ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

平清盛・開拓者たち

2012-01-09 09:33:41 | ドラマ・ワイドショー

 土曜日にやってた「徹子と羽鳥の・・・」録画してたのをやっと見ました。

マッチの結婚裏話は「さもありなん」という感じでしたが黒柳さんの「引退」を言い渡すのは

マッチ・・という件で「成程なあ」って

人間引き時が大事・・・でもそれを見極める事が出来なかったのが森光子。

「放浪記」の再演決定から医者の進めで降板までのいきさつを黒柳さんは知っているんで

しょうねーー

若貴の「兄弟対決」って「ガチンコ」だって言い張ってたけど、八百長じゃないの

しかも親方が暗に示唆?それで弟は不信感を抱き今に至った?

それならわかる気がしました 貴乃花親方の「相撲の清浄化」に対する執念は

しつこすぎるものがあるくらい。

でもお兄ちゃんの方としても「藤島部屋」の将来を考えるとスター力士は必要で

兄弟横綱も話題性として必要・・・その為に頑張る自分 感覚は経営者だよね。

翻弄された兄弟の話ですね。

 平清盛 

1回目の冒頭で挫折・・・でも見るって約束したから(誰と?)暫くみますが

脚本家に言いたい

藤本有紀さんへ (宝塚で言うなら児玉明子のような存在?)

 頼朝がナレーションってあまりにおかしい 

  あっちは源氏だよ?

 時代劇は韓国史劇ではない

 時代劇はパイレーツオブカリビアンでもワンピースでもない

 時代考証の本郷和人氏が何と言おうとも、

      皇室の事を「王家」とはいいません

  それも二言目には「王家に取り入る為」「王家の犬」

 「王家が」としつこいんだよっ

 (ベルばら5巻のベルナールの台詞

 「王宮の犬王宮の飾り人形!」を思い出じゃないかっ)

 法皇の前で女性を殺したりはしません。

   まして矢を射掛けるなんて・・韓国ドラマの見過ぎ。

 皇族を名前では呼びません。

  ・・・東宮とか・・・の宮とかそういう言い方です。

 

全体的に韓国史劇の匂いがぷんぷん。

何でかしら?と思ったら、法皇=身分制の最上位にいる圧制者。平家=蔑まれる者

という図式が明確で、そこに「恨」が見えるからです

舞子を目の前で殺された忠盛。舞子の遺児が平太。ここですでに「復讐劇」の下地が。

舞子の殺され方。目の前で徹底的に残酷に殺す・・・という手法はまさに韓国史劇。

そこに「王家」という言葉が入り込んで皇室の尊厳を著しく損なっています。

王家=日王で、法皇と鳥羽帝の争いをワイドショー的なスキャンダル風に描くわけ。

あの当時、そこまで武士が貴族社会に対して「身分制」の不満を持っていたのか・・・

「本当は尊い身分で生まれた男子が格下の家に貰われて、そこでいつかは本当の

身分を取り戻そう」というのはかの国のメンタリティだよ・・・・

それと、何で頼朝がナレーション?

ドラマ冒頭に北条政子が馬に乗って報告に来るというのも変です っていうか

壇ノ浦の頃には清盛死んでるし・・・頼朝が清盛にシンパシーを感じるなんて

ありえないでしょ

全体的におどろどろしい・・・「北条時宗」以来のどろどろ感が。でも時宗はまだ

日本的などろどろだからいいけど、こっちは韓国ドラマ風でもう終わりだーーって感じ。

ラストの剣を引っこ抜く所は完璧にアーサー王か?って感じだしね。

中井貴一伊東四郎もこんな作品なのに大真面目にやってて気の毒です

松田聖子の祇園女御は思ったよりよかったです。うりざね顔だからかつらも似合ってる。

さすがの壇れい。その一言ですね。

三上博史の鳥羽上皇は可哀想で。この人だけが希望か?

見続けるのが大変なドラマになりそうです。

 

 開拓者たち 

高校3年の日本近現代史の授業で『テーマを決めて調べよう」というのがあって

満蒙開拓団について調べようと思い、市の図書館に通った記憶があります。

ところが・・・資料が何一つなかったのです。

司書の方にも聞いて一生県警に調べたけど、何も残ってない・・・・今はネットで何でも

調べられるけど当時は手段がないもの。

なので、結局「そういう歴史があったらしい」という事でまとめた記憶が。

なぜ「満蒙開拓団」に興味を持ったかというと、要するに「引揚者」に

興味があったのね。

私の両親は台湾からの引揚者。私が昔住んでいた一番町の商店街は引揚者や

中国系が多くて、仙台はそういう町だったとの話も聞いたので

でも、今思えば仙台に資料がなくて当たり前だったのね。

多くは那須に引き上げて新しい生活をしていたという事ですか・・・・・

両親が住んでいた台湾は日本人にとって天国のような場所だったうようで、家柄のいい

人も多かったし、生活も豊か。一方満州に開拓団で行った人達は悲惨な目にあっている。

小さい頃からいかに台湾での生活が素晴らしかったか聞かされてきた私としては

もう一方の悲惨さが気になってしょうがなかったんですね

東北の農家は元々貧しかったから、引き揚げてきても迷惑にしかならなかった

んでしょう。

うちは母方が熊本ですけど2世代以上経ってるから故郷がないし、母の兄弟は

その頃は自分達の生活で手一杯。だから仙台の父の実家に身を寄せ、次第に

母の兄弟やその家族を養い、その為に財産を食いつぶし(リアル雅子妃)

いまだにふぶき毛では嫌われ者です・・・・

 

まあ、それはいいとして貴重な証言を元にドラマを作っているので、とてもリアルで

見やすく、また引き込まれていく内容です。大河ドラマとは大違い。

同じ放送局で何でここまで違いが出る?と思うと情けなくなりますが。

 

満島ひかりがとてもいいですね 体は細いけど肝っ玉母さんって感じだし、

その妹役,山下リオがさらにいい。あんなにナース姿が似合うなんて・・・あまりの

可愛らしさに脱帽です。

3回目はいよいよ日本へ帰るんですね。苦労の多い人生が報われるといいなあ。

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンズ11    2

2012-01-08 18:00:06 | 宝塚コラム

エトワールがすずみんで真風涼帆が一人降りねーー

世代交代は進んでいるのね。

 

 出演者について 

 

柚希礼音・・・パンフレットによると、遅れがちな脚本や演出をサポートして稽古を

         続けてくれたのは礼音君だったそうで よく頑張ったね。ほんと。

         そもそもの背の高さと色気のある声にダニーはぴったり

         トップ就任以来、ますます貫禄が出て下級生を引っ張っていくような

         感じがします テスとのキスシーンの長さにはこっちが赤面

         技巧的ですこと

 

夢咲ねね・・・娘役の出番が少なくて「テスとしてはあまり活躍のしどころが

        なかったかも。

        衣装のせいか、大人数の中に埋もれてしまう感じもして、また

        「あれから4年」っていう月日の流れもあまり感じませんでした。

 

紅ゆずる・・・今回、一番成長したのはこの人でしょう。ダントツに歌が上手になりました。

        人間ってやれば出来るのね。ねえ?チギ

        元々、この人は狂気をはらんだ役が似合うタイプですから、テリーのような

       裏表がある役はぴったりでしょう。恋愛DVもさもありなんって感じだったし

             フィナーレの銀橋の歌も非常に安定してました。

       課題はキラキラ感とカリスマ性かなあ。もう一皮脱いでね。

 

涼紫央・・・ラスティが出てくるだけでほっとして、何とかなるかなーーって思って

            リカルドじいさんもポーラもすっかりラスティを頼ってる感じが楽しくて。

       今や星組の名バイブレーヤーですわ。しかも今回は性格のよさも発揮。

       一番「友情」が似合う人。

       エトワールには驚いたけど、しょうがないのかな。でもこれはこれで嬉しい

       ものです。

 

白華れみ・・・・クイーン・ダイアナでしたっけ?あんなへんてこな役をやらされてる

         わりにはド迫力にたじたじで、何で照りーが3万ドルもあげたのか

         わかるような 実力的に夢咲の引き立て役にはあまりにもったいない

 

真風涼帆・・・芝居の中で何度も繰り返された「仕込んでやる」みたいな台詞。

        それはそのまま真風の将来を示唆しているんでしょう

         今はまだ背が高い水夏希状態ではありますが、確かにこの人は度胸も

        あるし華もある。あとは星組の正統派男役の所作をしっかり覚えること。

 

あと印象的だったのは鶴美真夕。やっぱりバトンとヨーヨーの技術はすごいです

毎回、こんな役回りばかりだけど見てるほうは楽しいのよ

組替え予定の夢乃聖夏美弥るりかはそれなりのの出来。

音波みのりは涼といいコンビぶり ちょっとゆみこちゃんとさゆちゃんを思い出す。

 

 さよなら未沙のえる 

今回、フィナーレで夢咲の前に真ん中降りしてきた彼女。専科としても別格の扱い。

それだけ彼女の宝塚に対する貢献度が高かったという事でしょう。

私は専科に行ってからの彼女しか知らないけど、大地真央の同期という事だけは

知ってます

正塚作品には欠かせない人であり、コメディといえば彼女だし。

あまりに沢山の作品に出演しているので、これが一番 というのはなかなか出て

来ないけど、「カナリヤ」の浮浪者おじいちゃんとか、「再会」のパパとか

「ガラスの風景」の妹役とか「ソロモンの指輪」の商人とか。

でも一番は「ノバ・ボザ・ノバ」のシスター・マーマかな

逆に「エル・ドラド」や「春櫻賦」などの悪役は印象に残らず。キャラが違うって事ですね。

最近では「ソルフェリーノの夜明け」のハーベルマン先生がよかったなあ。

仮面のメサイア」で「マリアッチだよ?」を連発した印象があって、以来、氷川きよしの

「情熱のマリアッチ」を聞くたびに未沙のえるの顔が浮かぶように・・・・・

退団するとは思っていなかったので非常に残念でしょうがありません。

今回の役も非常に素晴らしく、間合いもよくか急性のよきお手本になったと思うし。

さんまさんに「早く辞めて二人で漫才やろう」と言われていたから、吉本に入るのも

手だけど、やっぱり音楽学校で指導して欲しいかな。

芸能界ではまだまだ現役世代です。外部の舞台でも活躍してください。

本当にお疲れ様でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンズ11    1

2012-01-08 11:28:37 | 宝塚コラム

 という事で星組公演「オーシャンズ11」を見てまいりました。

映画を知らないのであしからず・・・・・

 

 小池修一郎の力技

これは作品のよしあしがどうのという前に、小池修一郎氏の演出による力技に

ねじ伏せられたようか気がしました。

これで文句はあるまいっ」的な印象で、観客は舞台に引っ張り込まれて色と音の

渦に巻き込まれて何がなんだかわからないうちにフィナーレになってた・・みたいな?

でも、それって「宝塚」だから出来た事ですよね。

宝塚しか出来ないとでもいいましょうか。小池氏はそこをきちんとわかった上でやってる。

マジックの数々、映像の数々、激しい舞台転換と短い1場・・・全て外部では

不可能。そこを「宝塚だから出来るんだ」という謙虚さを感じつつ見るから納得。

でも、児玉明子みたいに「私が宝塚に教えてやってる」的な傲慢さが見えると

途端に嫌悪感しか出てこないのよね。

 

 映画の裏を読み取って

何でハリウッド映画を舞台化するのかな・・・ってちょっと不思議に思うんです。

特に今回みたいなアクション映画は舞台化しずらいんじゃないかと。

でも、「カサブランカ」の時もそうだったように、小池氏の頭の中には「映画の話の

裏のエピソード」を舞台化したいというのがあるんじゃないかと。

テスとダニーがどうやって出会ったかとか・・ね

で、舞台を見た後に映画版を見てより理解しやすくなるとか?

 

 適材適所の人物配置

前回までの「星組は柚希礼音頼り」とは違って、今回は紅ゆずる以下全員、

個性を発揮してそれぞれの場所でものすごく頑張っていたと思います

それは恐らく大勢の組子の得意技をいかして適材適所に配置した事だと。

宙組のように「何でこの人がこの扱い?」が全くなかったのがよかった・・・・・

半ば強引でも、見せ場を作ってあげるというのは大事ですよね。

 

 映像力の進化

真風涼帆演じるライナスが地下鉄から出てくる所には本当にびっくりしました

通常の舞台では表現し得ない事をさらりと映像でやっちゃうんだもん。

それに配管口を通って地下に降りていくシーンの映像も、私達まで降りていく

ような感覚がありました。でも全然つけたし感がなく、自然だったのがすごい。

舞台セットとの融合っていうのかな。お互いのプライドを満足させる出来だったと

思います。

また2幕目冒頭「夢魔」のシーン(いやーー「パッションブルー」のマリコさんみたい)

柚希礼音だけがぼやけて見えるような・・・照明?それとも化粧?何で夢咲は平気なの?

って、あのシーンだけはもう一度みたい。

 

 1幕目

勢いに押されがちですが、冷静にみていくと1幕目は長すぎです。

前置きが長いというか・・・それは映画がそうなんだからしょうがないとは思うんです。

でもシーンが途切れ途切れになりセットがめまぐるしく動いている印象で、ちょっと

うるさいというか、場割りが細かすぎる感じ。

省略が許されなければまとめてしまうという手もあったのでは?例えばリビングストン

とモロイ兄弟を一つの場所に置くとか、ライナスとソールを一緒に住まわせて置くとか。

その長さを吹き飛ばそうと1幕目最後はカジノで大盛り上がり・・・このシーンこそ

「力技」ですよね。

 

 2幕目

前置きが長かった分、実行となるとやけにあっさりしすぎて、あっという間に結末。

負け知らずのテリーがいともあっさり詐欺にひっかかり、叫んで終わり?

ここらへん「LUNA」のラストシーンを思い出しますねーー底が浅いと批評された。

それでもマジックとかダンスとか歌とかに誤魔化されて、あれよあれよと

引き込まれて行ったわけで・・・これこそ「力技」に他なりません。

 

全体的に振り付けが甘かった気がします。地下鉄とフィナーレの真風のダンスシーン。

彼女はすごく踊れる人なのにそういう印象がもてなかった。

振り付けに甘さがあったのかな。

さらに衣装・・・夢咲ねねの衣装はどれもあまり・・・薄い緑の衣装はしつこい気が

したし、フィナーレの短いドレスは大階段を下りてきた時の長い裾がよかっただけに

「あれ?」ってな状態 羽根しょって出てきた礼音の衣装はよくよく見ると

ズボンに斜めの模様が沢山・・・・これって太って見えませんか?

個人的には主役をほったらかしにしてラスティとポーラのいちゃいちゃぶりに

あてられて「いいなあ結婚するならラスティだよね」なんて思いながら見てて。

でも、ダニーのキザっぷりには感動を通り越して「娘に近づけたくない男NO1」

になってしまい、「ああいう男には気をつけるのよ」と指導。

大体20歳のテスを嵐の中で待ち伏せするなんて・・・ 100%ひっかかるじゃ

ないかっ 『お茶でも・・・」なんて部屋に入れたらもうアウト

こういう男にはとことん振り回されてそれでも逃げられない自分に嫌気がさすって。

離婚って言ってるのに取り合わないダニーってのも、勘に触るけど期待しちゃう

みたいな?テスはそういう様々な矛盾の中で悩んでいたのよね

負けず嫌いなテスが唯一勝利した場面が離婚届にサインさせることで、でもそれを

破り捨てるって事て勝ちを諦めて一生ダニーに振り回される覚悟が出来た?

まあ、相手が礼音程ハンサムで優しいなら振り回されてもよろしくてよ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2012-01-07 10:00:00 | 皇室ウイークリー

本日、昭和天皇のご命日。昭和天皇祭が行われます。

 

ご日程

両陛下

1月1日・・・天皇陛下 → 四方拝

                 晴の御膳

         両陛下 → 新年祝賀及びお祝い酒

                 新年祝賀 (6回)

                 新年祝賀の儀 (6回)

                 ご昼餐

1月2日・・・両陛下 → 新年一般参賀(5回)

                ご昼餐 (皇太子夫妻・秋篠宮夫妻・眞子内親王)

1月3日・・・天皇陛下 → 元始祭の儀

1月4日・・・天皇陛下 → 奏事始の儀

1月5日・・・天皇陛下 → 離任大使に会う

         両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

 

皇太子殿下

1月1日・・・歳担祭の儀

        新年祝賀の儀(皇太子妃・愛子内親王同伴)

1月2日・・・新年一般参賀 (5回)(皇太子妃)

1月3日・・・元始祭の儀

 皇后陛下は一般参賀の後、捻挫をした為に宮中祭祀は欠席になります。

 秋篠宮夫妻の日程は複雑なのか職員の怠慢なのか、予定通りに発表されず

  1週間遅れになる事が多くて

 

 野村一成元東宮大夫の任期延長 

 元東宮大夫の野村氏は現在東宮御用掛で任期は昨年12月31日までの予定

  だったが雅子妃の希望によって3月末日まで延長。

 背景に小町東宮大夫への不信感。

 12月29日、皇太子一家は「私的な外出の帰り」に「こどもの城」から

   イルミネーションを見物。毎年の行事。

   これについて小町大夫は「人々の様子を知る上でよい事」と発言。

 小町大夫への不信感というのは、例の山中湖事件の時、彼が「正常の状態ではない

  事を心配している」と発言した事。雅子妃にしてみれば全面的に「いい事だった」と

  庇ってくれると思ったのに・・・・

  でも小町大夫は記者さんからの「税金泥棒といわれるぞ」の言葉に「インペリアル

  スイートと言ってもそんなに部屋数があるわけではないから・・(贅沢じゃない)」と

  ちゃんと庇ってるじゃない?

 イルミネーション見物が「人々の様子を知る事」って・・・っわけわからない言い訳

     別に人々の様子を知りたいと思ってはいないし(思ってるなら公務をする)

   しかも「私的外出」の後だし・・・年末の皇族はお正月準備(祭祀等)で私的外出して

   いる暇はない筈なんですけど。

 野村氏の延長は、裏で「ロンドンオリンピックを見る為の海外旅行」を計画している

   のではと言われています。ちょうどその頃は学習院も夏休みだし、家族揃って

   公務なしでお楽しみ観光旅行になりそうですね(実現すれば)

 

 女性宮家の動き 

 女性宮家は内親王限定。1代限りの案が有力。

 内親王と結婚した一般男子も皇族とする。

 園部逸夫元最高裁判事を起用

 

 民主党及び野田政権は「皇位継承」について無知すぎるのではないかと。

  「皇位継承」に関わらない方向での「女性宮家」の設立はお金の無駄である事。

  もし女性宮家から生まれた子に皇位継承権がないとか、皇族扱いにしないと

  いうなら、婿を皇族にする意味もないのです

  ゆえに、結果的には「女系天皇」を視野に入れた法案改正で、なし崩し的に

  「だってしょうがない。女性宮家当主の愛子様に皇位継承権がないのはおかしいし

  愛子様の子供に継承権がないのもおかしい」という流れに持って行きたいんでしょう。

  もう・・・勝手にしいやっ

 将来の公務を受け持つ為に皇族が必要であれば内親王は終身内親王で

  あればそれでいいのです。

  わざわざ「宮家」を作る必要は全くございません

 国民が皇室に無関心なのをいい事に無知な民主党が勝手な理屈をつけて小和田家

  及び反日系の言いなりになるのが許せないのです。

  関心がないといっても、税金の使い道には関心があるでしょう

  消費税増税とか年金が貰えなくなるかもとか、国の借金が膨れ上がるばかりで

  いつギリシャのようになるかわからないとか言ってる時代に

  「皇太子一家、とりわけ雅子様は病気なので気晴らしにロンドンオリンピックへ行き

  娘の付添いに数千万円かけ、公務はやらなくてもいいから専業主婦の気持ちで

  好きなだけ好きなように遊んで暮らしてもいいのです」とはならない筈

 皇太子妃・皇后には公務の義務がない。

 「適応障害」なので、スキーと海外旅行と御用邸での貸切遊興はやるべき。

 「適応障害」なので義務を与えず権利だけ主張してもいい。

 「適応障害」なので妃としての仕事をやれというのは惨いので専業主婦として

  子育てのみやっていい。それが「公務」

東宮側の理論ってこういうものなんですよ?これに国民の税金が毎年何億と使われて

いるという事実を国民は知るべきだし、口に出してそれはおかしいというべき。

「皇室のことはちょっと・・」なんて言ってる場合じゃない。

 藤原不比等や4兄弟がどんなに悪でも「男系」を変える事はしなかった。

  それでも長屋王一家を滅ぼし、女帝の姉妹である井上・不破両内親王をスキャンダル

  で貶め、最終的には死へ追い詰めた・・・・

  今、愛子内親王=阿部内親王として、悠仁親王の皇位継承を取り上げ、眞子

  内親王をスキャンダルで貶めようとする行為はまさに「歴史は繰り返す」です。

  当時の天皇だった元明・元正・聖武の3人は手を出せなかった・・・ 

  せいぜい、長屋の死後、4兄弟が流行り病で次々死んだ事くらいかな。

  今回はプラス「女系天皇の実現」にあるんですから、もっとたちが悪い 

  陛下には申し訳ないけど、今年、陛下が動かなかったら、秋篠宮家は滅び悠仁親王

  が生まれた意味もなくなり、あと1代で皇室は終わります。

  それでいいなら、庶民は何も申し上げる言葉はございませんが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤネ屋には興味ないけど・・・・

2012-01-06 16:14:12 | ドラマ・ワイドショー

関西発信のワイドショー「ライブ ミヤネ屋」の宮根誠司アナウンサーの

「隠し子」発覚が週刊誌で報じられたそうですね

ネットでもあらましは読めたけど、今日は外にでたついでに「女性セブン」を

立ち読みしてしまいました。

 

 A子さん(北新地で夜の接客業)と出会った時、宮根氏には結婚予定の

  B子さんが。

 A子さんは接客業が上手で、接待等でも盛り上げてくれたいい人。

 B子さんという決まった女性がありながらも深い関係に。

  でも極力会わないように。

 暫く会わないでいたらA子さんから「子供が出来た」と告白された。

 宮根氏は妻B子さんに白状する。B子さんいわく

 「中絶させなかったのはいい判断。あとは自分で考えて行動しろ」

 宮根氏はA子さんの両親に挨拶しに行き、謝ると相手方は「頑張って」と激励。

 A子さんが激高しなかったのは「こいつの面倒をみなくちゃ」みたいな気持ちが

   あったのでは・・・と宮根氏。ゆえに妻を大事にしようと決意。

 A子さんとは別れるが、彼女は自分で店を経営。子供も一人で育てている

  代わりに宮根氏から決まった金額を月々受け取っている。

 A子さんとの間に生まれたのは女児。3ヵ月後に初対面。

  「彼女は僕の宝」

 去年、B子さんとの間にも女児が誕生。

 

 雑誌を読んだ印象?

  そりゃあ一夫一婦制の現代の日本では「男の言い訳」にしか聞こえない台詞の

  数々ですが、これが例えば戦前とか江戸時代とか・・ある程度、そういう事が

  「男の甲斐性」として許されていた時代なら「妻妾」どちらも立てているし、認知も

  しているし「責任感」ある男という事になるでしょう。

  また、夫の浮気を許したB子さんもまた「貞女の鏡」って感じかな

  (あくまでも宮根氏の言い分であって本当に奥さんがこんな出来た人なのかどうか

  はわかりません)

 

 本妻はきっちりといて、別宅に水商売の妾を囲っていると思えば、今時の男性

  からみても「羨ましいわ」の一言じゃないかと・・・・・

  生まれたのが男子だったらもめたかもしれないけど、妻妾どっちも女児でしたから。

  それにしても、A子さん両親とB子さんって心が広いよねーー

  ぶん殴るでもなく、悪口雑言言うでもなく許しちゃうんだもん

  「娘を傷物に」って歳でもないんだろうなあ。むしろ「お手がついてよかった」系?

  B子さんも3年という時を経て妊娠したくらいだから、今はもう本当に心から

  旦那を許しているんだろうなあ。

  そういう態度に出られたら男としては「俺がしっかりしてこいつを支えんと」って

  思うんだろうね 一生頭が上がらない妻に?

  そういう意味では賢い妻B子さん。

 

 宮根氏のどこまでもポジティブな考え方、自分に都合のいい考え方には

  かちんとくるけど、関西特有の文化だと思えば許されるのかしら?

  (関西の方・・・スミマセン)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴子の恋

2012-01-05 19:27:37 | ドラマ・ワイドショー

 昼間やってた「なかよしテレビ」とかいうのを見ました。

日中韓」のいい所をみんなで話し合おう」みたいなテーマ

実はこれ17日にゴールデンタイムで放送予定で、その時はマツコ・デラックスも出て

大騒ぎな感じになるようですね。

いわば、今回のは前ふり・・・・

で、テーマが「テレビ」「アイドル」食文化」と色々あったのですが

 キム・キョンジュ准教授でしたっけ。

「TVタックル」に出て、三宅さんに叱られてるの。

あの人、本当に不愉快っていうかよくもまああんなに早口で延々としゃべっているかなと。

それ以上にうるさい中国の周ブンシュウとかいうおじさん

うるさいを通り越して騒音。さすがの中国でもあれは受けないんじゃない?

韓国いわく「日本の映画は草野球、韓国の映画はプロ野球」とか言ってたけど

食文化は

中国・・・麻婆豆腐・乞食鶏

韓国・・・スンドゥプチゲ・サムゲタン

日本・・・湯豆腐・親子丼

だったんですけど、これって好き嫌いでどれが優れているとかいえないんじゃ。

っていうか、中韓は料理に対する考え方が似ているけど日本だけが違うって感じ。

でも、こういう番組を作って本当は何を言いたいんでしょうか

裏に何が隠されているのか、そっちが知りたいわ。

 鈴子の恋 

映美くらら初主演ドラマって事でしょうか?

とはいえ、しばらくは子役時代として美山加恋が蝶々さんの役です。

舞台は昭和7年。

お父さんが立ち上げた旅芸人一座の座長が蝶々さん・・こと、鈴子。

何で座長なのかはわからないって。

彼女は字が読めないのねーーそれで「河原乞食」とさげすまれるけど、通りかかった

家の前でバイオリンを弾く少年と出会う そこから恋が・・・・

そして鈴子は初めて、男と女のHシーンを目撃しちゃうって

さずがに昼ドラ。清廉潔白とはいかなかったみたいです。

主役の美山加恋は大きくなったなという印象。可愛らしいとは違うけど。

父親の片岡鶴太郎と母親の浅野ゆう子はベストキャストかも

 

脚本メンバーに大石静も入っているので、安心は安心かもしれないけど

あまりどぎつい場面は嫌だなあ。

国分佐智子とか笛木優子とかみたいに映美くららも出世していけばいいけど。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ドラ何を見る?

2012-01-04 16:57:54 | ドラマ・ワイドショー

 一応、お正月の特番をあれやこれや録画したのですが、中々見れるもんじゃなく。

BSプレミアムで元旦に始まった「開拓者たち」・・見てないし。

池上さん関係は2本、ながーーいのを見ましたが、これが骨が折れるんだわーー

冬ドラの傾向ってよくわからないなあ。

 

月曜日

 ラッキーセブン   1月16日ー フジ 21;00

主演・・・松本潤・松嶋菜々子

 探偵社の話で群像劇だそうです。いかにも月9らしいですね

一回はみようかな。

 

 ステップファザーステップ  1月9日ー TBS 20;00

主演・・・上川隆也・小西真奈美

 宮部みゆき原作。怪盗(古い!)が双子の偽パパになる?いわゆる時代劇枠の

後なのでほのぼのしているのかな。要チェック。

 

火曜日

 ハングリー  1月10日ー フジ 21;00

主演・・・向井理

 「ロックとフレンチ」がテーマらしい。向井君はカクテルを作れるし料理も上手。

しかもかっこいい・・・・要チェック。

 

 ストロベリーナイト   1月10日ー フジ 21;00

主演・・・竹内結子

 誉田哲也原作の警察物。ちょっと硬そうなドラマですが、竹内さんがハマれば成功。

一応チェック。

 

水曜日

 ダーティママ   1月11日 日テレ 22;00

主演・・・永作博美 香里奈

 シングルマザー刑事と新人刑事のどたばた劇?

何となく面白そうなので要チェック。

 

木曜日

 聖なる怪物たち   テレ朝  21;00 未定

主演・・・岡田将生

 岡田君主演とは珍しい・・しかも外科医。それも美人姉妹に翻弄される外科医。

ファンならずとも「萌え」そうな感じ。中谷美紀が楽しみなので要チェック。

 

 最後から二番目の恋  1月12日 フジ 22;00

主演・・・小泉今日子・中井貴一

 キョンキョン主演って15年ぶりくらいですか?彼女、45歳の役なのね。

そして中井さんは50歳。鎌倉を舞台にした青春ラブストーリーだそうです。

要チェック。

 

 最高の人生の終わり方   1月12日 TBS 21;00

主演・・・山下智久

 山下君は葬儀屋さんの役。「おくりびと」みたいな話なのかしら?

題材としては面白いので要チェック。

 

  デカ黒川鈴木  1月5日 日テレ 23;58-

主演・・・飯尾創路・田辺誠一・田中圭

 刑事物でミステリーで・・・でもわくわくしそうなキャストなので見ます。

秀逸な台詞劇になりますように

 

金曜日

 13歳のハローワーク  テレ朝 

主演・・・松岡昌弘

 バブル時代にタイムスリップする話 ワイドショーで桐谷美玲のバブル時代の

洋服姿を見ましたが・・なんかちょっと違う

あんなにかっこ悪くなかったよーーあの女性がかっこよかったんだってばっ

 

 恋愛ニート  1月20日 TBS  22;00

主演・・・仲間由紀絵

 ニートっていうのは、働きもせず学びもしない若者の事。そこに「恋愛」が

入ると・・つまり婚活せず恋愛する努力もしないって話?キャリアウーマンが

そういう状態というのは当然っぽいけど・・・・

 

土曜日

 理想の息子   日テレ 22;00

主演・・・山田涼介・鈴木京香

 マザコン少年の話でしょう?姫に「ママ、見るでしょ」って言われてしまいました。

見てもいいけど現実のギャップに苦しみそう・・・・

 

日曜日

 運命の人  1月15日  TBS 21;00

主演・・・本木雅弘・松たか子・真木よう子

 「沖縄返還密約事件」を追う記者さんとその周りの話

きっちりと見ないといけません。要チェック とにかく演技派ばっかりだしね。

視聴率はとれないと思うけど。

 

 早海さんと呼ばれる日   1月15日  フジ  21;00

主演・・・松下奈緒

 育った環境が真逆の夫婦の話で、妻は松下、夫は井ノ原君。いい夫婦っぽいよね。

どっちもNHKで好評だし 日曜日の夜にはふさわしいかも。

 

 妄想捜査   テレ朝 23;15

主演・・・佐藤隆太

 准教授と女子大生の探偵物?面白そうだけど脚本が問題かも。

 

 大河ドラマは「平清盛」・・・一応松ケンファンなので見ますが、

期待していいかどうか。

史実を曲げたり、特定の価値観を植えつけたりはやめてね。

 

昼ドラは「鈴子の恋」映美くらら主演です ミヤコ蝶々さんのお話ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田総理の同窓会

2012-01-03 20:09:50 | 政治

 お正月、家族で行動するのはいい事でうsけど、つまりその分、パソコンからは離れて

いないと旦那がやきもちをやくという事で。

なのでちょっとだけ。

 

野田総理。

彼は千葉県でも有名公立高校、県立船橋を出ているのですが、その同窓会が

あったんですね(お正月に

そこで、消費税増税の話をしたらしいです。

異常に頑張った・・・とか?

あのね、消費税を上げずに何とかする方法を考えるのに時間を要したなら

わかるけど、最初から「引き上げありき」って何?それ。

何で、そんな事に情熱を捧げる?

それでも反発はわかっているのね。

四方八方から弾が飛んでくるが、最近は後ろの方からも

飛んでくる。

まず民主党内をまとめなければいけなかった。非常に骨が折れた」

愚痴ってどうするの?愚痴って・・・・・

一応同級生ばかりだから「大変だねーー野田君。応援しているから頑張って」

って言われたのかな? だとしたらその同級生さん達も大したことないけど。

だって、本当の同級生なら

このご時世に消費税を上げるとかいってんじゃねーよ。馬鹿。

マニフェスト違反を散々やってる民主党なんかやめちまえ。俺達は投票しないぜ」

くらいは言ってやるのが本当の愛

討ち死にする前に何とか逃げろ」と言ってあげるのが愛

・・・・・よね?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒 元日スペシャル

2012-01-02 17:17:17 | ドラマ・ワイドショー

 デパートの初売りに行ってきました。

毎年、あまり関心がないんですが今年はどういうわけか・・・・

お財布が新しくなりました。姫ちゃんも社会人になる(?)ので一応服を。

姫ちゃんは「デパートの紙袋を沢山ぶら下げて歩くのが夢」だったという事で、

今日は満足?

 

 相棒・元日スペシャル「ピエロ」 

 

全体的に見て、ここ数年のスペシャルの中では一番面白かったし、まとまっていたような

気がします。

神戸君がオペラハウスで間違って誘拐された・・・・その誘拐には国家的なテロが

隠されていた・・筈なのに当事者のトップはさっさと殺され、ただの「人質誘拐」に

なった・・・と思ったら実はもっと奥が深かった

という話で。

一番割りを食ったのは吉田栄作かなあ

あんなに仰々しく登場し、かっこよく潔く犯罪をやってのけたテロリスト。

軍事のプロ。なのにあっさり毒殺されちゃうなんて。

ここだけは納得行きませんでした 結果的に父親がホームレスで暮らしていた

土地を守る為に10億円を騙し取ろうとした男の方が「泣かせる」設定になっていた

のが何とも。

じゃあ、吉田栄作は何の為に出て来たわけ?みたいな?

 

影の主役とも言うべき斉藤工はピエロ姿で登場。オペラの「ピエロ」

ゆえにタイトルも『ピエロ」でも、犯罪とピエロの関係性が今一つ見えなかったかな。

極悪人だった犯罪者が実は「格差社会を嘆き、弱者を救おうと身代金誘拐を企てた」

正義感 刑事に「そうなのか?」と問われ「まさか」と答える。

それじゃまるでピエロじゃねえか」

この台詞、自虐的でキザな台詞だけど効果的だったかと言われれば・・・疑問?

 

今回は神戸君と右京さんにそれぞれの活躍の場を与える結果になったドラマでした。

とはいえ、最終的には右京さんの見事な手腕にみなたじたじだったんですが。

 

大橋のぞみちゃん。随分成長したなあ。

演技力は冷静沈着で上手とはいえないけど、その素直な演技がいいなと思いました。

きちんと教えられた通りにやる子なんでしょう。

一旦引退しても、大きくなってがらりと変わった姿を見せて欲しい。

(出すぎの愛菜ちゃんより安心してみる事が出来ました)

 

斉藤工は「最上の命医」の時は善人中の善人を演じ、最近は悪役が多いかも。

非常にインパクトがあり、不思議な魅力を持った俳優です。

今後の活躍が楽しみかも。

 

久しぶりの吉田栄作・・・・もうちょっとやりがいのある役で出て欲しかったかも。

こんなにあっさり殺されちゃうなんてねーー

 

さて、今回オペラハウスで使われた建物ですが、「SP」にも出てきた

「森のホール」という場所です

入り口が面白いのね。で、、地方にあるのに3階席まであって・・ちょっと無駄?

なぜここが?と思ったけど、多分、あの場所の目の前にバスの停留所があるから

なんでしょう。

交通の便があまりいいとは言えず、駅から直通バスで行き来しなくてはならず

行きはいいけど、帰りは激混みになるんですよねーー

でも敷地は広いけからロケにはぴったりかも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白歌合戦評

2012-01-02 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

いつもは神社へ行ってもお守り等は買わないのですが、今年は年女なので

買ってしまいました

あまり意識した事なかったけど・・・・年女かあ・・・・・

 

 紅白歌合戦評 

仙台出身の私としては震災の影響とはいえ、東北が取り上げられるのは嬉しかったです。

何だかんだいって見ちゃうんだよねーー

 

 セット控えめ、照明と映像で勝負

今年の紅白は宝塚みたいな大階段を使い、背景にNTT提供みたいな映像を駆使した

まるで小池修一郎作品のような舞台でした

(NYCの時、ジャニーズジュニアが出揃ったシーンがありましたが、まるで初舞台生

みたいでパクってる?って思っちゃった)

ねぶたや竿灯が登場したシーンは華やかでしたが、それにもまして映像が綺麗。

ここまで技術が発達したんだなあと感慨深いものが」

特に嵐のシーン。CGを使ったパフォーマンスは日テレの番組に出てた人の作?

それと映像が美しく華やかでした。

伍代夏子が歌っているシーンの背景は巨大な生け花。これがまた何とも華やかで

重厚。生け手のセンスが素晴らしい。

照明はゆずのキャンドルが素敵でしたが、それ以上にすごかったのが、長淵剛の

シーン

被災した学校の校庭。周りは何もないので真っ暗。

本当に背景が真っ暗で、姫が「灯りがないって本当に恐いね」と言った程。

それが長渕の回りにスポットライトを円形にしつらえて、内側に向かって光を反射。

その後は回りに向かって反射 本当に見事な照明技術でした。

 

 福島と岩手ばっかり・・・・って不満を言っちゃダメよね

「福島!」と連呼した猪苗代湖ズ、福島出身の西田敏行。千昌夫は陸前高田。

仙台からはサンドウイッチマンが登場。一応鈴木京香も仙台

とはいえ、被災地は気仙沼や石巻なども含まれているのに、福島と岩手ばっかりの印象。

さとう宗幸を出さなかったのはなぜだーー

猪苗代湖ズ・・・気持ちはわかるけどちょっと「ふくしま」言い過ぎかも

真ん中のボーカルの声が割れててねーー

 

 鈴木福&芦田愛菜は頑張った

ミッキーと一緒に登場。愛菜ちゃんはちょっとすべって転んだけど、すごい舞台度胸。

福君も冷静にやってて、つくづくすごいなーって思いました

 

 衣装あれこれ

最初に登場した浜崎あゆみの衣装。どんどん小林幸子化してて笑いました。

その小林幸子は観音様か?獅子舞に乗ってコシヒカリをぶら下げて

少女時代とKARAが出たので思った事ですが、この日に向けて各芸能人は

衣装にすごくお金をかけているんですよね

そこで試されるのは素材はともかく、柄や色のセンスです。

沢山の色を使っていながらバランスを上手にとってセンスのよい服に仕上げるのは

大変なんだなと思いました。

そういう意味で、同じ華やかさでも少女時代とKARAの衣装はちょっと・・・違う

多分、日本人のセンスには合わないんでしょうね・・・・彼らが手抜きしたとは

思いませんけど、着物と韓服の色のセンスが違うように洋服も同じなんだと。

服だけじゃなく髪型やメイクも、日本人ってかなりレベルが高いんじゃないか?って。

民放の音楽番組では気づかない事だったと思います。

 

 井上真央より嵐の方が派手な衣装

井上真央ちゃん、並み居る芸能人が並ぶ中でシンプルなドレスを選んだのは

いいとして、嵐よりも地味になっちゃいけないでしょう

ラストの公募したドレスは素敵だったけど、他はどれもこれも・・・・・

 

 何でレディ・ガガが2曲も?

ジャッキー・チェンの言葉は胸を打ちました。それからレディ・ガガもサービスで

2曲も歌ってくれたんでしょうね。

でも。紅白の意図とは全く別だし、レディ・ガガの登場で番組の雰囲気が変わって

しまいました。ここはせいぜい言葉だけにとどめておくべきでしたね

 

 微妙だった松田聖子

松田聖子と娘の沙也加がおそろいのドレスで登場。髪型まで似せて。

でも当たり前だけど、娘の方が可愛い 聖子さん、張り合っちゃダメ。

何で「上を向いて歩こう」なんだろうなと思ったけど。

二人とも声の質が似ているけど発声方法が違うのね。娘の方が上手。

でも二人一緒に歌うと娘の声が消されてしまう。

すごく仲のいい親子をアピールしてたけど、雰囲気には微妙なものが・・・・・

もしかしてあまり仲よくないの?

 

 紅組優勝

会場の人たちはみーんな白組応援なのは毎年のこと。それでも今年、紅組が

勝ったのは操作が入った?なーんて・・・・

まあ、9ヶ月のおなかで頑張ったアンジェラ・アキ(最後までいたけど大丈夫と心配

してしまいました)ドレスでもおなかが目立った倖田来未へのご祝儀かな?

絢香の復帰も嬉しいよね。

個人的には長渕剛の長い言葉と「ひとつ」という歌には感動しました。

嵐の櫻井君のピアノも素敵でした。

東方神紀のBL的ダンスと歌には萌え 前髪気にしてた左側の子、切りなさい。

AAAもイケメン揃いでにっこり。

結構楽しませていただきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする