鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

思考停止して逃げだすと・・・。

2017年07月28日 | シリアス
【恐怖がすごいと考えることすらやめたくなる】

鳥まりさんは、高校のカラーが全然自分と合わなくて入学してしばらくはけっこう辛い思いをしていました。

結局そのまま3年をすごして卒業し、気の合う友達もできたので結果的に良かったといえば良かったけど。

中学時代はガリ勉になりたくて自分なりに頑張っていたのですが、もともとが勉強嫌い。

自分比で成績をどーんと上げても先生から見ればまだまだで、

「もっと志望校のランク下げなよ」

と春だか夏だかの時点で言われてしまった私はがっかりしてしまい、

「もうど~にでもなれ~」

と努力も、考えることも放棄して、楽に推薦がとれる学校を選んでしまったのです。

(安直すぎるだろって思うけど、知識も人脈もなくて担当の先生の言葉が全てになっちゃってたのだ。

 経験がないから未来を怖いって思いだしたらとまらなくなっちゃってね)

高校時代ずーっと思った。

「私が選んでこうなったんだから仕方ない、って思いたかった。

 ちゃんと考えることから逃げたから、誰のことも責められないし納得もできない。

 すごく辛い。

 これからは何があっても“自分が選んだ”って堂々と思えるような生き方をしよう。

 どんなに考えるのが辛くても、納得できないって後悔するよりマシだ!」




その後は、そんなに人様に誇れるような立派な人生歩いてはいないけど、大学時代もそれからも楽しいし、

「私はその時なりに精いっぱいやったんだから、しょうがない。

 今とこれからのことを考えよう」

と考えられている。

私なりに“思考を放棄する”ことを手放したのです。

生きている限り人生は続いていき、やる気になればいつでも軌道修正はできる。

できるけど、思考停止して逃げだす先にあるのはさらなる苦しみのみです。

だから思考停止、ダメ、ぜったい。


でかでかと書いてすいませんね。

でも本当に本当に本当~~に心底そう感じるんだもの。

私以外の人の例を出して書かせてもらいますね。

【逃げ出した先・Cちゃんの場合】

かつての友人、Cちゃんの話です。

Cちゃんも典型的な

「未来のことなんて考えたくない、全部人に決めてほしい」

という受け身×思考停止タイプで、Cちゃんは高校時代に転機がやってきました。

彼女の高校は進路が様々なところだったので、

「普通こうだよね」

というスタンダードが友達内でもなかったのです。

ある人は大学進学、ある人は専門学校、またある人は就職を選んでそれに向かって努力する。

で、Cちゃんは全然自分の未来を考えたくない。

「私卒業後どうすればいい~??」

とお母さんに相談したら

「あなた子どもの頃看護師さんになりたいって言ってたじゃない。

 手堅いし、お医者さんと結婚できるかもだし、看護師さんになればいいじゃん!

 できれば家から通える、学費の安い看護学部すすみなさいよ!」

とアドバイス(?)されて

「じゃあ、そうする」

と。

おいおい…。

ママも彼女も自力で学校探す気はさらさらなく、先生に

「看護学部のある家から通える(以下略)」

と丸投げだったとか。

勉強はできるし真面目ないいコだったので、看護学部のある某短大に推薦入学しました。

もう読んでいる皆さまおわかりでしょうが、看護師さんは大変なお仕事ですよね。

それになりたい学生は、

「人を助けたい」

という熱い意志をもってやってきた人か

「親がぜったい看護師か医者っていうから」

というように、この道しかないって思っている人達です。

そして短大とはいえすでにやることはハード・ハード・ハード。

入ってからが本番、努力努力の日々のはじまりです。

Cちゃんは入学直後から

「私、別にそんなナースになりたくない…」

と消極的で、実習などすればするほど

「むしろ、なりたくない…」

と思うようになったそう。

でも、看護師になるための学校ですから、看護師にならないってレアケース。

全て自分で動いてどうにかしないといけません。

先生や同級生が

「どうする?

 軌道修正する?

 こういう進路があるよ」

なんて言ってくれるはずがない。

で、結局泣きながら頑張って卒業し、看護師として就職できたものの…。

1年目で心と体が悲鳴をあげて退職してしまいました。

恋愛に逃げたら相手が彼女持ちだったり既婚者だったりで踏んだりけったり、看護師のバイトしてはすぐやめてふさぎこんで…の繰り返しだと聞いています。

高校卒業以降のCちゃんはいつもうつろな目をしていて辛そうで、同じ看護学科で激務に耐える人たちはボロボロでも目が輝いていましたから、やっぱり彼女には合わなかったんだと思う。

Cちゃんが本気で自分の人生について考え、行動していたら…と考え出すと悲しいです。

ナース1年目の時に会ったのが最後なのであとは風のうわさだけですが、どうやら今でもあんまり元気じゃないらしいんだよね

【逃げ出した先・Fくんの場合】

Fくんは、私の友人…の大学の先輩です(遠い!)。

偏差値の高い某名門大学でしたが、Fくんは私が知り合った時点で6回留年していました。

オドオドしているけど面白くて心優しい感じのひとでしたが、とにかく

「学生でなくなる=子どもでなくなる」

ことが怖いらしくて、サークルは出るけど単位はとらない、もちろん就活もしない、という方法で逃げていたんですよね。

大きな子ども、というと本当納得できる。

(私もたいがい幼かったですけど)

その大学は留年する人が多いことで有名なだったので、

「自分だけじゃない」

という安心もあったことでしょう。

「なんとかなる」

「考えたくない」

でいつまでも逃げてばかり。

Cちゃんとは違うタイプの思考停止さんでした。

Fくんに待っていた未来はね…。

お父様が突然お亡くなりになって、卒業資格のないままに出身地へ帰る、という未来でした。

あれほど働くのを嫌がっていた彼がどうなったかわかりません。

こんな未来が待っていると知っていたなら、彼はあんなに留年して逃げることを選んだでしょうか。

あ~久しぶりに思い出したらもう、なんというか…。

【未来の自分に胸をはって会える自分に】

人生楽しい事だけとは限らないし、器用に立ち回れる人ばかりじゃない。

でも、それでも、自分なりに後悔しない道を選んでいきたいと思いますよね。

未来の自分に恥じる現在の自分でいたくないし、過去の自分を責めるだけの自分でもいたくない。

一生懸命考えて、生きていくことだなと思います。





対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪



※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚焼きグリルでトーストができる!

2017年07月28日 | 生活
【買ってよかった、グリル用トレー】

勝間和代さんの本を参考に、魚焼きグリル用トレーを買ってみたら大満足ですと以前書きました。

この記事で。
  ↓
※『勝間式 超ロジカル家事』。

多分この商品だと思います。
  ↓
※デュアルプラス オーブントースター・トレー 大型 FW-TJ (アマゾン)

これがあると掃除が楽々になるので、魚焼きグリルを大活躍させられます

魚用とそれ以外で用途をわけて2枚もつことで、魚以外にも使えます。

(魚はどうしてもニオイがね。

 しっかり洗ってもちょい残る気が…)

【トーストができました~】

もうタイトルで答え書いていますが、この魚焼きグリル用トレー(トースターでも使えますが)を使って、パンをトーストすることができました。

これがまたすごく楽ちんなのですよ

わが家のトースターはそろそろ寿命なのかイマイチ調子が悪くて、

「あれ~まだ焼けてない…」

ということがしょっちゅう起きていたのですが、このやり方を覚えたのでトースターいらずになりました

トースター買い替えようかなって思っていたので節約できちゃった

【美味しくしっかり焼けるます】

魚焼きグリルでトースト、というと

「ニオイ大丈夫…?」

「ちゃんと焼けるの?」

「途中でひっくり返すの?」

などなど疑問があると思うのでわが家の場合はこうでした、とお伝えしますね。

・ニオイ→全く問題なし!魚臭くない!

トレーを使うようになったことで、グリル内のニオイこびりつきがなくなったようです。

全然魚のニオイしません。

・ちゃんと焼ける?途中でひっくり返す?

ひっくり返さないで両面こんがり焼けました

しっかりホカホカに焼けます。

私は毎朝トースト専用の米粉パンを食べているのですが、普通のパンよりトースト時間がかかるので

「うちの場合は」

強火で3~4分焼いています。

普通の小麦粉パンならここまでかからないのではないでしょうか。

こげても美味しいっちゃ美味しいんですけどね

【ベーコンエッグもできるらしいので試してみたい】

トレーのアマゾンレビューを読んでいたら、どうやらこのトレーを使えばベーコンエッグ・ハムエッグも作れるらしいです。

気になる…ぜひ魚焼きグリルで試してみたいと思います!

便利グッズはたいてい

「なくてもいいもの」

ですが、このトレーは本当に買ってよかった。

魚焼きグリルがこんなに便利だとは知りませんでした






対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪



※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不老のひと。

2017年07月25日 | 言いたい放題
【年をとらない人々】

「なんでこんなに若いんだろう…」

と驚くような人たちが、この世には確かに存在している。

アラフォーなのに18才の美少年にしか見えない人とか、95才なのに60才(本当に!)くらいにしか見えず、姿勢もまっすぐで言葉もきちんとしている人とか。

一昔前に美しい熟女(少なくとも40代以上)のことを“美魔女”と呼んだものですが、美魔女は美しいけれど年齢不詳っぽい感じ。

私の思う“不老の人”は本当に若く見えるのです。

上に書いたアラフォーさんは初対面の人に

「めちゃくちゃ美少年!」

「わか~い!二十歳いってないでしょう?」

などと言われていました。

(恐ろし過ぎます…)

最近そのような“不老のひと”達の特徴を分析したので、まとめてみます。

~これが不老の人の特徴だ!~

全部持っている人もいましたし、ひとつだけの人もいました。

不老=美しい、ではありません。

1.伝えたいことがある

戦争を経験した、辛く苦しい時代があった、などで

「後世に伝えたい」

ことがある。

80すぎても声もきちんとしていて、頭もクリアーです。

使命感なのかな~。

2.知的

お勉強的な頭の良さ、お金を稼ぎ出す賢さとは別です。

「知的な人だよね」

と人に思わせる絶対的な知性があるのです。

3.清らか

汚れなく美しい様を清らか、というわけですが、ここでは心の美しさです。

優しく温かく、世界に絶対的な愛情がある…そんな人たちは若い!

幼いまま、おバカちゃんっていうのとは違うみたいです。

4.楽しんでいる

仕事でも趣味でも、あるいは生きていること自体でも…とにかく楽しんでいる人は元気で若い!

テンション高く楽しむよりはしみじみ味わっている感じの楽しみ方が“不老のひと”には多い気がします。

5.若作りしようとはしていない

これはもう、なんか書くまでもないのですが

「実年齢よりはるかに若く見られる」

のが彼らは当たり前なので、若作りは一切していないみたい。

そりゃそうだよね…生まれつきモデル体型の人はダイエットなんかしないよね…うらやましい。

【時の流れは公平とも限らないと思う】

今ティーンエイジャー(この言葉好きなんですよ~すいません。13才~19才のことね)の方なんかは言われてもピンとこないかもしれませんが、20才すぎた頃から、早い人は18才くらいから、怖いくらい老け込む人がいるのよ

肉体的なものか精神的なものかはわからないけど、そういう風に色々変わってしまう人がいる一方、不老のひとも存在している。

両極端な実例を見るたび、私は

「時間の流れは平等だというけれど、そうでもないんじゃないの?」

と考えてしまうのです。

きっと時間の流れに人は心を込めることができるから、その心によって時間の質が変わるんじゃないかな?

最近みた例では、旦那さんの介護や戦争を経験した80代のおばあさんが

「人生ってやっぱりいいものよ。

 辛いことも生きてればあるけど、やっぱり死ぬより生きてる方が喜びが多いって私は思うの」

と語ってくれまして、若々しく輝いていました。

年齢からすると驚異的な姿勢の良さと言葉の明瞭さを誇り、実際若く見える。

一方、とある40代女性はダンナさんもいてお子さんもいて、立派なお仕事もされているけど

「私だけが我慢すればいいんでしょ

 みんなで私をバカにして

とヒステリー起こしてて、若いのに40代には見えないほど老け込んでいました。

確かに彼女は苦労しているかもしれないけど、それは80代のおばあちゃんも同じ。

ネガティブに

「私は被害者で人生はイヤなものだ」

と思って現実をあら探しして生きるか、できる範囲でポジティブに

「私だけが被害者じゃない。

 人生いいことだってたくさんある」

と希望とともに現実を見るかどうかは、きっと外見にも内面にもダイレクトに差を出すと思うんですよね。

ひと様は多くのことを学ばせてくれますわ…








対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「買う」「食べる」以外の幸せ。

2017年07月23日 | シリアス
※「言いたい放題カテゴリーにした方がいいかな?」と思ったほど言いたい放題しています※

【最近気になること】

そんなにテレビを観ている時間が長い方ではありませんが、最近ますます

「買わせよう」

「お金をとにかく落としてもらおう」

と販売促進に命かけているような番組が増えている気がしてなりません。

不景気なのでしょう(というか、好景気といわれた時代を私は知りませんが)、低価格の買いやすいもの、頑張ればまあ出せるかな?くらいの価格のものがほとんど。

で、それをすごい訴求力でアピール、アピール、アピール。

目と耳両方に情報がくるので

「おお…これは刺激強いわ…」

と私なんかはクラクラきてしまいます。

最近見た中では特に

・プチプラ服

・外食


このふたつを推している番組が多いな~と感じて、それから…昔からそうだったのかもしれないけれど

「質が低くない?」

と思ってしまいました。

「最新トレンド!!」

と華やかに映し出されるプチプラ服は、テレビ画面越しでも品質よくなさそうで、洗濯したらしわくちゃになってあっというまに傷んでしまいそう。

しかもモデルさんの美しさを全くひきたてないのね…。

女性タレントさん達が

「おしゃれ~」

「かわいい~」

と頑張って盛り上げる中、男性タレントさんは老いも若きも

「おー…(なんもいえねぇ…)」

と冷めた表情を隠せないのが切なくなりました(某大人気番組での話です)。

「変な服、着回しが難しい服を売りまくった方が使い捨てしてくれて、また新しい服買ってくれるもんねー。

 だから流行って変なアイテムが推されがちなのか?」

と思ってしまう。

次に外食ね。

「インスタ映え」(流行語にしようと頑張っていらっしゃるっぽい言葉)

だと紹介される外食メニューはご飯もおやつも

「適当に作ってるなぁ…そして値段けっこう高い…心にも体にも栄養低そう…」

と私は思ってしまいました。

引き続き毒舌っぽくてすいませんね。

私自身、お手頃な値段の服も外食も大好きなんですが、なんか私がお付き合いしているそれとは全然違う世界に感じてしまいました。

【自分が喜んでいるのか確認を】

「まるで、お金を使うことと食べることだけが幸せだとでも言いたげだな」

と感じるのですよ。

それ以外の要素があまりに少ないんだもの。

宮部みゆきさん原作のドラマ『火車』(2011年放送)で、クレジットカードが原因で借金地獄に堕ちた末自己破産した登場人物(演じたのは高畑智子さん)が

「あたし…どうして自分がこんな大きな借金を作ったのか、やっぱりよくわからないの。

 あたしはただ…幸せになりたかっただけなのに…」


と弁護士に話すシーンがありました。

急にそのシーンを思い出して、

「買い物だけが幸せ、買えば買うほど幸せになれるって言われたら、そりゃそうなるよ」

と思ってしまったんだよね。

6年越しの納得。

自己破産までいかずとも、

「どうしてこんなに買い物しちゃったんだろ~!?」

と毎月のクレジットの引き落としにビクビクした経験がある人は多いでしょう。

メディアがガンガン

「これが幸せです」

って流して、それを無防備に受け取っていたらそうなるよ…。

いや、つまりは昔の私なんですけどね。

つらい。


昔はデートにしても遊ぶにしても、それこそメディアのおすすめしてくれる街にいってお金を使う。

買い物、食事、また繰り返し…でお金も減るし消化にエネルギーとられすぎて疲れるし(そもそも必要以上に太るし)で、なんか今にして思えばバカみたいだった…。

世間知らずで若くておバカちゃんだった私はメディアを

「いいもの」

と思い込みすぎていたのかもしれません。

自分は本当に嬉しいのか、楽しいのか、幸せなのか…チェックする姿勢があればよかったなと思いますね。

でも人生経験が少ないということは、マインドコントロールを受けやすいということだから仕方ないか。

テレビにそこまでの悪意はないと思うけど。

【お金がかからない幸せもいっぱいある】

とある本で

「幸せな恋はお金が減らない」

と書いてあって、それを読んだ昔の私は

「デートにもおしゃれにもお金はいるでしょう。

 一人暮らし同士の恋愛でも家賃は払うわけだし…」

と短絡的に思っていたんですが、今は

「お金があんまり減らない幸せもいっぱいあるよね」

と思えます。

恋に限らず、幸せ。

例えば私のお金があまりかからない幸せは…。

・野鳥をみかけること。

(特に最近はスズメとツバメを見るのが楽しみ

・毎晩ゆっくりお風呂に入ること。

・手作りご飯を家で味わうこと。

・そうじをして部屋が輝くこと。

・空を見てその日ならではの美しさを楽しむこと。

・何年も使ってるジュエリーを

 「やっぱり好きだな~」

 と思うこと。

・雨の日は雨音を楽しむこと。

・風が強い日はメガネで、風が体にぶつかる感覚を楽しむこと。

などなどです。

全然キラキラしてないかもしれないけど、私には楽しくて幸せなこと。

自分の感覚に集中できるようになると他人を必要以上に怖がらなくなります。

そもそも人は他人に対して興味はないものだ。

幼少期~思春期は過敏になる人が多いと思いますが。

自分に集中すると他人に優しい気持ちで接することができるし

余裕ができるからでしょうね。

オリジナルの幸せを無意識に流すのではなく、意識的に味わえるようになると人生豊かになる気がしています







対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚書・男性に好評だった服。

2017年07月21日 | 女磨き
※2015年7月30日の記事を書きなおしました※

久しぶりに読み返したら文章にイラッときたので、大事なところはそのままに書きなおしました。

2015年…なにかよろしくない文章の作品にはまっていたのでしょうか。

だいぶ読みやすくなったと思います

【好評だった服を記録します】

男性に好評だったコーディネートを記録しておきます。

2015年ですが、そんなに流行り廃りのあるコーディネートでもないので今でも役に立つかもしれません。

~好評だったコーディネート・その1~

トップス:シャツ(薄パープル×ホワイト地の細めストライプ)

ボトムス:膝が見えるくらいのフレアスカート(ベージュか、黒)

靴:ぺたんこパンプス(ちょっと先がとがっていて、花モチーフの飾りつき。スモーキーピンク)

髪:フルアップ(夜会巻き)かポニーテール

~その2~

トップス:薄ピンクのTシャツ

アウター:七分袖の白ジャケット

ボトムス:黒フレアスカート(膝丈くらい)

靴:シンプルぺたんこパンプス(白かピンク)

アクセサリー:シルバー×透明キュービックジルコニアのイミテーションピアス&ネックレス、バングルタイプのジュエリーウォッチ、薬指リング

髪:毛先をゆるっと巻いたダウンスタイル

~その3~

トップス:白ブラウス(黒い細めリボンつき)

アウター(?):薄ピンクのカーディガン

スカート:黒フレアスカート(GU)

靴:シンプルぺたんこパンプス(白かピンク)

アクセサリー:大きめの揺れるピアス(イエローゴールド、地金のみ)、バングルタイプのジュエリーウォッチ

髪:編み込みをいれたサイドひとつ結び。巻いてない。

~その4~

服:ライトベージュのシャツワンピース(膝すぐ上くらいの丈)

靴:ゴールドのバレエシューズ(ダイアナ)

アクセサリー:その3と同じピアス、イエローゴールド×ダイヤのネックレス&リング(ベルシオラ)

髪:サイドよせスタイルかハーフアップ。巻いていたはず。

~その5~

トップス:オレンジピンクのシフォンリボンつきTシャツ

アウター:白ロングカーディガン

ボトムス:水色ジーンズ

スニーカー:色気ゼロのスポーツスニーカー(白×黒)

髪:大きめのバンスクリップで適当にフルアップ

アクセサリー:大きめのピアス、時計

(なぜあんなに好評だったのか訳がわからない謎コーディネート。

 まったくシンプルでもセクシーでもないのだが??)

~その6~

トップス:ビジュー付き白カットソー(ほぼノースリーブ)

ボトムス:膝丈セミフレアスカート(オレンジ。ちょっとレースが入ってる)

靴:厚底サンダル(白)

髪:編み込み入りのおだんご、ちょっと髪を出してたらす(わかりにくくてすいません)

アクセサリー:ピアス、薬指リング、時計

おそらく全てのコーディネートで大きめのパワーストーンブレスをしていました。

パワーストーンのおかげで好評だったわけではなくて、気にされていない、ということですよ。

「思ってるほど非モテアイテムでもないみたいです」

と言いたいのです。

パワーストーンつけてたから異性運上がったとかじゃないですからね!

恋愛系ストーンじゃなくて透明水晶だったし

パワーストーンつけただけで急に態度が変わったりしたらホラーだよね、むしろ。






対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする