鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

金属アレルギーでもおしゃれ色々。

2017年02月27日 | 女磨き
【金属アレルギーさんはけっこういらっしゃる】

「金属アレルギーで、アクセサリーつけてるとかゆくなっちゃう…」

「ピアスとかネックレスとか、つけてみたいんだけどね」

「アクセサリーでもおしゃれ、したいんだけどな~」


という方、けっこういらっしゃいます。

そういう方の役に立つかもなので、私が金属アレルギーだけど工夫しておしゃれしている方から聞いた知恵などを紹介したいと思います

もちろん、アレルギーの症状は様々なので、ちょっとでも

「心配…」

という時は気を付けて。

自分の体は自分で守りましょう!

【1.スカーフ・ストールを活用する!】

一番危険度が低いかな?

ネックレスなどを着けられない分、スカーフ・ストールで華やかにする。

スカーフは特に、ぐっとエレガントにおしゃれをクラスアップしてくれる気がします。

ストールは防寒にも強い味方になってくれるからいいですね

アクセサリーとちょっと違うかもしれないけど、ベルトを見せても素敵になる。

【2.ブローチでキラキラを足す♪】

服の上からキラキラブローチつける。

汗とブローチの金属がまざってしまわないように、素肌にブローチが触れないように用心するといいかも。

キャミソール着るとかね。

帽子・バッグ・ストールなど肌に触れないアイテムにつけてしまうのも手。

【3.ビジューつき・パールつき・飾りボタンのアイテムを取り入れる】

洋服自体に装飾がついてるのを選べば、アクセサリーいらずの華やかさに

裏面が肌にチクチクしないよう、やっぱり肌着に気を付けると安心なようです。

最近は飾りボタンのカーディガンなどすっかり定番になりました~。

【4.天然石だけのアクセサリーを選んでみる】

天然石は色んな成分なので、やはり試してみるしかないけど、天然石とゴム(オベロン)だけのアクセサリーは使いやすいらしいです。

パーツに金属が使われてたり、糸がワイヤーなのは怖いから避けた方がいいかも。

とある美女は翡翠のバングル=腕輪。をしていてとっても素敵でした。

いかにもパワーストーンブレスっていう丸玉のだけではなく、そういうバングルタイプや、カットが素敵なものもありますよ。

【5.チタン・サージカルステンレスなどのアクセサリーをチェックしてみる】

最近お安いアクセサリーショップでよく見かける

「ニッケルフリー」

の表記。

ニッケルに反応してしまう方が多いんですね。

ニッケルフリーのものを選ぶだけでアレルギーでない人もいますけど、より安全なのはチタンやサージカルステンレスといった金属アレルギーが出にくい素材のアクセサリー。

これも100%アレルギーがでないってもんでもないので、試してみるしかないのですが…。

通販が案外充実していて、値段もそこまで高くない。

最近ではチタン・サージカルステンレス製のマリッジリング(結婚指輪)もあります。

ただ、これらの金属は固くてリングカッターでも切れなかったりするので、指輪はゆとりのあるサイズを選ぶのがオススメです

【6.着けられるヘアアクセサリーは目立つものを】

シュシュは布なので安全率が高い。

飾りつきゴムもなかなか。

バレッタ・ピンなどは地肌にかなり近い場所に金具があるのでわからないけど…。

つけられるヘアアクセサリーはどんどん使うといいですよ

プラスチックだからバナナクリップなら平気なのかな?

地肌がデリケートだと、むずかしいかもしれないけど…。

大丈夫な人はヘアアクセサリーつけちゃいましょう

【体を元気に、心を明るく!】

おしゃれは元気を与えてくれます。

なのでどんどん私は楽しんでいってもらいたいなと思う。

アレルギー症状はつらいから(というか、虫さされだって辛いよね)、体を大事にしながらおしゃれしましょ~。

できる範囲で楽しみたいですね



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイラインはサンドイッチにすれば落ちにくい♪

2017年02月26日 | 女磨き
【長めアイラインが断然長持ちする方法】

目尻からスーッと長めにひいたアイライン。

「気付けば消えている…」

人、多くないでしょうか。

私は昔そうでした

「このアイライナーじゃダメだ!!」

と、ペンシル・リキッド・ジェル・フィルムとたくさんのアイライナーを買って試して

「今回もやっぱり、ダメだった…。

 私、涙目だし、オイリー肌だもんなぁ…」

とがっかりしてました。

「やっと落ちにくいの見つけた~!!!」

と思ったら、あっという間に廃盤になっちゃたりさ。

ただでさえ消えやすいのに、長めにアイライン描くなんてありえないって感じでした。

【ベビーパウダーを使うのです…】

ですが

今の私は、朝描いた長めのアイラインが、夜クレンジングするまでしっかりと残っております

お酒の席だったり汗かきまくったり、泣きすぎちゃったりでとれちゃう時もありますが、そういう日の方がずっと少ない。

今、アイラインが長持ちするのは、ベビーパウダーの力をかりているからなのです♪

ベビーパウダーでアイラインをサンドイッチするようにメイクすると、長持ちしますよ。

こういう風にやるのです。

~アイシャドウを使わない場合~

1.ベースメイクが終わったら、目をしっかりつぶってまぶた全体にベビーパウダーをはたく。

 (白く残らないようにね)

2.アイラインを描く。

  乾くのに時間がいるアイライナーを使う場合、ちゃんと待つ。

3.アイラインの上にもう一度ベビーパウダーをはたく。

  特に消えやすい目尻方向はしっかりと。

 (もちろんしっかり目をとじて)

~アイシャドウを使う場合~

上のメイクレシピとほぼ同じ。

1.ベースメイクが終わったら、目をしっかりつぶってまぶた全体にベビーパウダーをはたく。

 (白く残らないようにね)

2.アイシャドウをのせる。

 (ベース色だけでも、先にグラデ全部作っちゃってもOK)

3.アイラインを描く。

  乾くのに時間がいるアイライナーを使う場合、ちゃんと待つ。

4.アイラインの上にもう一度ベビーパウダーをはたく。

  特に消えやすい目尻方向はしっかりと。

 (もちろんしっかり目をとじて)

マスカラはそれぞれ、この工程のあとに使います。

…これやると、もうぜんぜん違うんですよ!!

「なんで鳥まりのアイラインは落ちないの?」

と聞いてきた友人何人かに教えたのですが、全員

「全然もちが違う!」

と喜んでくれました

ちなみに私は、和光堂シッカロールのベビーパウダーを使っていますよ。

気に入ったものをずっと使うタイプです。


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカーレット・オハラから学ぶことは。

2017年02月19日 | 恋愛
【人生の先輩の意見はやっぱりすごい】

自己犠牲的に尽くしまくっている奥さんより、好きなことをのびのびしている奥さんの方が、旦那さんに大切にされがちー…。

これは、もう色んなご夫婦を見てきて、本当だなと思う。

とはいえ、

「ゲスな女が愛される」

というキャッチコピーを自分に都合よく解釈してあんまり好き放題やっていると、怖いのではないでしょうか。

60~80代のマダムからちょいちょい言われる…。

「奥さんが、自分の美貌やダンナさんの溺愛におごって、あんまり好き勝手やってると、最後にとんでもないことが起るわよ」

と。

「ありがちな、呪いの言葉・同性のひがみか??!!」

と決めつけることなかれ。

大先輩たちの経験から出る言葉ややっぱり重みが違います。

「家事を一切しない奥さんにダンナさんが惚れ込んでて、全部ダンナさんが家事して、愛妻家だったけどね。

 やっぱりダンナさん、疲れちゃったのね。

 10年だか20年だか夫婦だったけど、結局離婚したわ。

 料理を作って待っていてくれるブスな愛人と即再婚。

 奥さんはブスも家庭的な女性もバカにしてたけど…そういう相手に負けたの」


家事をしないからダメってことじゃなくて、優しさがないのが別れの原因じゃないかと想像されます。

しかしまあ、怖いね。

今は女性も昔よりは働きやすくなり、家事代行的なこともどんどん発達しているので、また違うでしょうけど。

こんな話も。

「奥さんはバカで可愛いお嬢様でね。

 外見も好みな上にお金もたっぷりついてくる!

 ってことでダンナさんは喜んで結婚したの。

 最初はかわいくて仕方なかったんでしょうけどね…。

 ダンナさん、やっぱり自分と一緒に考えてくれない奥さんの幼さに疲れちゃったんだと思う。

 別宅つくって、愛人に子どもまで産ませてた。

 ダンナさんのやったことはひどすぎるし、ぜったい悪い。

 でも私は、奥さんにもう少し寄り添おうという姿勢があったら…。

 彼はそんなことしなかったんじゃないかって…今でもそう思う」


このふたつの悲しい話は、両方とも最初はダンナさんが奥さんを溺愛しています。

ときめきMAXというか。

女性の中には溺愛結婚=一生ラブラブと信じて疑わない人もいますよね。

そうでもないみたいですよ

私はこのふたつのお話は

「そりゃ…そうなるかもね…」

と思ってしまうなぁ。

ダンナさんのやったことは不倫ですから、不道徳であり許されないこと。

だけど…話してくれた大先輩がいうとおり、この悲劇は、奥さんが少し変わるだけで避けられたんじゃないかと思います。

【まるでスカーレット!】


また違う大先輩の言葉。

「愛って、冷めるのよ。

 そして二度と戻らないの。

 だって愛って思い込みみたいなところあるから。

 冷めた後に“変わる”“直す”って悔い改めても手遅れ。
 
 結婚してからはきちんと助け合って、愛を育てないといけない」


重い言葉です。

この話を聞きながら頭に浮かんだのが『風と共に去りぬ』の主人公であるスカーレット・オハラ。

宝塚でもおなじみの作品ですね。

あまりに有名な映画版は、絶世の美女=ヴィヴィアン・リーさまが演じられています。

宝塚版は凰稀かなめさんがレット・バトラーを演じられた宙組版を観ました。

たくさんの方がスカーレットを演じられましたが、私は純矢ちとせさんのスカーレットⅡが最高に魅力的で大好きだな~

朝夏まなとさんのスカーレットとぱっと見た感じが似ているので(二人とも丸顔美人。そして歌が上手い!!)この二人の組み合わせが一番好きかも

七海ひろきさん版も美しすぎたけど~。

って、宝塚好きなんでついつい書いてしまいました。

すみませんね。

【愛は冷める…】

※今更この作品にネタバレもないでしょうが、一応ネタバレが嫌な人は以下読まないでくださいね!※

映画版『風と共に去りぬ』のラストシーン。

あれこそ

「人の愛が冷めてしまうとき」

でしょう。

スカーレットのことが大好きで、ついに結婚したレット・バトラーが

「もうけっこう」

と、もうスカーレットを嫌になってしまう。

そして、あっけなく去っていくという…。

あの悲しいラストシーンはけして唐突なものではないですよね。

「そりゃーレットも冷めるわ…」

「むしろ、よくもったな」

「よっぽどスカーレットの外見とエネルギーが好みだったんだね」

とわかるはず。

『風共』は、一度

「どうしてレットの愛は冷めてしまったのか」

という視点でみると学ぶところいっぱいですよ。

宝塚版もいいけど、やっぱり映画版がそれにはおすすめ。

真心、助け合い。

やっぱりこういうことって大事です。

たとえ男女仲であっても。


「当たり前でしょ!」

と思った方はすばらしい。

比較するのはどうかと思いますが、スカーレットを生涯信頼し大好きだった人がいますね。

そう、メラニーです。

原作者も

「彼女がヒロイン」

ときっぱり言っているとかいないとか。

男にはモテるけど女には全く好かれないスカーレットですが、メラニーだけは死ぬまでスカーレットが大好きです。

(もちろん恋愛感情じゃないよ)

メラニーが聡明で人の良いところを見るひとだから…というのももちろんですが、しっかり観ればわかるように、スカーレットはメラニーにだけは思いやりある行動ばっかりしてるんですよ。

恋するアシュレーに頼まれたから、メラニーのことは嫌い!!

と言ってるけど、本当にメラニーにだけは優しくていいヤツ。

スカーレットはメラニーには思いやりがあっていいことをたくさんした。

だから生涯信頼されたんだと思うのです。

それと同じことを、レットにもちょっとずつでもしていたなら…。

いや~学ばされますね!!

大先輩の言葉は尊いや。


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女体へのまなざしを考える。

2017年02月18日 | シリアス
【元女優さんの水着強要うんぬんで、考えた】

元女優さんが

「嫌だったのに、水着になる仕事を強要され、自分が性的にみられるのが悲しかった」

とおっしゃっていたという、あのお話。

当時15才だったというから、なんだか色々と考えてしまいました。

私が好きな某女優さんもグラビアのお仕事から大人気になったのだけど、後に

「グラビアは自分で封印していた分野の仕事だったので、とても迷って葛藤したけど、もうチャンスを逃したくないと思って覚悟を決めた」

と語っていたなぁ~。

私は、高校生か大学生のときに友達に教えられるまで、ああいうお仕事が性的な側面があるって気づかなかった。

カッコイイ・美しいボディをもった女性が、その美しさを披露してくれているとしか思ってなかったんですよ。

気付かなかったのはやはり、実家の男たちが

・脱衣所、自分の部屋、風呂場以外で裸にならない(裸を見せない)

・下ネタしゃべらない

・そもそもみんな華奢でエネルギー弱め

という恥じらい(?)ある人たちだったから…かな?

恥じらいっていうか単純に

「裸でいたら寒い!」

「話してて面白くない」

「他にエネルギー使いたい」

ってことだった気がしないでもないが。

まあ、我が家の話はどうでもいいですね。

水着仕事の強要…。

子どもって大人以上に繊細です。

15才の、多感で傷つきやすい思春期の女の子が、

「これは性的なことなんだ」

と思ってしまったら、嫌だ、悲しいってなるのもわかるな~。

全員じゃないかもしれないけど、多いんじゃないかな

とはいえ、あの世界のお仕事は水着を通過儀礼的にやる女性が多いのも事実。

清純派女優さんであろう、新垣結衣さん・綾瀬はるかさん・堀北真希さんだってやっていました。

もう少し下の世代でも、有村架純さんとか、川口春奈さんとか。

でもなぁ~…。

思春期以下の子どもでもやったりするのはなぁ~…。

これは根深いことなのかも。

心の問題は、本人がどう感じるのか、思うのかが大切だからね。

う~ん…。

そういえばジュニアアイドルだったという方が

「大人になって自分のやらされてきたことの意味を知った時、ショックだった」

とおっしゃっていたなぁ。

【傷つかない女性もいるらしい】

“不特定多数から性的な目で見られる”ことに、傷つかない女性も中にはいらっしゃるらしい。

海外の女優さんだった思いますが、かなりセクシーな作品のオーディションを受けにいって

「この作品に出るということは、男性視聴者から性的に見られるということだよ。

 大丈夫なの?」

といわれ

「女冥利に尽きると、私は思います」

と答えたんだって。

某大スターさんも若い頃

「セックスシンボル的にいわれることにどう思う?」

ときかれ

「私はセクシーだから、当然ね」

と笑って答えたっていうし。

傷つかない女性もいらっしゃるのでしょう。

そういう方なら、水着になろうがヌードになろうが、セクシーな演技しようが大丈夫なんだろうなぁ。

【尊敬があるかどうか】

セクハラ的なこと言われるのは女性なら不快なものですが、昔

「セクハラと言われて仕方ないこといってるんだけど、この人はなんかムカつかないんだよねー」

と女子に言われている男性がいた。

いや、当時は10代だから男の子かな。

サークルの先輩だったのですが、とにかく女の子が大好きで、オープンすぎる人だったのですよ。

だけど、ブスも美人もナイスバディもデブも貧乳も関係なく

「女の子ってだけで幸せ!!ありがたい!!」

が合言葉で(笑)

飲み会で隣に女子が座ってくれればブスでも美人でも

「女の子だ~!!」

と大喜び。

合宿旅行で海にいけば

「水着尊い!!

 ありがてぇ、ありがてぇ!!」

とビキニ美女にも固太りさんにも拝み倒す勢いで感謝していた。

女子たちが彼を気持ち悪がらなかったのは、彼が女体にたいして尊敬をもっていたからだと思う。

卑しめるんじゃなくて、

「ステキだ~!!!」

って心から思ってるんだよね。

もちろん性的な部分がないわきゃないんだけど。

尊敬のあるなし。

卑しめているか、否か。

これがすごく大きな違いになるんじゃないかと思います。

潔癖な女性だって、心から愛し愛されるパートナーの方からセクシーに見られるのは嬉しいはずだし。

(そういうのを求めていない方もいらっしゃるだろうが)

なんか、性的なまなざしで傷つく女性がいるってことについて、ごちゃごちゃ考えてしまいました。



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のバレッタコレクション。

2017年02月17日 | 女磨き
【バレッタ関連記事をよく読んでもらっています】

おかげさまで、バレッタ関連の記事をよく読んでいただいています

一番人気はこの記事。
  ↓
・『「髪が多いからバレッタ使えないの~」を改善!』

もう2年前になっちゃったのか…しみじみ。

さて、そんなこんなで色々ありまして、現在の私はすっかりバレッタ好きです

ヘアアクセサリーはどれも好きですが(冬場はイヤーマフが欠かせないので、カチューシャはほぼお休みしてもらってますけどね)、バレッタは特に好き

活用できない時代が長かったので、その分嬉しかったのかな。

私は髪が多い&不器用なのでバレッタでハーフアップできなくて、いつもお蔵入りさせていました。

さて、せっかくバレッタをたくさん持っているので…といっても4つですけど。

それを今回紹介します

【機能性バツグン!!高級バレッタたち】



上がコレットマルーフの、下がレーヌクロードのバレッタ。

両方ともこれだけで

・ポニーテール

・ハーフアップ


がこなせる頼れる優等生!!

もちろんその他アレンジもいける。

髪が多くても少なくても、ずれずにぴたっとしっかり留めてくれます。



どちらも万能ですが、横から見ればわかるように、下のレーヌクロードの方がポニーテール(ひとつ結び)が楽ちんにできますね。

コレットマルーフのだと、全部の髪をまとめて留める場合は少しコツがいります。

(髪が多い私の場合。

 販売員さんに頼めばしっかりやり方をレクチャーしてもらえるので、大丈夫)

アッカのバレッタもこんな形状でした。

レーヌクロードはとにっかく楽ですね。

真ん中のバネがやわらかくてよくしなるので、髪をたくさん留められます。

ふんわり留まるので、きっちりしっかりというならコレットマルーフ・アッカのバレッタを選んだ方がいいかもしれません。

コンプレックスビズのバレッタは自分では持っていないのですが、中バネがハイテクで調整してくれるらしいですよ。

【安くてかわいい愛すべきプチプラバレッタたち】



こっちのふたつはデパートヘアアクセサリーではなく、プチプラで買いました!

2千円で御釣りがきます。

下のバレッタはインデックスのものなのですが、こちらにいたってはセールのおかげで千円しませんでした



上のバレッタは中バネをとって使ったり、黒ゴムと一緒に使って飾りにしたり。

下のバレッタは挟める髪量は少ないけれど、しっかり隠せる(黒ゴムとか)面積があるので、これはこれで大変便利です。

どうしてもプチプラのものは高級ヘアアクセに比べて技術は劣りますが、知恵でどんどん活用できるっ

【バレッタにはロマンがある!】

夢・冒険といったことへのわくわく・憧れる気持ちを“ロマン”というわけですが、ヘアアクセサリーってロマンがあると思う

私だけかもしれませんが、な~んか少女時代の…聖域のようなキラキラした記憶があるんですよ。

特にバレッタは(私の周りだけかもしれんが)上手に使いこなしている女性・女の子が圧倒的に少ないので、なんかね~。

使いこなしている部門でロマンがあるのは、飾りピン。

アメピン(アメリカンピン)に色がついたり飾りがついているようなもの。

中学生時代でしょうか…独特の不思議な魅力を持った転校生の女の子が毎日前髪に使っていて、

「なんかいいなぁ、ステキだな~」

と憧れたのです

こういう気持ちは死ぬまで大事にしたいと思います~。



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする