鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

スーパーで戦争について考える。

2022年04月30日 | シリアス
【スーパーで顔に縦線】

さくらももこさんの『ちびまる子ちゃん』を始め

「ぁガーン!!!

なショックや絶望等を表現する顔に縦線が入ったあの表現。

最近スーパーにいるときよくなる。

正確には心の中で顔に縦線。

スーパーマーケット、それは庶民の味方。

日々の食卓と生活を支えてくれるありがたいありがたい場所。

高い!

野菜が高い!

そして肉が高い!

と何度ガーン状態になっているか…

徒歩圏にある庶民派スーパー(激安ではない)も高級スーパーも値上げがすごいんですけど…。

玉ねぎ買おうとしたらあまりにも高くて、ほんのちょっとだけど安い新玉ねぎを買っちゃったよ…どちらも好きな野菜だけども。

私はもちろん庶民派スーパーで買えるものは買い、買いたいものが庶民派スーパーで欠品していた時と高級スーパーにしか売ってないものを買うときだけ高級スーパーを利用するのですが、

「庶民派スーパーでもこんなに高いなら、高級スーパーはどうなっちゃってるんだ?」

と疑問がわいたので、めずらしくお店をくまなくグルグル回ってみました。

そしたら早速というか(笑)お肉コーナーで小さいお子さんを連れたパパさんが

「ひき肉ってこんなに高かったっけ?!!

とショックを受けているのを見かけました。

わ~か~る~。

【伝統的和食、ねえ…】

という話を大先輩レディーに話したら

「まあ鳥まりさん、こうなるってわかっていたじゃないの。

 戦争になったら全ての物価が高騰してじきに食べ物がなくなるって。

 今様な素敵な料理もお菓子もきっとしばらくなくなるわ。

 大丈夫、食べ過ぎず伝統的な和食を食べて耐えるのよ~」

とおっしゃっていた。

レディーの伝統的な和食はもしかしたら私には想像もできないような粗食なのかもしれないけど、和食的なものだってどうなることやら。

エネルギー資源と食べ物のほとんどを日本は輸入に頼っており~、という定番の考え方は私が幼女→少女→大人と変わらず論文や英会話の定番として使いまわされていたけど

「そんな日本の未来を憂慮しております」

あのお決まりの結びを心骨に刻す(=心の奥底にきざみつけて永く忘れない)ことになろうとは…ああ…ああ…

今日の夕飯は冷凍しておいた鮭を焼く予定なのですが、鮭もねえ…いつ日本から消えてしまうか。

「鮭おにぎりがないなら、ツナマヨおにぎりを食べればいいじゃない」

と言っちゃうようなとんだド庶民マリー・アントワネットになるわけにはいかない。

あの有名な台詞は現実のマリーが言ったわけじゃないらしいけどね。

【ポワロで、フォイルで、そして多くの日本作品で観てきた飢餓】

戦中戦後、この言葉を使う時、今年(2022年)の2月24日までは戦争とは第二次世界大戦のことを指していた。

でも今は

「第二次世界大戦中と、その終戦後」

と語らなくてはわからなくなりましたよね。

かの冬将軍に守られし大国が肥沃な大地を持つかの国との間に正式に戦を認めた日から。

多くの日本作品で

「なんにもない」

「飢えきって疲れ果てていた」

が描かれていたように、他の国の作品でも日本ほどではないにせよそれは作品で表現されている。

英国ドラマの『名探偵ポワロ』では

「レモンなんて何年も見てませんわ」

って大金持ちの家の奥さまが言ってたし、『刑事フォイル』ではレギュラーキャラのサムが

「にんじんもない、じゃがいももない、どこにもない!」

と言っていた。

あの世界線に、我々は近づいてるんだと思うとゾーッするね。

心が凍てついてくるよ。

大げさな…と思って読んでる人がもしいたら、きっと来月…じゃない再来月つまり6月あたり

「本当だった…」

って何かの形で思うでしょう

…生きねば…。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトはフォークで潰せば、マッシャーいらず。

2022年04月29日 | 料理・食べ物
【ポテトサラダは手間隙がかかってる】

有名なポテサラ論争に象徴されるように、材料費は安くてもポテトサラダは手間暇がかかる料理のひとつ。

コロッケもそう。

外で買ったら安いから自分で作らない人には何か低く見られがちな料理たち。

どっちも家で作るのは大変なんだから~。

さて、ポテサラ。

じゃがいもをレンチンするか鍋で茹でるかが王道パターンですが、私は圧力鍋に大活躍してもらっています。

お高いけれど本当に買ってよかったと感謝しているアサヒ軽金属のゼロ圧力鍋で~。
  ↓
※ゼロ活力なべ(M)(楽天)

楽天でも買えたのか(笑)。

じゃがいもだけ茹でる時もあるけど、最近はシチューやカレーを作る時にじゃがいもを多めに入れて圧力かけてポテサラ分を取って…とやってます。

とっても楽

そしてここが一番大事で…。

じゃがいもはマッシャーを使わなくても、熱いうちに大きめのフォークで潰せば問題ありませんでした!

パスタ食べる時のふつうのフォークね。

私が使っていたのが100均のマッシャーだったからか、全然フォークの方が素早く軽い力で潰せましたわ(笑)。

数百円~数千円するマッシャーなら違うのかもしれないけど、形状的に洗うのがちょっと大変なのでフォークでいいかなーと。

手間隙が省略できると幸せになるなー

ポテトに限らず、潰す系は一回フォークで試してみると

「案外いけた!」

になりやすいと思う。

やってみてくださいね~。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月病がひどくなる前に日記セラピーを!

2022年04月28日 | 健康
【春は優しくない、過酷な季節だ…】

宝塚の生んだ名作『桜華に舞え』の劇中歌?メインテーマソング?が私は大好き。

春のように優しく

夏のように晴れやかに

秋のように穏やかに

冬のように逞しく


素直で美しい歌詞なのよ…明治維新に散った侍達の物語なので後半の歌詞は悲しみをたたえているんだけどね。

でもいつも思う。

春は全然優しくなーい!

まず季節の変わり目で温度差がえぐいのでアレルギーが出やすいし、ホコリが半端じゃないし(花粉症は今のところ発症してないけど、ホコリにはめっちゃあると思う)、日本はあらゆる変化と忙しさが一気に押し寄せるのが春…体力も…精神力も…ごりごり削り取られる…命を削られているのかも?

いやーなんかね…街に出ると荒れてる人が多いこと多いこと。

頭がおかしい人も犯罪者(性犯罪も侮辱も犯罪なのよ)も見かけるが、ふつうの人たちが荒れている。

私は見た目も実際も弱い人間なので当たられるのだよ…ムカーッとくるけど…

「こんな無関係の通りすがりの弱い者に当たって、どんだけ追い詰められてるんだか」

とも思う。

世界情勢もひどいことになってるが、学校・会社…世間があまりにも日本はキツイから。

ヤマザキマリさんのエッセイ読んでビックリしたのが、

「イタリアだったら子どもが学校でいじめを受けたら加害者を罰したり更正させようとします。

 でも日本はいじめられた子どもに親や先生が

 “あなたがいじめられるようなことをしたんじゃないの”

 と世間に迎合してみせる」


みたいな箇所。

言われてみたら当たり前なのに、確かに日本の学校=社会ってそうだわ。

この本です。
  ↓
※たちどまって考える (中公新書ラクレ (699)) 新書 (アマゾン)

2年目を書いている3年日記には、去年の今頃も街いく人々が荒れていたと書かれてる。

多くの人が5月病と呼ばれる気分の落ち込み・メンタル不調を起こすのもわかるよね…これで病むなって方が無理だもの。

【自分の本音に形を与えるって本当に癒される】

モヤモヤしたり、悲しかったり、辛かったり、何か心に不調があったときは軽い時にメンタルクリニックへ行くのが吉。

なぜなら軽い時なら容易く治せることが多いから。

たくさんの先輩達が

「もっと早くメンクリに行けばよかった、放置しなければよかった」

「軽いうちなら治せたかもしれないのに」

と涙ながらに語ってくれるのだよ…

心療内科や精神科に抵抗がある人がハードル下げていく場所が占いやスピリチュアルや宗○なのかもしれないけど、ここでお客さんを悪化させちゃう業者が多くいるので、自分でも占いやってるくせに手放しですすめることはできない。

ちゃんとした人もいるんだけどね。

とある人は知る人ぞ知る霊能者に

「うちの子、キツネか悪霊にとりつかれる?」

と思って見せにいったら

「この子には何もついてない、今すぐ精神科に連れていってあげて」

と言われて適切な治療につながったそうだ。

…良いご縁につながれるか、悪化させてしまうか、毒にも薬にもならないか、33.3333…%ずつだと私は考えちゃうな。

さて、ヤバイと思ったらちゃんとメンタルクリニックにいき、それぞれの道の専門家に早めに相談するのがおすすめですとしっかりと書いた上で

今すぐできるセルフ・セラピーとしておすすめしたいのは、お掃除ノートです!

日記セラピー、本音ノート、おそうじノート、ノートワーク、色々な呼び方ができるけど

「自分の本音を誰にも見せない安全なところにしっかりと書き出す」

セラピーです。

SNSじゃダメなんですよ…どうしても遠慮や見栄が出てしまったり、読みやすくしようと読み手を意識すると限られた本音しか出てこなくなってしまうから。

詳しく書いた過去記事。
  ↓
・おすすめ!お掃除ノートのやり方。

汚い文字でもいい、支離滅裂でわけわかんなくてもいい、とにかく頭に浮かんだ気持ち・感情・衝動に言葉を与えていくの。

メンタルやばいときほど文字が汚くなり泣けてきちゃったりするのは仕方ない(笑)。

そういうもんだから堂々とやってくださいね。

吐き出したら落ち着くし、ちょっとずつ本音もでるし、衝動反応ではなく思考ができるようになっていきます。

もう全然違うんですよ。

癒されるし、ストレス解消になるからホンットにおすすめ。

5分スタートでOKです。

私は15分から30分タイマーかけて集中して書くのが多いですね。

やってから24時間くらいは気持ちが中庸になりやすい気がする…。

私はできるだけ毎日やりたいけど、1回こっきりでも週2でも2日に1度でも、やらないよりはずっとマシ。

「おっ」

と何か反応があったらぜひやってみてください

このしんどいしんどい春を耐えて、乗り切りましょう~。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友情を壊したい人たち。

2022年04月27日 | シリアス
【自分だけは安全圏に留まっていられるとお思いか?】

昨夜(正確には日付では今日)のドラマ版『明日、私は誰かのカノジョ』はリナちゃん編のラストが描かれていた。

妻帯者でありながら(単行本版の番外編で明かされている)婚活アプリ、パパ活という名の後ろ盾のない“己を売るアウトロー稼業”斡旋アプリなどを駆使して若い女性・未婚女性の恋心と時間と体を搾取しまくっている悪役・飯田はドラマ版でもしっかりと

「お前らのうすっぺらい友情(笑)」

「若くて顔がいいだけの女は掃いて捨てるほどいるし」

「お前らが価値ある期間なんて一瞬なんだから調子こいてんじゃねーぞ」


という意味の台詞をしゃべっていた。

これにグサッとくる女性視聴者は少なくないからかもしれないけど、私に言わせれば

「お前様の社会的地位と収入も何十年持つかわからない枯渇資源かもしれないのに、よくもまあ」

である

私は幼い頃祖父母が家にいる生活をしていたんで、

「この年になると50年が一瞬なんだよ」

「終わってみるまで本当に人間はどうなるかわからないんだよ」

「沈まぬ帝国も一瞬で崩壊するし、永遠に権力の座にいると思った独裁者が倒されるのもあっけないものなの」

こんな、長い時を生きたからこそ説得力がすさまじい重い言葉を聞いていたのですよ。

子どもの頃は意味があんまりわからなかったけど、今はかなりわかるよ…

変わるといえば、男性の美貌ももちろん変わる。

女性に劣化しただ太っただと口さがないのはありふれた光景だけど、性別関係なく生身の人間である以上肉体は変化するもの。

結婚相談所で働いていた方が

「日本の女性は痩せてる男性が大好き。

 体重が軽い男性ほどお見合いが成立しますし、成婚率も高い。

 日本の女性ほど痩せろ太るなと社会的に強制されてる存在はないと言われますが、その仕打ちは男性側にも返ってきているんです」


とおっしゃっていた。

因果応報のワームホール…。

【恨みを弱い者にぶつけて、傷つけ苦しめる】

『明日カノ』はフィクションだけど、現実に飯田のような人は存在する。

女性家族、恋人、妻、愛人、職場の弱い立場の女性…そんな相手を狙っては彼らはとにかく傷つけて苦しめようとするんだなー。

最初は優しい言葉と態度で懐柔することも多く、安心して心許して

「もう逃げられない」

と判断したら肉体的・精神的暴力のスタートです。

結婚した途端・妊娠した途端・DVが始まるっていうのは典型的。

飯田もそうだけど、女シンボルや属性への嫌悪が半端じゃなく

「俺を怒らせるお前が悪い!」

理論でエスカレートしていくもの。

飯田の矛盾すごいよね、若い女性・未婚女性が大好きで金を払ってまで恋心や体を買っているのに見下しと嫌悪がすんごいの。

友情を壊そうとする=相手の大切なものを奪おうとするのもあるある行動。

飯田が雪に愛人契約をもちかけたのは雪が美人だから、とシンプルに解釈する人いらっしゃるかもしれないけど違うからね。

リナの大切にしてるものを奪って傷つけてやりたいんだよ。

これはちょっと前にやってた『ねほりんぱほりん』の“あの人は今…”シリーズでパパ活やってる港区女子さんが話していた

「婚約破棄したあと引っ越しの相談をしたお金持ちのカッコいいパパ(キモッ)に住居など全て用意してもらって世話してもらってるうちに惚れてしまって、苦しんでいたタイミングでパパ(キモッ)から彼と奥さん&お子さんと幸せに映った写真が間違って送られてきた」

エピソードもそうだろうな~と私は思うよ。

惚れたなってタイミングで傷つける材料を投下して苦しめて喜ぶのだ。

そんなことに奥さんとお子さんを使うんじゃないよ…脅しじゃなくてマジで地獄にエスコートされるぞ…。

【無論、女性だってやる、仕組みはきっと同じ】

これは男性→女性への加害だけど、女が加害しないかというとそんなことはなくて女性も傷つけて喜ぶことはある。

ドラマ版『女神降臨』でスジンがジュギョンを苦しめて破滅させようとするのもそうだし、現実エピソードでいえばこの記事に書いた

「友情や恋を壊したくて仕方がなかった女の子」

がそうでしょう。
  ↓
※清純系美少女は復讐を実行し続けた。

このふたつの例は因果関係が強く示唆されていて興味深い。

『女神降臨』のスジンは一番辛いのは

「実父が自分への暴力に依存しているので、家が安全じゃない」

だし、女の子=Jちゃんは

「モラハラな実父がママをひどい目に合わせて捨てた上に、若すぎる新妻と一緒に住め仲良くしろって言う。

 娘に経済力ないのわかってるくせに嫌なら出てけ金は出さんと言う」

のが一番辛かったはず。

でも年若い彼女らに父親は絶対権力者です…刃向かえない。

自分がぜったいに抵抗できない存在に虐待された時、その怒りや絶望は弱い存在に投影されて

「これが自分を苦しめるんだ!

 だから私はこいつを罰せねばならぬ!」

と被害者を加害者に変えてしまう。

男性→女性パターンもこれだと私は考えている。


飯田の源流はなんだろうね。

やっぱり男社会という名の上級国民固定社会かしら?

有害な男らしさ問題はこれとガッチリつながってるしね…家父長社会といえばいい?

ちなみに家父長制はエンペラーを頂点に置く絶対上下関係をスムーズに浸透させるために村社会や家族単位にエンペラーのコピーを作って出来たものなんだってよ。

被害者ってね…被害者なままで終われないのよ…被害は必ず加害を生むの。

下へ下へと…。

というわけでね。

友情を壊したい人、大切なものを奪いたい人に気をつけて!

傷ついた人はたくさんいるけど、傷つけてこようとする人にあなた様がしてやられるいわれはないのだから。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー系シャドウでも強い色は全然ダメ。

2022年04月26日 | 女磨き
【どうあがいてもピンクブラウン】

キャンメイクのアンティークルビーが私のまぶただとピンクブラウンになってしまったため、改めてブルーベース肌の“青み吸い”=肌に青みの入ったコスメをのせると青色が吸収されて色が変わる現象?について考えています。

詳しく書いた記事。
  ↓
・アンティークルビー、なんかピンクブラウンになってしまった。

後日、セザンヌのラベンダーシャドウを下地にまず塗ってから同じメイクレシピでアンティークルビーを塗ってみましたが、ピンクみの強いピンクブラウン系メイクに変わるって感じでパレットを見た時の色とは程遠い仕上がりにしかなりませんでした。

見たまま発色するより似合うだろうから、使いやすいんだけどね。

ラベンダーシャドウはコレです。
  ↓
※シングルカラーアイシャドウ 05ピュアラベンダー(セザンヌ公式)

【ブルーをひいて色変化!】

うーん、やっぱり青を吸収する肌なのかな。

セザンヌのすみれチークも私の頬にのせると白ピンク?ベビーピンク?になるものな…すみれチークはそれが気に入っていてリピート買いしていたのだけど。

(新コロ怖いになって以来、マスク下のメイクほとんどしなくなったので全然使っていない…日焼け対策の下地と脂対策のパウダーは欠かさないよ)

というわけで疑問がわいてきた。

「どこまで私の肌って青みを吸うんだろう?」

と。

早速実験しようと、普段だったらテスターを触ることもぜったいにないようなブルー系カラーを手に塗布してみました。

濃いめブルー・青みの強いピンク・濃いめパープル・青みの強いグリーン、など。

いつもテスターって塗布して

「こんなもんか」

とすぐに取ってしまうのだけど、ちょっとだけ待ってみる。

時間は30秒とか1分とかだろうが…見事に変化するんですよ

優しい色に発色するものあり、青感がなくなって全く別の色になるものあり。

でもやっぱり…濃い色は苦手でした。

なんか強いブルーとかネイビーとか

「ん?チャコールグレー=薄めの黒か?」

って感じになっちゃう。

ブルー系でも強い色はダメだね…さすがライト族。

(パーソナルカラーがサマータイプ=ブルベ夏、1stライトサマー2ndライトスプリング)

特に爆死感が出たのは強いグリーン。

「なんじゃこりゃ」

ってくらいひどい汚い色になっちゃった…元は孔雀のようにゴージャスなギラギラグリーンや高級感漂うモスグリーンだったというのに。

セカンドがライトスプリングなだけあって、ブルーベースといえど明るさの方が重要なんだな…プロ診断すごいな~。

【ブルーパレット、もう全然流行ってない…?】

私が子どもの頃はアイシャドウパレットに濃いブルー系パレットがあるのが当たり前だった。

バブルはとっくにはじけていたはずだが、根強いファンが多かったのかな?

今は全然ないんだね~驚きました。

パープル系はだいたいあるので、やっぱり日本人はブルベ夏が一番多いのでしょうか。

ブルーよりパープルの方が安全な気がする…ブルベ夏には。

唯一見つけたプチプラのブルー系アイシャドウパレットはヴィセの中の二つだったんだけど、まーどれも手で試すだけで

「事故ってる…」(素敵に見える、美しく見える、の逆の意味)

でございました。

似合う人には似合うんだろうな~これが似合う方がメイクした姿見てみたい。

マイさんかモカさんなら似合う…?

・春の変身プロジェクト×2・おまけ。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする