鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

テラコッタカラーは完膚無きまでメイクダウン。

2023年06月30日 | 女磨き
【ダーメダメよっ☆】

【完膚無きまで】かんぷなきまで

(傷がないところがないくらいまで)徹底的に。


はい、というわけでタイトルが全てです。

故・佐伯チズさんが一貫して日本人女性向けだとすすめていらっしゃったテラコッタカラー(=レンガ色。素焼きのようなオレンジブラウンカラー)メイク。

おしゃれさんが素敵にまとっているテラコッタメイク。

私にはダメでしたー

やはりかー。

またしてもパーソナルカラーの偉力を思い知らされてしまいました。

テラコッタカラーメイクはイエローベースさん、特にイエベ秋さんにすすめられてるカラーでブルーベースさんにはあまり推奨されてないもんなあ

私はブルーベース(ブルベ夏。1stライトサマー2ndライトスプリング)で、中でも

「白を混ぜたような薄い色、明るい色が良い」

「くすみカラー(=色にグレーを混ぜてつくったような色)は苦手」

と言われていたので…なるほど似合わないわけだなあ。

テラコッタリップ(リップスティック。口紅)を塗ったらもうダメダメでしたわ。

浮いてるというのかな、肌とも唇ともまるで調和しない。

セカンドに春があるのでオレンジならいけそうなもんだけど、コーラルやクリアオレンジじゃないとダメなんだなと学びました。

ううう、がっかり…。

【プレゼントしてくれたのだ】

このテラコッタリップ…ビーアイドルのつやぷるリップR05無敵テラコッタなんですけども。

エリカちゃん(松本まりかさんに憧れる友人。イメコンスペックは1stイエベ春2ndイエベ秋、PDキュートのガーリッシュボーイッシュ強め)がプレゼントしてくれたの

えー嬉しいけど、誕生日でもないのに?と言ったら…。

「ブログで無敵テラコッタ買いたいって書いているのがあまりにも辛かったので。

 だって鳥まりさんにぜったい似合うわけないし金ドブ間違い無しなんですもん。

 悔いるのを見過ごすくらいなら私が金出してショックを和らげたいと思ったんです。

 まあこの分のお金は誕生日プレゼントの予算から引きますけど」

だって(笑)。

あ、ありがとう…。

「実は私自身が同じ過ちを犯して今でもむかついてまして。

 あかりん(ビーアイドルのプロデューサー、吉田朱里さん)好きだったし今の推しが小悪魔キャラでブレイクしたんで、むっちリップのこあくまカシス(青み強めのぱきっとマットピンクリップ)を買っちゃったんですよ。

 春秋で青み鬼門だからぜったいぜったい似合わないのに、名前の魅力に勝てなくて。

 もちろん爆死して悔いしかありません。

 金払ってなければこんなに悔やまないのに…って。

 だから過去の自分を成仏させるために今善行してるんです」

そ、そうだったんだ…

「パーソナルカラーはやっぱり破壊力抜群です。

 無視してはいけません」


わ~か~る~。

しかし偉力じゃなくて破壊力て。

そういうわけでありがたくゲットしたリップなのです。

あーやっぱり似合わない~。

でも早まって

「テラコッタシャドウもチークもまとめ買いしちゃおー

ってやらかさないで済んで本当に救われました。

欲しい!に火がつくと気がおさまらないところあるもんなあ…悲しいや。

感謝の心をこめて、その日のお茶代(ケーキセット1500円くらい)は私がごちそうさせてもらいました。

【ビーアイドルつやぷるリップをレビュー!】

この記事だけじゃビーアイドルのネガキャンになりかねないので、色以外の要素もちゃんとレビューしてみますね。

※ビーアイドル つやぷるリップR 05無敵テラコッタ(ビーアイドル公式)

・色

…私の唇においては全然なじまずダメでした(しつこい)。

 ベースに素唇の色を台無しにするようなドブ色口紅を薄く塗った後に似合いにくいオレンジグロスを塗布したような仕上がりです

 オレンジ層だけ浮き出たような不自然感…。

 この色と調和しそうなアイシャドウを使っても・服を着ても

 「リップメイク全然合ってないよ」

 と突っ込まれること必至…それくらい合いません。

 全然サンプル画像みたいに肌色となじまないよ…あああ相性が悪かったあ

 似合う人が使うとめっちゃおしゃれカラーになるんですよ(画像検索したらたくさんいらっしゃった)。

 黄み吸収する肌質の人には特に似合いそう。

 黄色に強いイエローベースさん、イエベ秋さんに使って欲しいです。

 俺の屍を越えてゆけ…!

・香り

…よーく香ってみると、自然でほのかなグレープフルーツの香り。

 全然人工っぽくなくて不思議です。

 でも普通に使う分には気付かないくらい。

・塗り心地&仕上がり

…保湿力が高く柔らかくて、保湿リップ→リップスティック→グロス、と併用してかつ軽めに仕上げたようなリップメイクが1本で完成します。

 メンソールが強めに入っているのか、かなりスースーする。

 メンソレータムリップに慣れてる私でも

 「おお強いな」

 と感じたくらいです。

・色持ち

…ティントではないので飲食したら残らないかな。
  
 なのにカップや薬用リップには色が転写し続ける不思議…口紅だからねえ。

・パッケージ仕様

…ここが一番重要ポイントで、注意喚起シールが貼ってはあるけど繰り出したら戻らないので注意が必要。

 すごく柔らかいので2~3ミリ出して使うくらいで良いでしょう。

 テスターがえらいことになってる率高し。

…以上です

色は合わなかったし色々留意点はあるけど合う人には合うアイテムでしょう。

このシリーズだったら私には04愛されピンクか07惚れさせカシスがパーソナルカラーに合っているのだろうか。

エリカちゃん、本当にありがとうございます

【ビーアイドルはイエローベースさんが試してみるべきブランド】

思ったんだけど、ビーアイドルってイエローベースさんに似合う色がとても多い気がする。

ブルベカラーは強めで濃い色がいけるブルベ冬さんに似合いそう。

作っている吉田さんが1stイエベ春2ndブルベ冬らしいので(御本人のインスタに載っているそう)、やっぱり彼女の素材を引き立てるものが多いのかな?

エリカちゃんは上にも書いたように1stイエベ春2ndイエベ秋の黄み得意タイプなので基本はビーアイドルコスメは相性がいいんだって。

秘密のオレンジ(アイシャドウパレット)と告白ピンク(リップスティック)が彼女のベスコスらしいです






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き裂かれるココロ。

2023年06月29日 | シリアス
【矛盾って苦しい】

【引き裂く】ひき-さく

ひっぱって裂く。無理に裂く。

【double bind】ダブル-バインド

異次元の相矛盾する二つのメッセージを受け取った者が、行動不能に追い込まれた状態。二重拘束。

ふたつの矛盾した命令を他人にすることで相手の精神にストレスがかかる状態。

【辻褄が合う】つじつまがあう

細かい点まで食い違いがなく、筋道が通る。前後が一貫する。


※以下、個人のエピソードは特定を防ぐためにフェイクをまぜて書いています※

矛盾してること=つじつまが合わないこと。が己の心の中に存在していると、引き裂かれるみたいにストレスがかかって色々と悪い影響が出るのかもしれないな…。

と思った出来事があった。

ある友達が、かつて自分をめちゃくちゃいじめてた先輩(女性)のSNSアカウントを見つけたのだ。

見つけるまでの過程がまた面白くって…『ねほりんぱほりん』で昔

「特定が得意な人」

の回あったじゃないですか。

あの時にゲストさんが

「SNSはだいたいこの組み合わせで名前を作るので、考えて検索すれば見つかる」

みたいに特定方法を話していました。

名前と誕生日だったっけ。

友達がその通り試したら見つけてしまったんだって(笑)。

※思ってたんと違う方向で視聴者戦慄…SNS特定スキルで意中の彼を射止めた"特定"が得意な人 #ねほりんぱほりん(togetter)

どうやって確証を得たかというと

「先輩の使ってる路線が遅延した時もつぶやいていたし、部署がえぐい残業の時もつぶやいていたし、あと配られたお菓子とか写真付きでアップしちゃってたから間違いないよ。

 今あの部署にいる女性は先輩と新卒ちゃんの二人だけだし…」

ですって。

怖いね!!!

その先輩、会社ではこんな感じらしい。

女性だよ。

「男尊女卑なんて日本には存在しない!

 むしろ女尊男卑!」

「会社や政治に文句言う奴は馬鹿!

 金がほしけりゃ副業でも資産運用でもいくらでも出来るんだから、努力できない無能なんだよ!」

「結婚して辛いだの子どもが出来なくて辛いだの、子育てが辛いだの、そんなこという奴は自分は計画立てて行動できない無能ですってアピールしてるようなもん。

 自己責任だろ!」

ひゃー…文字にするだけで辛い

「てっきりSNSでもそんなことばっか書いてるんだと思ったんだけど…」

ここからが闇。

SNSの彼女は別人だったらしい。

・不妊治療中で、辛い時もたくさん。

 「女の体ってだけでどうしてこんなに辛い目に遭わなきゃならないの」

 と悲しんでいる。

・不妊治療の保険適用外の年齢で、

 「どうして入れてくれないの」

 としょっちゅう書いている。

・もちろん治療が高額なので、払うのは大変。

 「少し年が上なだけでこんなに負担しなきゃいけないなんて辛い。

  必死に作ったお金が全部消えていく」

 と悲しんでいる。

・就職がとても大変だった世代で、その時の辛さを知らない世代からの心無い言葉を見つけては

 「何も知らないくせに自己責任だなんて言わないで」

 と書き込んでいる。

…すごい矛盾でしょ、会社で…外で作っているキャラクターと。

自分がやられて辛いこと、言われたくないこと、全部外ではやっているんだもの。

友達はこう話す。

「SNSアカウント読んでいるとさ、そりゃこんなに辛い目にあってたらストレスたまるよねって優しくしたいって思うんだよ。

 先輩だって苦労してるんだからって。

 でも実際会うと地雷でやっぱ無理」

おおおー…それはそれは

そうなってしまう理由、それが最初に調べたダブルバインドのストレスなのかなと私は考えたのだ。

すさまじいストレスだと思いますよ。

己の心が全く違う方向に常に引っ張られているようなものだもの。

SNSに書いている心、会社でやっている行動。

なにひとつつじつまが合わない。

会社で…社会で上手くやっていくために・権力者に好かれるために仮面を被って演じているのかもしれないし、思い込みと本心が違いすぎて矛盾してることにすら気付いてないのかもしれないけど。

どっちにしてもそれは大変なストレスであり、精神も肉体も多大な負担をかけられているだろうなと思う。

心が引き裂かれるよー…。

悲しい実話ですね。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気のせい?季節の変わり目だから?

2023年06月28日 | 健康
【体調不良者続出、私は首肩バリバリ】

数日前、久しぶりにとても寝つきが悪かった

・日光浴と巻き肩改善ストレッチで快眠。
  ↑
この記事で書いたように心がけるようにしてからずっと寝つきは良かったんだけど…。

この梅雨ならではの

「気温は高くない。

 でも湿気がすごくて熱がこもる」

のせいで…。

ついでにいうと女の子の日期間の間に最低限しかストレッチと運動をしてなかったのも悪く作用してしまったようです

朝の5時近くになっても眠れず(笑うしかない)結局あきらめてエアコンつけたらちょっとだけ眠れた。

最初からつけていれば良かったのだろうけど、室内温度は高くなかったからついつい節約ゴコロが働いてしまったのですよ。

眠れないって良くない意味で即効。

次の日から首こり・肩こり・あとつまらないことに意識がいってクヨクヨするようになった。

良くないわー。

今頑張って修正してる最中です。

しっかり運動しっかりストレッチ。

とまあ、自分としては地味に辛いのです。

でも周りの人はもっと大変そう。

「しっかりと風邪ひいた…」

「子がずっと不機嫌で暴れて大変…」

「もう○日しっかり眠れてない…」

こんな怖い話をよく聞きます。

扱いが変わったとはいえ新コロ怖いも終わらないし、相変わらず世界中怖いニュースばかりだし。

はー…頑張って生きようね(『明日カノ』のサチコさん)

ううう、まだまだ首肩バリバリ…急には治らない。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書が苦手な人、これ試してみて!

2023年06月27日 | 語学
【定規、ペン、しおり、その他】

新聞のコラムで

「本を読めといわれるけど、読書って苦痛だし意味を感じない。

 そんなに大切なことですか?」

という若き読者の問いに回答者が精神論っぽいことを説いていた。

読書が苦手な人は精神論なんかでなく、読む時に道具を使ってみてください。

読んでいる一列の文章に道具(=定規、ペン、しおりなど大方真っ直ぐな線を当てる役割をしてくれるもの)を当てながら読んでみるの。

次の一列、次の一列…とズラしながら読んでいくだけで、びっくりするほど楽に読める人は多いです。


私自身はこれをやらなくても興味がある文章or面白い文章なら苦なく読めるタイプなんですが、1分1秒を争う受験生のときにこのテクニックを採用していました。

模試や本番でやってましたよー。

特に重宝したのは英語の長文読解の時。

もちろん母国語でもいける。

脳内処理を省略してくれるのかな、本当に一列に物を当てて読むだけでめちゃくちゃ早くなります。

使っているシャーペンのペン先を指し示しながらテストに臨む子はちょいちょい見かけましたが、断然この当て方が早い。

私は試験用紙に対して答案用紙を当てるようにしてこのテクニックを使っていました。

あとシャーペンを使う人が多いね。

太めのもの(パイロットのドクターシリーズとか)は特に使いやすい。

テストではないふつうの読書だったらしおりを持ち歩いて、それを使うと良いでしょう。

劇的大改善されるので1回試してほしいです

文字と文字が近くくっついてると、識字の時にほんのすこーしエネルギー使うっぽいんだよなあ。

それを意図的に省略するので脳内エネルギーが読解に回せるんじゃないかしら。

仮定ですけれどね。

このブログをいつの頃からか文章を1列離して書くようになったのも読みやすさのためだったりする。

2列空けてもいいんだけど、やりすぎかと思ってね。

とにかくこのテクニック、ぜひアナログな読書・試験でもお試しください







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンプー完全2日に1度の猛者がいた(笑)。

2023年06月26日 | 生活
【気をつけてることを聞いたよ】

過去記事にもありますが、髪のダメージや乾燥が気になる人には

「シャンプー・リンス(orコンディショナーorトリートメント)を使わない日を作る」

をオススメしています。

週に1度や3~4日に一度でいいから。

完全に髪を濡らしもしない省略でもいいし、それは無理って人には塩シャンプー(=お湯でしっかり髪を素洗いしてから、塩を溶かしたお湯を頭皮にかけてマッサージしてよく洗い流して終わり)をおすすめしたりしてね。

日本は毎日お風呂に入ってシャンプー・リンス・ドライヤーまでやるのが常識、むしろやらないって不潔!!!という価値観がすっかり出来上がってしまっているけど、世界的に必ずそうかというとそうでもない。

日本はふつうの水道水が軟水で毎日洗髪しても髪が傷みにくいのも原因なんだろうなあ。

ヨーロッパの一部の国などは硬水だから日本にいたらなかなかお目にかからない傷み方をするってエッセイなどでよく体験談を見ます。

とはいえ、日本で生活しててなお髪が傷むなら洗髪休みの日を作るのは悪いことじゃないですよ。

実践してみて

「驚くほど髪の傷み方がマシになった」

とこっそり報告してくれる人が多数だもの。

それでも週に1~2回省略する人がほとんどでしたが…。

「え、私もう何年も洗髪は完全に2日に一度にしてるよ。

 真夏でも!」


と豪語する猛者を発見しました

「それは関係ないだろ」

と言われそうだけど、めちゃくちゃ美女。

(チャイボーグ目指せそうなゴージャス系)

豊かでツヤツヤのロングヘアをお持ちです。

におうどころか、高級スパのようないい香りがほわんと漂っていた…。

本人には

「それはさっき使ったハンドソープか夜に使ったボディクリームの匂いだ」

と突っ込まれたが。

書いていいよと言われたのでこうして記事にしています

ありがとう美女さん

「あくまで私の場合だけど」

と前置きした上で、2日に1度洗髪生活の注意点を教えてくれました。

「2日に一度しか洗髪しないなら、スタイリング剤使ってない日でも洗う日は必ずシャンプーは2度洗いにしなきゃダメ。

 始めたばかりの頃にそれまでの癖でシャンプー1回だけでトリートメント、のやり方やってたら油膜の層がうっすら形成されちゃったみたいで、生え際が薄くなりかけてびびった。

 しかも油膜層がパラパラ細かく落ちたりして最悪。

 ちゃんとシャンプー2回してからトリートメントするようにしたら元通り以上の良い髪になったよ。

 2日に1度だからこそ洗髪する日は頭皮を念入りに洗ってマッサージするのが大事。

 それでも毎日ドライヤーかけて時間無駄にするより楽だから私はこの方法で通してるね。

 真夏に頭皮に熱がこもっちゃった時は洗髪しないで頭皮に冷風ドライヤー当てる時もある」

な、なるほど…。

そうなのか…。

油膜とか知らなかったなあ。

いわく、頭皮は誰でも脂っぽくなりやすいパーツらしいです。

猛者に続きたい人は参考になさってください(笑)。

ちなみに美女には美しい旦那さんがいるのだが、

「夫は男で脂多いし、髪短くてドライヤーいらない時すらあるんだから、少なくとも暑い日はぜったい洗髪しろって言ってる!

 ハゲるぞって脅してる!」

らしい。

おいおい







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする