鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

コミックエッセイ『とつげきドイツぐらし!』。

2017年06月29日 | 感想文
【ドイツ語が話せない日本女性のドイツ暮らしエッセイ】

相変わらずコミックエッセイは大好きで、よく読みます

今回感想を書くのは白乃雪さんの『とつげきドイツぐらし!』です。

宝塚好きなんじゃないかと期待してしまうペンネームですが、そうではないっぽい。

※『とつげきドイツぐらし!』白乃雪(著) ←アマゾンに飛べます。

作者の白乃さんは、22才の時に国際結婚をされます。

お相手は大学時代に知り合ったドイツ人の男性。

出会った頃は日本語が少し話せるダンナさんと、ドイツ語が話せない白乃さんとはグーグ〇翻訳を使ってスマホで会話(英語)していたりしたというから、恋の力って偉大だなと思いますね。

情熱的な結婚のはずなのに、まったくノロケ要素がなく爽やかに描いているのでとっても気持ちよく読ませてくれます

「私、ドイツに移住しようと思う。

 ドイツ語は話せないけど、ドイツ人と結婚することになったから」


という場面から始まり、

・ハンブルク空港到着、ダンナさんと現地で合流
  ↓
・外国人局で滞在許可をとる
  ↓
・結婚式(日本で想像される御式とはちがう)
  ↓
・語学学校でみっちりドイツ語の特訓
  ↓
・春夏秋冬のハンブルク生活


こんな風に、きちんと時系列を守ってドイツライフを漫画にしてくれています

いや~読みやすい!!

ドイツに住みたい、という夢がある人にはいいお手本になりそうです。

【ドイツっていいな、日本もいいのかも】

ドイツといえば鳥まりの中では

・オヤジが世界一美しい(偏見)

・おねーさんも大きくて強そう(偏見)

・光る伝統と職人技

・酒豪ばっかり

・ライフワークバランスがばっちり

・“女子力”にあまり価値がない

という勝手なイメージがあったのですが、あまりこちらの本ではそれに触れることはなかったです(当たり前だろ)。

あ、酒豪文化とライフワークバランスは描いてありましたね。

特に酒豪文化…というかビール愛しすぎ文化。

ドイツ人はビール瓶を栓抜き無しで開けられるし、一人でビールを1リットル(!!)余裕で飲めちゃうんだって。

すごすぎ。

下戸の鳥まりさんは漫画で読むだけでもぞ~っとしますわ

丁寧~にドイツ生活をえがいてくれているので、イベント(クリスマス、お正月とか)、家庭料理、コミュニケーションなど

「えードイツではこうなんだ!

 それっていいね!」

「ドイツはそうなのか…ここは、日本式けっこういいかも」

と頭の中で対比できてすごく楽しいですね。

(ネタバレしすぎない程度に感想書くのを心がけているので、ぼやっとした表現でごめんなさい

【食べてみたいドイツグルメ♪】

食文化についてももちろんたくさん描いてあります。

私が

「うわ~食べてみた~い

と思ったのは、リューベックのマジパン(アーモンドが香ばしくて、甘すぎずコーヒーに合うんだって)とクリスマス菓子のレープクーヘン(クリスマススパイスをたっぷり入れたケーキとクッキーの間のようなお菓子らしい)。

ぜひ食べてみたいです。

日本で探してみよ~っと。

「ドイツといえば」

なビール・ソーセージ、がっつり肉料理もやっぱり美味しいらしいですよ。

ボリュームがすごいことになっちゃってるらしいが…。

やっぱりね。

【もちろん、ドイツ人だけじゃない!】

当たり前ですが、今は国際化の時代。

この漫画にもドイツ人だけではなく、たくさんの国からやってきた人たちが登場します。

それがまた面白いのですよ~。

異文化交流ってやっぱり良いね、と思わせてもらえます。

ドイツ内にも地方色があるのでまた異文化だったりするそうで、それもまたひとつの異文化かも。

【こんな人にオススメです】

この本は、特にこんな人にオススメです。

・ドイツが好きな人

・海外暮らし、留学に興味がある人

・国際結婚について知りたい人

・ノロケ話が嫌いな人(本当にさっぱりしてます)


気になった人はぜひ本屋さんでチェックしてみてくださいね~




対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイ『脱力系ミニマリスト生活』。

2017年06月28日 | 感想文
【読み出したら面白くてとまらない】

森秋子さんのエッセイ『脱力系ミニマリスト生活』を読んでみました~

※『脱力系ミニマリスト生活』森秋子(著)←アマゾンに飛びます。

本屋さんで平置き(っていうんでしたっけ?)してあって、なんとなく立ち読みしてみたら…もう面白くてとまらない

お買い上げしてしまいました。

作者の森さんは、38才の働く女性。

ご結婚されていてお子さんもいらっしゃるそうです。

かつてはお買い物が大好きで、ボーナスでたくさん海外旅行に行き、休日は混みあった街に出かけてまたお金を使って遊ぶのがライフスタイルだったという彼女。

そんな彼女が子育てを機に少しずつ変わりはじめ、2011年の東日本大震災をきっかけにさらに生活を大きく変えられたそうです。

実体験から出てくる言葉は重みがあって、またユーモアがあって面白い方なので文章が面白く(笑)あっという間に読めてしまいます。

ほんわかした優しいイラストの表紙ですし、タイトルが『脱力系』とあるので、シャープな文体と比べて

「イメージが違う」

「あっていない」

と書いていらっしゃる方もいるみたいですね(アマゾンのレビューを読むと)。

なるほどそうなのか~。

う~ん。

私はすごく合っていると思うし、これで好きですね~。

たしかに野性的×スタイリッシュに作ってもカッコよかったと思いますけど。

文庫本が出たときはそうなるといいですね。

皆さん、でもね…ほんわかした絵や文章をかく人、かわいらしく弱々しくみえる外見の人ってたいていキツくて強いもんなのよ(笑)。

イラスト描いたのはイラストレーターさんだと思うので、作者さんとは別人なのですが…。

「イメージと違う」

「イメージ通り」

うんぬんなんていうのは受け手が勝手に期待したものとのギャップで出てくるものなので、だいたいかよわく可愛く見える人は

「きついし強い」

と言われ、ぱっと見でこわそう、きつそう、って人は

「意外と優しくて普通」

と言われるものです。

この本の作者、森さんは文章が大変シャープで面白いので、きっとご本人はほんわかした…どちらかというと愛らしく見られる外見をしているんじゃないかな。

私の勝手な予想だからどうでもいいですね、すいません。

【お金・家事・幸せのテクニックが満載!】

エッセイですが、いますぐ真似できるテクニックがたくさん載っています。

既婚者・子育て経験者・マンション購入者、なので実体験から学ばせてもらえるのは嬉しくありがたい

・お金

・家事

・幸せ


の、お金をかけすぎずに豊かになるテクニック・知恵が満載です。

作者さんは

「『赤毛のアン』に出てくるマシューおじさんが大好き」

「『アルプスの少女ハイジ』のおじいさんの家が理想」

「ツバメのようにシンプルな家で育ち、大海原を越えて生きていくってステキ」

と書いているような方なので、素朴な中の人の優しさだとか、強さに惹かれる方なんでしょうね。

写真ページもあるのですが、そこの部屋の写真、洋服の写真などで

「やっぱり~

と思いました。

【「当たり前」の罠にはまってしまっていないか?】

消費社会・拝金主義の犠牲者にならない…というのは私も気を付けていることなのですが、

「当たり前」

と思い込んでしまったことに気付く、ましてや変えていくって勇気のいることですよね。

そういうステップもたくさん軽快に書かれています。

たとえば最初の方にある、

「(極限生活の冬に風邪をひかないために)自分と子どもがお風呂に入るのを2日に1回にしたら、子どもの肌も自分の肌もきれいになっていった。

 それまでは毎日ボディソープとスポンジを使って体を洗っていたのに」

など。

洗いすぎはね…多くの人が良いことだと思ってるけど、ホント~に肌が乾燥するんですよね

「お金をたくさん使わなきゃカッコ悪い、幸せになれない」

は日本に浸透しきった商法なので、一度気付くと続々と見つけ出すことができます。

個人の好みにあわせて選択していけたらいいですよね。

私はメイクもアクセサリー集め(もうだいぶ落ち着いたが)も大好きなので、作者の森さんのように

「お化粧は口紅だけ」

「アクセサリーは小さな本物を数点だけ」

というスタイルは真似しませんが、そっちが本当はフィットする人もたくさんいそう!

【シャープ&ユーモラスなキャラに爆笑】

森さんね…本当に面白いんですよ。

これ、本の色んなところで炸裂しているので読んでいただきたい。

一番くすっときたのは

「嫉妬や欲望をあおるキラキラした言葉はたいていカタカナ、英語、造語。

 これを翻訳すればキラキラの魔法がとける」

というもの。

その中のひとつはこちら。

「ママ友とレストランでランチした」
  ↓
「母親同士で、食堂でごはんを食べた」


おお…たしかに普通になった。

その他

「縦長集合住宅に身を寄せている」

「にせホテル」

などなど。

ぜひ本を読んで確認してみてくださいね。

面白かった~

【こんな人におすすめ】

この本はこんな人にオススメです。

・昔ながらの素朴な暮らしに憧れる

・猫の自由な生き方が好き(作者の家には猫がいます)

・華やかな舞台よりも、それをささえる地味な作業にロマンを感じる

・一人ですごすのが大好き

・洗剤や機械をできるだけ使いたくない

・ヘアメイクやハイヒールが苦手


気になった人は本屋さんでチェックしてみてくださいね~






対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『勝間式 超ロジカル家事』。

2017年06月28日 | 感想文
【効率と機械を愛する人のための家事テクニック本】

勝間和代さんの『勝間式 超ロジカル家事』という本を読んでみました

※『勝間式 超ロジカル家事』勝間和代(著)(アマゾンの情報ページに飛びます)

ご存じ、バリバリ稼ぐビジネスウーマンの代表選手であり、3人のお子さんがいらっしゃることでも有名な勝間和代さんの書いた家事本です。

家事の

「当たり前でしょうがないけど、仕方ないしめんどうくさいこと」

を勉強とビジネスの世界で鍛え抜かれた彼女のするどい考察&実験の繰り返しで

「これなら楽ちん!!」

に落とし込んだ解決策がたくさん載っています。

いや~面白かったですよ

・料理

・掃除

・片づけ

・着回し(洋服)

・お金の管理


などなどたくさんのことについて書いてくれています。

中身が充実しているっていいですね。

【私が特に面白く読んだところ】

私はこの本を読みながら、

「本当にこの方は機械(主に家電)が大好きなんだな~愛しているんだな~」

と思いました。

高性能オーブンレンジ・ルンバ(自動掃除ロボット)などなどを活用しまくりなんです。

「これだけ愛して活用してくれたら、開発者も売った人も、そして機械本人(人なのか?)も嬉しかろう…」

と。

家電好きさんには特におすすめですね。

あと、効率よくするのに快感を覚えるタイプの人。

もう色々すごいですよ、具体的な数字もバシバシ出てくるし、

「買うべき食材リスト」

なんてのも掲載してあるのですが、圧巻でございます。

勝間さんは断捨離に成功されたのだそうで、断捨離話も載っていました。

面白かったですよ~。

かつてジル・サンダーのクリーニング必須のおたか~いスーツをたくさん持っていた彼女が

「効率のよさを求めるならワンピース

 女性がスーツを着て働かなくてはいけない時代は終わりました」

と書いているのは

「本当に新時代になっているんだな~」

と勝手にしみじみ。

勝間さんレベルに稼ぎ出す人だと、洗濯機で洗えるセットスーツはダメなのでしょうね。

(想像です)

【私が早速実践してみたこと】

あまりネタバレしてしまってもいけないのですが、ひとつ、私がこの本を読んで実践してみたテクニックです。

それは、オーブントースター用のプレートを買って魚焼きグリルに活用するというもの。

これが…最っっっ高でした

プレートをひくことで魚グリル全体が汚れてしまうのを防いで、快適に活用できるのです

洗いものもグリル内の掃除も楽ちんになりました

私はためしに魚焼き用の1枚だけ買ってみたのですが、本当に良かったので勝間さんが書いていらっしゃるように魚以外用にもう1枚買おうと思います

魚グリルを活用すると料理のレパートリーも広がりますし、簡単だし、美味しいです

【こんな人におすすめ!】

では最後に、この本をすすめたい人はこんな人です~リストを。

1.仕事と家事を両立したい人(独身・既婚・子持ち問わず)

2.とにかく家事を楽にしたい人

3.めんどうくさそうで家事を一切したくないと思っちゃってる人

4.家電を愛している人

5.「お得」「無駄がない」に弱い人

6.これから自立していく、実家暮らし&家事苦手さん


気になった人は本屋さんでチェックしてみてくださいね



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の因果が大きすぎる人は土地から離れよ。

2017年06月24日 | ガチ☆スピ
【怖がりすぎてもいけませんが…】

前回記事(※『助けるフリして、魂喰い』)の続きです。

Dさんは完全にその霊能さん(ヒーラー?占い師?セラピスト?なんと名乗るにせよ、ゆるされないことしてる)に洗脳されて、依存していたと思われます。

洗脳しようとする人の特徴・モラハラ気質の強いこういう世界の人の特徴はいずれまた別記事にあげたいところ。

私(鳥まり)は相手のオーラや背負っているものが視える

(正確にいえば、守護存在に見せていただくことがある。ガチスピ記事なんで飛ばしててすいませんね)

のですが、ご本人の許可なく視たりしないし、相手に言ったりしません。

頼まれてもいない相手にそんなことするのは、ドヤ顔×上から目線のアドバイスと同じ。

ですが、視なくてもわかることは多々ある。

だだもれているからです。

Dさんの場合は家系からくる因果が本当にすごくて、

「若い女性がとても背負いきれないような重圧と想念を一身にもらっちゃってんな~…」

というのはよくわかりました。

言わなかったよ、もちろん。

怖いかもしれませんが、やっぱり家のカルマ、受け継がれていく因果っていうのはある。

でも別にそれは宿命ってわけでもなく、そのカルマが出来上がる心・生活習慣の親をみて子孫が先祖代々生活様式をコピーしていくから受け継がれてしまうものです。

とあるお家では、先祖代々子どもを奴隷のように扱って、自分が親になったら今度は子どもを奴隷にする…という悲しいカルマを繰り返していたんだけど、ある立派なおじいさんが青年期に

「自分は安心できる家をつくろう。

 奥さんと子どもを自分よりも愛して大切にしよう。

 みんなで幸せになることだって出来るはずだ」

と心に誓って頑張ったから、すばらしい奥さんとめぐり会い、幸せの家を作られました。

苦労したおじいさんが涙しながら

「奥さんと結婚できてよかった。

 ここまでこれて、本当によかった…」

と話す姿に私も泣いてしまいましたよ

先祖代々のカルマ、課題を乗り越えた先輩たちは存在しているのです。

絶望してはなりません。


絶望するとエネルギーとられちゃうから。

【「本当の」Dさんが現れたとき】

Dさんがその洗脳さん(呼び方…)にハマる1年前くらいから私は知り合いだったのですが、ある時

「えっ、別人?

 というか、これが本来のDさんなのか?!」

と思ったことがありました。

それは、Dさんがボーナスと有給をバーンと使ってフランス旅行にいって帰ってきた直後の頃。

「フランスは初めてだったけど、全てが最高だった!

 特に田舎がよかった~

 もっと早くに訪れればよかったよ~これから毎年いきたい。

 というか、住みたい

と話してくれる彼女は、暗い重いものが一切なくて、イキイキしていたのです。

「こんなに気持ちがよくて、楽しい人だったんだ」

って一同驚きですよ。

旅行ハイとはまた違うの、本当に葛藤が無くて、リラックスしていて生命力が溢れていた。

今更いってもしょうがないのだけど…。

彼女は洗脳される道を選ぶより、どうすればこの本来のイキイキした自分をキープできるようになるかを真剣に考えるべきだった。

といいますか、そういうことを一緒に向き合っていくのがスピリチュアルな仕事なんだけどね。

洗脳するなんてスピリチュアルへの冒涜だよ

Dさんの場合は東京~S県の距離で家族と離れるだけでは悪影響から逃れられなかったわけだから、もっと離れる道を選べばよかったよね。

フランスで働くのもいいだろうし、

「長いお休みはぜったいフランス旅行にいく!!」

と決めて当時の仕事を続けてもよかったろうし、東京にはフランス文化に触れられる機会がたくさんありますから、そこに意識を集中して実家・カルマから気をそらし続けるのもいいよね。

…というわけで、Dさんには今更どうこう言えないので、役立つ方へメッセージ。

あなたが家族・先祖代々続くカルマに苦しんでいるのなら、その土地から離れてみよう。

どうすれば自分が元気でゴキゲンな状態でいやすいのかを考えよう。


「お母さんがかわいそうだから」

がそれができない90%以上の理由でしょうが、あなたを幸せにできるのはあなたしかいないから、まずは自分から幸せになりましょう。

お母さんは大人なんだから、自分で向き合うべきなのです。

そういえば毒親体験者さんも

「捨ててください」

「離れてください」

っておっしゃっていたな。

そちらの記事もよろしければどうぞ。
   ↓
※『毒親体験者からのメッセージ』



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けるフリして、魂喰い。

2017年06月23日 | ガチ☆スピ
※今回けっこうキツいことを書いていますが、ひとつのケースだと思って読んでいただければ幸いです。

【なんてこと吹き込んでいるんだ】

とある有名人さんが、ここ数年日本の狭い界隈で常識となりつつある動きを一蹴してくれて、鳥まりさんは本当に本当にホッとした。

具体的な固有名詞を出すのは悪意あると思うので書きませんが…。

人間、やっぱり真心が大事だよね。

自分の望みに素直でいることと、人と支え合って生きていくことは両立できるよね。


という気持ちを代弁してくれた気がして、とても嬉しかったのです。

さて、私は知っているけどこのブログを読んでくれている皆さまはぜったいに知らないと思うので個人が特定されない程度にフェイクをいれつつ、私が

「うわぁ…」

と思っちゃった実例を今回書かせていただきます。

役に立つ人がぜったいいると思うから。

私の知人でDさんというアラサーOLさんがいた。

Dさんはここ数年で悲しい別れが続いてしまい、しんどい毎日を送っていた。

で、自己啓発だかスピリチュアルだか占いだか知らんけど、とある先生にハマって数万円のセッションを何回も…私が聞いただけで10回はぜったい受けていた。

半年とかでだよ?

大学の授業料より高いんじゃないですかね。

それと並行して約100万円(うっそ~)するという先生主催のセミナーだかレッスンだかを受けるようになりました。

30人とか40人とかで授業(?)受けてるから一人あたりはお安くできるはずだと思うんですが、むしろ高い。

毎週1回、夜3時間って言っていたかな。

1回いくらの授業?

ハマった初期…というか洗脳される前のDさんはこんな感じでした。

・ご両親が過干渉気味なので都内で一人暮らし(ご実家はS県)

・お堅い会社で真面目に働く会社員さん

・女の自由のためにはまず経済的自立、と思ってなんでも頑張る


最初

「先生は、死んだ大好きなおばあちゃんの言葉を伝えてくれるの!!

 すっごく嬉しかった!!」

とテンション高めに話してくれた時は、あ~死者との対話が得意な方なのかなって思ってました。

そういう方もたしかにいらっしゃるので。

大好きなおばあちゃんと話すことで生きる元気がわいてきたなら素晴らしいと思った。

でも、それから頻繁に行き過ぎなんですよ。

上に書いたとおり、半年とかで10回くらいセッション…月に2回は行っていたってことよ。

しかも霊能セミナー?塾??

うむむむむ。

これは私の考えですけど、スピリチュアル・セッションって本気で取り組めば一生に一回でも充分。

よっぽど向き合いたい苦しい思いがあったり、何か変わりたいタイミングだというのなら2~3回続けて受けてもいいと思うけど

(私も3回セットのセッションパックを裏メニュー的に取り扱っていますが、私からクライアントさんに

 「3回のにしましょう!」

 なんてぜったい言いません)

その後4回も5回も

「で、次いつにする?」

だなんて…私の感覚では違う。

出し惜しみして時間引き伸ばしてお金とろうとしていませんかね。

スピリチュアル好きさん・セッション好きさんでも、転機のときにとか、1年に1度スピリチュアル的・健康診断って感覚で受けるくらいが健全な距離感だと思うのですよ。

1回3千円とか、5千円のミニセッションなら毎月(それでも多いと思うが)受けるのも、クライアントさん自身が

「やりたい!

 受けたい!!」

と葛藤なく望まれるのならアリですが、数万円のセッションを毎月、毎週って…

依存させて、クライアントさんの心とお金を吸い取っていませんか?

魂喰いかよ。


その先生のメルマガをDさんに一度読ませてもらったことがあるのですが、

「たった3万だの7万だののセッションで学ぼう・人生変えようとする人は図々しい」

と書いてあって、これはさすがにヤバイ、トドメだろと思って

「この先生、人が変わってしまったのではないですか?

 ちょっと距離を置いた方がいいのでは…

 (訳:この人ヤバいよ。逃げた方がいいよ)」

とDさんに伝えたけど、聞く耳持たなくてねぇ…それからブロックされたのか連絡取っておりません。

なんで3万・7万を

「たかが」

って思いながら、それくらいの値段のセッションやってるんですか?

みんな大切なお金をはらってでも人生変えたいって覚悟決めて申し込んでくれるんですよ。

その覚悟、自分を信じてくれた心に誠実であろうとはしないの?

驚きですわ。

しかもその方、Dさんに

「あなたはカルマが多いから、フルタイムで働くのは負担が大きすぎる。

 そんなに仕事が嫌なら辞めて、ご両親のいる実家にいなさい」

「婚活?

 あなたはご両親の仲をみて結婚にネガティブイメージしかないから、それをセッションで癒やさない限り婚活してもストレスたまって傷つくばかりよ」

「あなたの意見に100%賛成してくれるお友達以外、本当のお友達じゃないから切ってしまいなさい」

「働かなくても楽しんで使えば勝手にお金はやってくる。

 貯金残高なんて気にせず、どんどんお金を使いなさい」

「家事なんて下女のすること。

 あなたは仕えてもらうクイーンなのだから、家事なんかやらないでいいの」

等々とんでもアドバイスっていうか命令をした結果…。

Dさんは

・無職

・ほぼ引きこもり

・貯金を派手に使う日々

・婚活しない

・家事しない


という状態に…。

Dさんにブロックされてない知人いわく、

「相変わらず無職っぽいし、ホテルラウンジでのティータイムとか買った服とか、それ系の講演会にいった写真とかあげまくっているけど、日に日に太っていくし目のクマすごいしなんか髪もハゲはじめてる気がする」

ですって。

フォトショとか修正アプリは使わないのか…(そこ?)。

Dさんは私の友人ではなくて知人だし、クライアントさんでもないので何も言わないし言えないけど。

これはひどすぎるんじゃないのかい。

こういうやり方する人がいるから、いまだに占い・スピ・自己啓発が

「洗脳」

「キモい」

「脳内お花畑さんww」

って言われちゃうんじゃないの…。

「全ては自分で引き寄せたこと」

だというけど、思いやりがない…というか悪意あるじゃないの。

都合悪くなったら

「自己責任です!!」

なんてひどいと思う。

この話はもうひとつくらい記事書きます。

Dさんが見つけて読んでくれたらな~…読むわけないけど。




対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする