人ほど、ヘア&メイクを完璧にっ!】

これはぽっちゃり・スレンダー関係なく言えますが、

「オトコは作り込んでいないナチュラルな女子が好き」

「巻き髪よりストレートスタイル!」

「厚化粧より、ナチュラルメイク!」

といまだに曲解している人がいたら、それ違いマース!!

1.巻き毛よりストレート

→ヘアセットしてない下しただけの髪って意味じゃなくて、

 ストレートアイロンでしっかり伸ばすか縮毛矯正当てた髪。

2.厚化粧よりナチュラルメイク

→女子のいうナチュラルメイクは意味無し下手メイク。

 ナチュラルメイクとは、やりすぎないしっかりメイクのこと。


※この記事をもう1回参照してくれ!

もうね、これだけテレビやネットでプロに作り込まれた芸能人さんの姿を見慣れてる昨今。

いろいろ乖離があります。

しっかりしていこう。

顔・スタイルが美形でない人ほど、しっかりヘア&メイクしてパッケージを美しくするのが必須だと思います。

ぽっちゃりさんも清潔感出すために頑張ろう。

【上半身をぴたっとさせて、アンダーバストを強調するとステキ】

ぽっちゃりさんの定番である、

・袖もお腹まわりもふんわりチュニック+ジーンズ(レギンス)

の組み合わせ。

これ、ダメですぜ。

大学の時これしか着ない人がいましたが、男子には軒並み大不評。

(「変えろよ~」なんて言いにいく人達ではありませんでしたが…)

エロスを感じろって方が無理です。

恋愛シーンだけは、ちょっとやめておきませんか?

ぽっちゃりグラドルさんは

・トップスがキレイ色で体にぴったりしているもの


(腕のラインも気にせず出す、ノースリーブも着る)

・アンダーバストを強調する

(多分お腹より痩せていて、たわわなバスト強調もできる位置。

 ベルトをする、トップスをフィットさせる、などなど)

・下はスカート

(つまり、太さを気にせず膝下を出す!)

・パンツスタイルの場合は、ライン丸見えのフィットするもの

(レギパンでもいけそう!)

という感じに、気にせず肉感的なスタイルを強調していました。

かえってカッコよくかわいく見えましたよ

【隠そうとすると際立つ悲しさ】

例えば、小麦色の肌を嫌がって白いファンデを塗ると首と顔の色があってなくて違和感があるように。

スタイルも、隠せば隠すほどバレるんですよね…。

上に書いた腕もお腹もふんわりゆったりなチュニックスタイルは、ラインがばれない&隠れるから選ぶと思うのですが。

悲しいかな、隠すと実際よりさらに太って見える…。

ぽっちゃりグラドルさんのモテ服の方が、さすがに細く見えたりはしないけれど

「ステキだね」

って思うし、実際以上に太っては見えません。

今は知りませんが、かつてはぽっちゃりさんに膨張色であるパステルカラーは禁忌とされていた。

足も生足・ナチュラルストッキングなんてとんでもない…と書いてあった気がする。

でも、その禁忌破った方がよっぽど綺麗にステキに見えたりして。

画像検索でただで見られるものも多いはずなので、ぽっちゃりグラドルさんチェックです!


はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスメの消費期限・・・って・・・。

2016年03月07日 | 生活
【コスメにも消費期限がある、というけれど】

某ブランドの美容部員さんが

「マスカラは1か月で捨てて新しくしてください」

とおっしゃった時、口には出さなかったけど、

「どんだけ、金儲け主義なんだい…」

と思った。

千円のマスカラですら1か月で捨てるなんて躊躇するのに、3500円やら5000円やらするマスカラを1か月ごとに買えって…

(消費税8%になってから税込価格すごいしー)

昔は1か月ごとに1万円とか2万円分のスキンケアグッズ買っていたりしましたけど。

それもすごかったな~もうぜったい嫌だなー。

(化粧水・美容液・乳液・パック・高級日焼け止め…と買ったら、月で数万円飛ぶ)

使い切ってしまうスキンケアコスメはそれでも、終わってしまうからあきらめはついたものです。

でもマスカラなんて1か月じゃ空にならないから…ねぇ

【プロのメイクさんがおっしゃっていた】

以前、仕事のためにプロの方にメイクしていただきました。

その方は粉ものコスメがお好きなようで、

・リキッドファンデーションはなくて、パウダーファンデーション

・リキッドアイライナーではなくて、ペンシルアイライナー

・アイシャドウもチークも全部パウダータイプ


でした。

なので、どうしてあえてこう選んでるんですか?

と聞いてみたらば

「全部とはいわないけれど、リキッドやジェルのものは菌が繁殖しないように強い薬が入ってることもあるから、意識的に避けてる」

とのことでした。

その時、あ~やっぱり、普通だったら…なにもしなかったら、腐っちゃうんだよな~って思った

【コスメの消費期限を、まとめサイトで調べてみた!】

そんなこともあったので、

「なくならないからず~っと使ってるコスメあるけれど…やっぱり良くないかもな~。

 年単位になっちゃうとねー」

と思って、まとめサイトでコスメの消費期限を調べてみました。

ここです→ ※『知らないと肌トラブルの原因に!化粧品にも消費期限があった!? 』

で、照らし合わせてチェックチェック

・ファンデーションは半年~1年

ファンデじゃなくてBBクリームだけど、これは全然平気。

容器の中のを指で触らないように気を付けているし。

・フェイスパウダーは2年

これも大丈夫ですね。

ボディに使うのと同じベビーパウダー(和光堂のシッカロールをリピート買いしてます)だし。

小さい容器にうつして使ってるよ。

・日焼け止めは6か月

というか、どうやったら日焼け止めがそんな長期間残るのだろうか…。

露出してるところ全部に塗ったら、あっという間になくなってしまいますよね

・チークは2年、リキッド・クリームタイプなら1年

やっぱり粉ものの方が長く持つんですね。

これもおおむね問題ないでしょう。

私はチークは一種類で、しかも小さいプチプラコスメなので使い切れます。

でも、大きめの高いもので何色も持っていたら、パウダー(プレスト)タイプであっても使い切れないかも

・マスカラは3か月

…………美容部員さんの1か月とはいかずとも。

3か月かぁ…。

捨てないなぁ…。

昔はマスカラを3本使い(下地+ボリュームタイプ+ロングタイプ)していたので、こんなスパンで捨てるなんてありえませんでした

今は下地+マスカラで落ち着いているので、まあ可能なライン。

・リキッドアイライナーは3か月、クリームアイシャドウは6か月、ペンシルアイライナーとパウダーアイシャドウは2年が目安

ええええ~!!

小さいリキッドアイライナーなら3か月で終わるかもしれませんけど、ジェルアイライナーもっと持つよ!

もったいなさすぎです

ジェルアイライナーって、多分リキッドに近いだろうし…ええええ~

今使っている唯一の高級コスメ(というか、百貨店ブランドものという意味)がジェルアイライナーなので、ガーンときます

す、捨てないもん…

クリームアイシャドウはもともと嫌いだったんで、この結果は納得。

テスターとか、めっちゃ汚いもんね。

指で直接触るのは、個人的に汚い。

(これはパウダーアイシャドウにもいえる)

・口紅は2年 グロスは1年

変なニオイがしたら、即捨てるようにということでした。

口ですからね、入っちゃうことあります

口紅の2年というのは、毎日使っていれば消費できるはず。

グロスは、しょっちゅう塗り直していれば可能かな?

【高級コスメの存在意義】

なんだか、上の消費期限を知ったら、

「高級コスメの存在意義って、なんだろう…」

と私は思ってしまいました。

いや、私は好きですよ、高級コスメ。

昔はお給料バカスカつぎ込んでいたくらいですからね。

美容部員さんに丁寧に接客していただくのも代金の一部であろうし、やっぱりいいもの率が高い。

(全部いいとは言ってない)

ん~。

でも、ね。

高級コスメはプチプラより量が多いものが多くて、消費期限内に使い切るの難しいと思うよ。

「全部のアイテム1種類まで!」

にしたって、難しいと思う。

だいたい、テレビや雑誌は

「色々なメイクバリエーションを持ちましょう」

っていう。

かと思ったら

「お肌のためにすっぴんになりましょう」

とか言っちゃってさ。

メディアは金を落とさせるのが仕事なので、責めることはできませんが

とりあえず、軽い気持ちでコスメを買うことは今後減りそうです。


はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔面と性格(キャラ)で悩むのは時間のムダ・・・。

2016年03月04日 | 恋愛
【内面、内面というが、内面だけで判断する人はあまりいない】

鳥まりさんは、仲間うちでは

「案外、好みが幅広いね~」

といわれ、非モテさんには

「イケメンのハードル低すぎじゃありませんか?」

と言われる。

(失礼すぎると思うけど…

とはいえ、自分が好みだと思う・相手も好みだと思ってくれる人というのは、だいたい似通っているもの。

「一発であの人が彼氏だってわかった」

「今回も王子様だねー」

「同系統よく見つけてきますね…」

と言われたことありますけど、皆だって同じじゃないのか

私は常々

外見=内面である

と書いていますが、少なくない人が

「外見じゃない、内面だ」

っていまだに言うんですよね。

でも、そういう人に限って好きになるのは美人さんやイケメンさん。

(芸能界の方に対する好みも)

であるのに、

「外見で選んだんじゃない、内面がいいんだ」

と主張する。

いいじゃないの、どっちも好きで…どうして外見に執着するわりに、外見に惹かれることをそんなに悪とするのか

【内面が好きなんじゃない、そういう外見が好きなんだ】

昔、

お兄ちゃんは爽やか王子様タイプで、弟である自分は真面目一本の体育会系さん

という男の子がいた。

彼はなかなか惚れっぽいタイプで、

「好きなコができるといつも、

 お兄さんを紹介して♪

 お兄ちゃんが好み☆

 と言われて失恋してしまう」


と愚痴っていました。

「やっぱり女の子は、ああいうナヨナヨしたイケメンがいいんですかね~…。

 でも、オレ、あんな風に振る舞えないし…」


と悩む、悩む、悩む。

女子だったら、

「男子はやっぱり清純系の可愛いコが好みなのね!

 でもアタシ、あんなキャラじゃないし、似合わないし。

 ありのままのアタシを愛して欲しいのに…」

ってところでしょうか。

鳥まりさん当時から冷静だったので、こう言いました。

「女の子がお兄さんみたいなタイプを好きなんじゃなくて、君が

 “お兄さんみたいな男の子を好むタイプの女の子”

 が好みなだけ。

 残念だけど、彼女らが好みならスポーツ刈りにその服はアピール力なさすぎ。

 お兄さんみたいな髪型にして、ああいう爽やかな服ギャップでもユニクロでもいいから1セット買って着てみなよ。

 ぜったいそれだけで全然違うよ。

 喋り方とか性格は変えなくていいから!」


何度もこのブログに書いている

“服と髪型(と、女性ならメイク)が違うだけ”

ってやつです。

この男の子が素晴らしかったのは、一部の女子のように

「ありのままの私を愛してほしいんですぅ!!

 私はぜったい変わりたくないぃ!!」

などと言わず、

「じゃあ、髪のばしてお年玉おろしてきます」(学生だったんで)

と行動したこと

そしたら数か月後どうなったかというと…。

えっ!!

あなた、そんな、そんな美少年だったんですか?!


と思うほど、本当に大変身。

モテ髪にして爽やかな服にしただけなのに、別人。

当然、彼は今まで相手にされなかった“好みのタイプの女の子達”にモッテモテになっていました。

「カッコいいお兄さんと、なんかダサい弟くん」

から

「美形兄妹」

呼ばわりに大変身です

ほら、キャラじゃないのよ。

外見だよ、外見。

というか、顔面じゃなくて、服と髪型!!(笑)

それだけ人というのは視覚的な生物だということ。

【まずは外見を変えてから悩むべし】

というわけで、うだうだ悩んでないで、

「なんか、好かれたいタイプの人に好かれないな~」

「上手くいかないな~」

という時は、

・好かれたいタイプから好かれている同性を見つける

(上の例なら、お兄さんがまさにお手本

・その同性の、内面ではなく外見を真似する

・まずは、服と髪型


このステップをやってみれば、だいたい状況は改善する。

女子は

「似合う・似合わない」

「キャラに合ってるか否か」

を仲間内でジャッジしがちですが、異性はそんなにやらないしね。

ミス・ユニバースに出場できそうなエキゾチック美人さんが女子アナ服を着ていたら、

「そういうのより似合う服あるんじゃないの~?」

と同性は思うかもしれないけど、異性はそうでもない。

見慣れていないですからね

それで、好みのタイプと付き合ったりしていくうちに

「自分のファッションてそんなにこだわらなくてもよかったな」

と思うかもしれないし、

「やっぱり、この外見に惹かれた人とは相性が悪い」

となるかも。

そこは千差万別です。

自分の人生はトライ&エラーの繰り返しですよ。

相談という名の無料愚痴聞き&ホメアゲを求めてないで、行動してみましょう!

もうすぐ新生活の4月ですしね。

今がイメチェンのしどきです


はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする